ノート:パックマン
業務用作品の関連の一つに、ナムコクラシックコレクションVOL.2に収録されたアレンジバージョンがあります。これも追加したいのですが、まずナムコクラシックコレクション自体を書き起こさないとならないのが難点です。自分はVOL.1のゲームもVOL.2に収録された作品のうち『パックマン』以外にはあまり思い入れも知識もないので執筆は無理そうなのですが…。--以上の署名のないコメントは、Lonicera(会話・投稿記録)さんが 2006年1月1日 (日) 16:14 (UTC) に投稿したものです。
スーパーパックマンへのリンクについて
[編集]パック&パルやパックマニア(どちらもまだ項目が存在しませんが)へのリンクは普通にリダイレクトされていたのに、スーパーパックマンのみパックマンにリダイレクトされていたのはなぜでしょうか? また、最初に項目へのリンクにした方はどなたですか? スーパーパックマンへの編集作業を改めて編集し直すならば、最初に項目へのリンクが行われた時点でなされていなければおかしいと思うのですが。--Lonicera 2006年1月1日 (日) 17:57 (UTC)
IP125.29.176.46氏による編集
[編集]関連作品の項目にやたらにXbox360で出た移植版の加筆を繰り返すIPの人がいますが、この記事では多数出ているパックマンの関連作品を「業務用」、「コピーゲーム」、「海外作品」、「家庭用」、「電子ゲーム」に5種類に分類して列挙してあるわけです。それなのに、同じ名前のタイトルを違う種類のところに何度も書き加えているのはどう見ても記事の改悪です。
IP:125.29.176.46(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)氏は他にもグランツーリスモ (コンピューターゲーム)やプレイステーション3のゲームタイトル一覧においても問題のある加筆を繰り返し行っており、問題がある編集を行うたびに元に戻されているのが現状です。--SINOBU 2007年7月31日 (火) 13:05 (UTC)
パックワールドの分割
[編集]アニメ「パックワールド」の記述が肥大化してきたため、現在パックマンへのリダイレクトであるパックワールドへの一部転記を提案します。--Aoiya(会話) 2014年4月28日 (月) 07:19 (UTC)
- 賛成 最近のパックワールド関連ばかり肥大化していく傾向は明らかに記事バランスを崩しつつありますので、私も分割の必要性を感じておりました。提案は妥当であり、当然の流れだと思います。--Gwano(会話) 2014年4月28日 (月) 13:20 (UTC)
- 賛成 今後ストーリーが進むにつれ書かなければいけないことも増えてくることでしょう。なので、自分も分割に同意します。(--SOU in Wiki(会話) 2014年5月3日 (土) 18:42 (UTC)
- 済 転記・分割しました。--Aoiya(会話) 2014年5月5日 (月) 08:07 (UTC)
CRフィーバーパックワールドの統合
[編集]CRフィーバーパックワールドは単独項目としては内容に乏しいため、本項目への統合を提案します。--Aoiya(会話) 2014年5月8日 (木) 04:34 (UTC)
- 済 統合しました。--Aoiya(会話) 2014年5月16日 (金) 08:50 (UTC)
『パクパクモンスター』の扱い
[編集]カセットビジョン用ソフト『パクパクモンスター』の記述について以前から気になっていたのですが、家庭用ゲーム機のソフトを電子ゲームの節で記述するのもどうかと思って家庭用の節に移しても、しばらく経つと電子ゲームの節に戻されてしまい、長い間隔で編集合戦になってしまっています。このゲームの扱いについて、ノートで何らかの見解をまとめておく必要があると思います。
家庭用の節にあるものは基本的にオリジナルに忠実なライセンス品ばかりですので、ライセンスまわりが不明な本作を並べてしまうと浮いた存在になることが問題視されたのかもしれません。その意味ではコピーゲームの節に記述するという手もあるのですが、逆にこちらは家庭用ゲームの節ではないので、やはり本作が浮いた存在になってしまいます。
