コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ネパール

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

国名

[編集]

正式名称(のラテン文字転写)は、ネットで調べると2種類見つかります。

  1. "Nepal Adhirajya"
  2. "Sri Nepala Sarkar"

Wikipediaの各国版を見比べても、特に議論もなく、どちらか一方が書いてあるようです。ちなみに、Kahusiさんによる利用者:Kahusi/国家正式名称一覧は、下の方ですね。ネパールの1990年(ネパール歴2047年)憲法の132条1項に、「この憲法における『ネパール』とは、ネパール王国のことである」という規定があるので、ネパール語で書かれたこの条文を見れば、それが法律上正式な国名ということになるかと思うのですが。oxhop 15:43 2004年6月9日 (UTC)

自分の記事は、方々から拾つただけのものですから、當てにならない樣な^;) 自分も分からないので、取敢ずen:Talk:Nepalに質問を投げてみました。kahusi 16:24 2004年6月9日 (UTC)

語感のみで根拠はありませんが上はヒンディー系言語下はタミル系言語のようです。ネパール 国-王と国 ネパール 王(これも恐らく)のように見える。ネット上で調べるとウィキペディアのコピペが一杯出てきます。死郎さん辺りがもしかしたらご存じかも。johncapistrano 15:56 2004年6月10日 (UTC)

どうも。死郎です。ネパールに関しては明るくないのですが、上の"adhi-raajya"はサンスクリットで、主権、帝位、帝国などの意味のある単語です。つまり『ネパール帝国』ということなのでしょう。
下は……恐らくネパール語なんじゃないかと思います。頭の"zri"は『聖なる~』というサンスクリット由来の単語ですが、"Sarkar"についてはわかりませんでした。ヒンディー語の辞書でも似た単語を探してみたんですが。たぶん上と同じ意味ではないかという気はするんですけど……推測ばかりでスミマセン。死郎 14:53 2004年6月11日 (UTC)

どうも有難う御座います。Sarkarは検索すると姓に多いようでしたが、意味までは分かりませんでした。ネパール語もヒンディー系言語の様で私の上の書き込みは誤りのようです。johncapistrano 15:02 2004年6月11日 (UTC)

皆さま、ご協力ありがとうございました。ネパール語辞典を見てきました。

  • "adhīrāj" - 君主、皇帝、国王
  • "adhīrājya" - 君主国、帝国、王国

結論としては、1. がネパール語みたいですね。ブリタニカの百科事典もついでにチェックしてきましたが、ネパール語ではこれだとありましたので、間違いなさそうです。とすると、2. はなんなのでしょうね。oxhop 15:53 2004年6月13日 (UTC)

デーヴァナーガリー文字による表記について追加しました。マレー語版とちょっと異なってるので不安ですが、もしよろしければ確認をお願いします。それと、ネパール語の"Sarkar"は、英語の"sir"に相当する語のようです。王侯貴族に対する敬称で、"Nepala Sarkar"だと「ネパール国王陛下」という意味で、国王=政府なので、「ネパール政府」をも意味するということです。oxhop 11:46 2004年6月15日 (UTC)

デーヴァナーガリーによる表記について。大学書林の『ネパール語辞典』の表記を再現したのですが、やはり間違いですか。確かに、ネットで検索すると、Kahusiさんの修正されたものがヒットするんですよね。しかし、例えば、この外部ページなどを見ると、母音のiを表す記号(ध)だけは、子音の左側につけることが示されています。よって、Kahusiさんの修正版をラテン文字転写すると、"Adhirājya"にならず、"Adhariājya"みたいになってしまうと思うのですが、どうなんでしょうね。oxhop 14:38 2004年6月17日 (UTC)

筆記のし方は知りませんが、打鍵の順番は「ध , ि」の順である、といふ事なのではないでせうか。kahusi 15:05 2004年6月17日 (UTC)

その通りだと思います。例えばヘブル文字やアラビア文字は、コードでは読まれる順に記述するんですが、表示は(他の言語と混ざっていてもその部分だけは)右から左へという形になる。それと同様にデーヴァナーガリーも、短母音の i などは子音文字の左側に表示されるようになっているべきなんですが……まだ全てのブラウザがそこまで対応しきってないということのようですね。死郎 15:22 2004年6月17日 (UTC)
えーとそうすると、ブラウザによっては、正しく表示されているということでしょうか? だとしたら、推奨ブラウザとか注記しておかないと、自分の見てるのが正しいのか否か分からなくて不便ですよね。むしろ、画像ファイルを貼り付ける方が確実かなぁ。oxhop 16:02 2004年6月17日 (UTC)
それも一つの手ですね。タミル文字にも同様の懸念があるので、記事タミル文字では画像を使いました。ただし全てのデーヴァナーガリー(など現状、一部の環境で表示に問題がある Unicode 内の文字体系)を使う記事に関して画像化を行うなら、まず統一的な指針を作ってからでないと混乱するかも知れません。死郎 15:19 2004年6月18日 (UTC)

