ノート:バイパス道路
表示
リダイレクト戻しについてと迂回路について
[編集]まず、なぜノート:日本のバイパス道路一覧へリダイレクトなのでしょうか。戻します。
迂回路からこちらへ『リダイレクト』されていますが、広義の定義がいまいちしっくりこないのですが。迂回路は迂回道路の略で災害や道路工事などによりその道路が使用できないときに、迂回する道路のことではないでしょうか。--Tyuta0055 2008年11月8日 (土) 07:04 (UTC)
- 迂回道路とは、災害や道路工事や通行車両の増加などによりその道路が渋滞または使用できないときに、迂回する道路のことではないでしょうか。広義のバイパス道路と同じでは? 狭義のバイパス道路とは、恒常的に多くの通行車両があり、慢性的な渋滞があり、既存の迂回道路の利用も適切でないなどの理由から迂回を目的に作った道路ではないでしょうか。ただし、迂回道路という項目を新設され、違いを明らかにされるならばその方が良いかもしれません。--矢部川 2008年11月10日 (月) 08:48 (UTC)
記事名の変更についての提案
[編集]当該記事「バイパス道路」を、「バイパス (道路)」に改名を提案します。理由は、国土交通省の事務所[1][2]や、メディア[3][4][5]も「バイパス」と呼称しているのと、ウィキペディア英語版でも「バイパス」とされていて、一般的に「バイパス」の名称で認知されているものと思われます。--道と空(会話) 2015年9月7日 (月) 14:15 (UTC)
- 賛成 --道と空(会話) 2015年9月7日 (月) 14:15 (UTC)
- コメント 賛成よりなのですが、バイパス道路にはリンクされている記事も膨大になり、また道路記事では要所になる記事だと思います。また改名の際のリンク修正もbotに依頼することになるのではないかと想像できますので、プロジェクトの方にも告知をしたほうがいいと思います。 --フォット(会話) 2015年9月11日 (金) 14:23 (UTC)
- コメント 反対寄りです。確かにこの記事の対象だけで言えば「バイパス」の方が認知度が高いでしょうが、その表記だと曖昧さ回避が必要になります。Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避後の項目名では『同等に使用される別名や正式名称がある場合には、それを使う方が望ましいでしょう』とあります。コトバンク> 日本大百科全書(ニッポニカ)> バイパス道路とはのように辞典にも記載されており、JICA、神戸市や高崎市など公共団体などでの使用例もあることから、現状の記事名のままで十分であると考えます。もし改名するのであれば、むしろ本記事を「パイパス」にしてバイパスをバイパス (曖昧さ回避)にした方がよいと思います。(それにしてもバイパス (国道330号)ってひどい記事名ですね。沖縄以外でその記事の対象を単に「バイパス」ということはないでしょうに。)--アルビレオ(会話) 2015年9月11日 (金) 20:16 (UTC)
- コメント 提案から時間がたっていて、ほかの方からコメントがないようですが、改名する場合、現在のバイパスをバイパス (曖昧さ回避)に改名して、バイパス道路をバイパスへ改名するアルビレオさんの方が理にかなっていると思います。が、私自身は強く改名に賛成しているわけでもないので、改名には反対せずまた改名されても異議は唱えないというコメントにとどめたいと思います。 --フォット(会話) 2015年9月16日 (水) 11:27 (UTC)
長めに様子を見ましたが、これ以上コメントがなさそうなので。改名提案については取り下げますが、「バイパス道路」記事内に『略称はバイパス』との文言を追加したいので、再度意見を求めたいと思います。理由は上記の通り、略称として使用されている為です。--道と空(会話) 2015年9月23日 (水) 12:32 (UTC)
- 取り下げ 改名については取り下げ、略称について加筆致しました。--道と空(会話) 2015年9月30日 (水) 12:59 (UTC)