ノート:バッファー
表示
長音記号
[編集]お疲れ様です。(先日うっかり「バッファ」のノートに書き込んでしまいました。こちらが議論の場所に指定されていたのですね。気がつかなくてすみません。というわけで、あらためてここに書きます)
技術関係のカタカナ語は短くする流れがあるようです。
- メモリー → メモリ
- レジスター → レジスタ
- コンピューター → コンピュータ
等々等々
短い「バッファ」のほうに統合しなくてよろしいんですか? 特に主張する気は無いのですが、若干気になりまして。--Linker 2006年9月3日 (日) 00:29 (UTC)
- 長音表記に関しては以下の見解があります。
- JIS Z8301に準拠の場合は「その言葉が3音以上の場合には, 語尾に長音符号を付けない」、「その言葉が2音以下の場合には, 語尾に長音符号を付ける」、「複合語は, それぞれの成分語について, 上記 a) または b) を適用する」
- 政府が各省庁に対して出している「外来語の表記(平成3年6月28日)内閣告示・内閣訓令」においては、「英語の語末の-er、-or、-arなどに当たるものは、原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。ただし、慣用に応じて「ー」を省くことができる。 」
- で、Wikipedia内では統一は取れていません。私的には工学系の内容でありJIS準拠が望ましいかなと考えますが、他の皆さんの意見もお伺いしたいところです。--Lcs 2006年9月3日 (日) 01:03 (UTC)
- 先日「プレイヤー」の表記を統一した際に議論となりました。JIS表記は「プレーヤ」でしたが一般的には「プレーヤー」が最も使われていると判断し、「CDプレーヤー」と「DVDプレーヤー」の改名を行いました。一般的に普及していなければ、JIS表記にこだわる必要は無いと思います。「バッファ」でも「バッファー」でも問題は無いですが、「バッファ」の方が使用頻度が高いと思います。--でんでん 2006年9月4日 (月) 00:32 (UTC)
- どっちでもいいような話ですが、こだわってしまうのが人間なのでしょうか? 私はエレクトロニクス関係の業界に長く身を置く者ですが、バッファーと聞くと虫唾が走ります。職業病ですね。民生用語は長音あり、エレクトロニクスの業界用語は長音なしでいかがでしょうか? 民生、エレクトロニクスどちらでも使う用語は、多数派の民生にあわせると言うことでいかがでしょうか?--M abe 2006年11月6日 (月) 14:28 (UTC)
- 先日「プレイヤー」の表記を統一した際に議論となりました。JIS表記は「プレーヤ」でしたが一般的には「プレーヤー」が最も使われていると判断し、「CDプレーヤー」と「DVDプレーヤー」の改名を行いました。一般的に普及していなければ、JIS表記にこだわる必要は無いと思います。「バッファ」でも「バッファー」でも問題は無いですが、「バッファ」の方が使用頻度が高いと思います。--でんでん 2006年9月4日 (月) 00:32 (UTC)
重複項目
[編集]- 項目として「バッファ (曖昧さ回避)」「バッファ」「バッファー」と三つあり、長音無しの「バッファ」がコンピュータ関係の説明で独立、『曖昧』とここの『長音あり』がどちらも曖昧回避の内容で重複なので、『曖昧』をこの『長音あり』へ統合してしまうのがやはりいいのではないかと思います。統合提案のテンプレートが貼られてからかなり長い事経っているようですので、あと一週間待ち異論がなければ統合してしまう事にします。 By 健ちゃん 2006年12月9日 (土) 08:05 (UTC)
- 統合しました。 By 健ちゃん 2006年12月16日 (土) 02:52 (UTC)
- ノート:バッファ#「バッファ」と「バッファー」の違いに関しましても参照。--Namazu-tron 2009年3月8日 (日) 02:42 (UTC)