「タルミ文字」の記事は、力作ですね。ちょっと表示に時間がかかるのが難点ですが、あれだけの点数の画像をアップロードされた死郎さんの頑張りに脱帽です。統一的な指針とは、文字の大きさとか、ですか。後は、画像化する必要のない文字まで画像化してしまうケースが考えられますから、その区別基準ですね。これはWikipedia日本語版 推奨ブラウザを決めて、それで表示されるか否かということにするしかないように思います。oxhop 02:53 2004年6月20日 (UTC)

『統一的な指針』もですが、その前にそもそもどこまで画像化するか――厳密さが要求される記事に限るのか、全ての記事について一律に置き換えていくのか――とか、その辺りはどうでしょう。Unicode 文字でのデーヴァナーガリー表記は、あちこちの記事に散らばってますから、それら全部に適応するべきなのかはちょっと考えてしまいます。畢竟、ローマナイズ表記さえ書かれていれば知りたい人には伝わるわけだし。大雑把な内容だけ捉えたいような人には『こんな字で書かれるんだよ』くらいの意味しかないわけで。文字そのものを扱う記事以外で正確な字形が必要かなあ、と。
仮に画像化する方向に決まったとしても、仰る通り文字の大きさや字体なんかは決めておかないと、各記事で見た目がバラバラってことはありますよね。確かに。死郎 14:04 2004年6月21日 (UTC)


公式国名変更か

[編集]

他言語版やこのページ、外務省のページなどを参照すると、公式国名がネパール王国からネパール(もしくはネパール国)に変更されたように見えます。現行の暫定憲法では国名をネパール国とする旨が書かれているそうですが、変更されたという確かな情報はありますでしょうか? waza fire 2007年3月12日 (月) 22:04 (UTC)[返信]

英語版などを見る限り、「ネパール連邦民主共和国」が公式国名のように見受けられますが、正式にはまだ公式国名は制定されていないのでしょうか? されているのであれば、掲載すべきだと思います。waza fire 2008年5月29日 (木) 15:54 (UTC)[返信]

どうも、今のところ公式国名は単に「ネパール」のようです。その根拠は

  1. 国号が変更されたという報道がない。
  2. ネパール大使館の公式HPが「在日ネパール大使館」となっている。
  3. 外務省の公式HPでも単に国号は「ネパール」となっている。外務省のHPでは正式な国号を用いていると見られる。たとえば、スリランカは「スリランカ民主社会主義共和国」、ヨルダンは「ヨルダン・ハシェミット王国」という具合。
  4. ネパール政府の公式HPに「ネパール」としか書かれていない。

おそらく、制憲議会で正式に憲法で国号が決まるまでの暫定措置ではないかと推測しています。 状況証拠ばかりですみません。--机龍之介 2008年6月23日 (月) 12:44 (UTC)[返信]

バグについて

[編集]
  • 投稿しようとすると古い版の載った「編集競合」のページが出てくる。(出ないこともある)
  • テキストボックスに古い版の書き込みしか載っていない。
  • 履歴欄に新しい投稿が載っていない。
  • バグの報告は済み。
  • 節単位で投稿するとうまく行くことがある。--122.130.150.7 2008年7月18日 (金) 02:17 (UTC)[返信]

ラムバラン・ヤーダブの肩書きについて

[編集]

大統領候補・ラムバラン・ヤーダブの肩書きをはじめ「総書記」としていましたが、「幹事長」に直されていました。何かで読んだのですが、ネパール会議派には"General Secretary"が3人いるということなので、「幹事長」は実情に合わないのでとりあえず「代表幹事」(これも適訳とはいえない)としておきました。もっといい訳があったら直しておいてください。--122.135.135.247 2008年7月19日 (土) 22:37 (UTC)[返信]