一方、電子ゲームの節に記述するのであれば最初から亜流ゲームが含まれているのでライセンスまわりはもともと問題になりません。しかし本作が、電子ゲーム『パクパクマン』のカセットビジョン版、すなわち移植であるという主張に信頼の置ける出典が見付からない点が問題だと思うのです。私は昔ちょっとやってみた程度ですが、両者はギミックもルールもかなり違いますし、同じパックマン系のゲームの中では割と異なるゲームであるように見えます。どちらかというと、両者は別の方向性でそれぞれ独自にできたゲームという感じです(カセットビジョンのページに「…『パクパクマン』と同様、大幅なアレンジを施したパックマン風の…」と書いたのは、そういう意味です)。こうも内容が異なると、自機の名前やメーカーが同じ(他にボーナス餌が「?」印という共通点もある)程度では「(移植であることが)誰の目にも明らか」と見なすには無理があると思うのです。本作が電子ゲームからの移植だとする信頼の置ける出典が見付からない限りは、独自研究の域は出ないと考えます。
私としてはとりあえず家庭用の節に置くほうが無難かと思うのですが、皆様はどの節に置くのが良いと思われるでしょうか? 特に電子ゲームの節に移す編集をされた方々のご見解を伺いたいと思います。--Gwano(会話) 2015年7月25日 (土) 09:45 (UTC)
- こんばんわ。
電子ゲーム節に1票です。多分、両方プレイしたと思うのですが、遠い昔ゆえもはや記憶が定かではありません。Gwano様が、両者は別物と判定されたのであれば、それを信じ、「パクパクマン」とは全くの別物として(つまりパクパクマンの配下に書かず、記述も変える)記載すれば良いと思います。--Sutepen angel momo(会話) 2015年11月11日 (水) 15:09 (UTC)- こんばんは。ご意見ありがとうございます。
- 同じ電子ゲーム節内で両者の記述を分けて書くということでしょうか? それだと妥協案としてはかなり半端に思います。家庭用ゲームソフトであるパクパクモンスターの記述を仮に「家庭用ゲーム」や「コピーゲーム」の節に置く場合、いくら不自然な点があると言っても、少なくとも節タイトルに対しての矛盾はありません。しかし「電子ゲーム」の節では明らかに節タイトルと合わないですから、説得力のある根拠が必要なわけで、もしあるとすれば両者の関連性(?)を見出してパクパクマンの記述に便乗するくらいしか手が無いように思います。もしそれを否定される場合は、電子ゲームの節に置く根拠について記事中で読者に不自然を感じさせない説明を行うことは困難に思われますので、他の節に置くほうが筋かと思います。--Gwano(会話) 2015年11月12日 (木) 10:05 (UTC)
- あっそうでした。カセットビジョンは「電子ゲーム」ではありませんね。大変失礼しました。となると、「家庭用」に記載するしかないのですが、他と比べて異質ですが、まー仕方ないかと思います。いずれにせよ「パクパクマン」とは全くの別物として記載するのが良いと思います。--Sutepen angel momo(会話) 2015年11月12日 (木) 10:12 (UTC)
- 最後のご意見から1か月が経ち、そろそろコメント依頼からも除去される頃ですのでまとめます。結論としては「家庭用ゲームの節」で「(電子ゲーム版とは)分けて書く」ということでよさそうですね。このまま異論が無いようでしたら近いうちに本文に反映させたいと思います。ご意見ありがとうございました。--Gwano(会話) 2015年12月12日 (土) 08:21 (UTC)
判例の使用
[編集]本文中にも挙げられている「パックマン事件」(昭和56(ワ)8371)ですが、この判決文を見るとゲームシステムが詳細に説明されている上、現在では英語版に合わせられつつある各キャラ等の名称も、当時の和名で記載されています。ゲーム内容に関する出典としても十分利用できるのではないでしょうか。参考までに提示します。--Y-route(会話) 2021年4月20日 (火) 08:09 (UTC)
- そのリンク先である裁判例結果詳細の添付文書1にキャラクター説明画面がありますが、判例文と併せて読むと、16x16ドットの絵が"CHARACTER"で、「OIKAKE -- "AKABEI"」全部で"NICKNAME"と読み取れるので、それに合わせて修正しました。--Tmtm(会話) 2022年5月22日 (日) 02:17 (UTC)
分割提案
[編集]見通し改善の観点から、パックマン#シリーズ作品をパックマンシリーズとして分割することを提案します。--リトルスター(会話) 2024年9月19日 (木) 08:52 (UTC)
- 済分割を実行しました。--リトルスター(会話) 2024年9月28日 (土) 12:21 (UTC)