「幹事長」に直した者です。一般的に「総書記」は共産党系の党首をさすので変えさせていただきました。コングレスの党内序列で、総裁、総裁代行、副総裁(3名)に次ぐमहामन्त्री (General Secretary、3名)です(別格のバッタライ、デウバ元首相を除く)。日本の多くの政党では「幹事長」と言っているようなので、それに倣いました。かつて日本の政党でも同様のポストのことを「代表幹事」といっていた政党もあったようですが現在はないようです。 どうしても「幹事長」だと一人というイメージがあるのなら、「代表幹事」もアリでしょうか。用語に詳しい方の意見を聞いてみたいです。--Jjjooojjj 2008年7月20日 (日) 07:52 (UTC)[返信]

ネパール大統領の任期について

[編集]

ネパール大統領の任期について調べているのですが、いくら調べても分かりません。誰か分かる人は本文に書き込んでおいてください。(出典も忘れずに)--Utudanuki 2008年7月23日 (水) 00:20 (UTC)[返信]

大統領と副大統領の任期は2年。ただし一度の再任はできる。今回の選挙で決まった大統領と副大統領の任期は、新憲法ができて、選挙で次の大統領が決まるまでの間ということが、5月28日の制憲議会の初日に承認された暫定憲法の第4次改正に記載されています。探してみてください。
もうひとつ気になるのは、この第4次改正に、「暫定議会の議員が大統領に選出された場合、議員を辞職しなければならない」というのもあったはずです。そうすると、肩書きのところも「元制憲議会議員」と書き換えなければならないでしょう。大統領選挙の後の議会で議長が結果を発表したあと、「新大統領が退出するので、道をあけてください」というようなことを言っていたので、確かだとは思うのですが、手元に第4次改正の全文がなく、ネットでも見つけられていません。--Jjjooojjj 2008年7月23日 (水) 08:55 (UTC)[返信]
さすがJjjooojjjさん、早速の回答ありがとうございました。暫定憲法の改正は私も探していますが少なくとも英文にはないようですね。--Utudanuki 2008年7月26日 (土) 05:27 (UTC)[返信]

公式に国号が変わりました

[編集]

本日、外務省のホームページのネパールの項の表記が「ネパール共和国」から「ネパール連邦民主共和国」に変わりました。本文は訂正済みですが、見落としがあったら直しておいてください。--Utudanuki 2008年7月28日 (月) 09:48 (UTC)[返信]

正式国名のネパール語表記について、wiki英語版では、संघीय लोकतान्त्रिक गणतन्त्रात्मक नेपालとしていますが、これは暫定憲法の「ネパールは(一つの)連邦民主共和制の国になる (नेपाल एक संघीय लोकतान्त्रिक गणतन्त्रात्मक राज्य हुनेछ)」というフレーズから取ったものと思われますが、国名としてはとても不自然です。
ネパール語で、「○○共和国」という場合、通例は「○○ गनतन्त्र」(例:चेक गणतन्त्र=チェコ共和国)、あるいは「गणतन्त्र ○○」(例:गणतन्त्र कङ्गो=コンゴ共和国)となります。「○○共和国」という国名を持つ国でネパール語名を「गणतन्त्रात्मक ○○」としている国は今まで聞いたことがありません。(参照:ne:Category:देश) 現段階でネパール語での正式名称は、どこにも発表されていないようですが、wikiネパール語版に従いसंघीय लोकतान्त्रिक गणतन्त्र नेपालに変更させていただきました。--Jjjooojjj 2008年7月29日 (火) 17:18 (UTC)[返信]

2020年の国名変更

[編集]

ネパール政府が正式国名を「ネパール連邦民主共和国」から「ネパール」へ変更し、国際連合をはじめとした国際機関や諸外国でも追随する動きがあります(ネパール#2020年の正式国名変更)。そんな中、日本外務省のウェブサイトの紹介ページが2021年11月19日に「ネパール連邦民主共和国」から「ネパール」へ変更されたのを確認しました(現行:ネパール(Nepal)基礎データ、ウェブ魚拓:11月18日12月2日)。しかし駐日ネパール大使館のウェブページはネパール連邦民主共和国を国名としています。また世間一般にはまだ浸透していないのか、ウィキペディアの外国語版をみても多くがネパール連邦民主共和国を正式国名としています。外務省の変更についても他に情報が見つからないので、「ネパール連邦民主共和国」から「ネパール」へ置き換えるのは保留した方がよろしいでしょうか。--Syanarion62会話2022年1月18日 (火) 09:26 (UTC)[返信]