コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ニコン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「D70登場以後、報道機関で多く使われるようになった」とありますが、明確な情報ソースはありますでしょうか。もともとニコンが想定しているプロフェッショナルにあたる報道機関、すなわち新聞や雑誌の分野ではD70登場以前からD一桁シリーズが使われてきましたし、COOLPIXと置き換わるようなものには思えません。「アマチュア層のデジタル一眼レフの普及拡大」というのならわからなくもないですが……

情報ソースというとちょっと問題かも知れませんが、COOLPIX990や995がこれまで大勢を占めていたと思います。で、先日、複数の新聞社の方達と会う機会があり、その席で出た話です。半数がD70、残りが990か995でした。現在、社から支給されているカメラは上記だったのですが、990などの減価償却期間を過ぎたものから置き換わっているそうです。実際祭りなどでも990、995シリーズは殆ど見なくなりました。Miketsukunibito 2005年1月25日 (火) 04:43 (UTC)[返信]
「聞いた話」だけではあまり意味を成さないのではないでしょうか?どうしてもこのことを記述するのであるなら、少なくとも「確実に参照できる事例を明示する」「D一桁シリーズの報道機関やプロカメラマンへの普及にも言及する」の2点はは避けて通れない事例ではないかと思います。特に会われた新聞社の方がどこの新聞社のどこの部署の方かは存じ上げませんが、新聞社の報道の中核といえる、事件・政治・スポーツ系の部署では早い時期からD一桁シリーズへの転換は進んでいました。このことは各種カメラ雑誌(アサヒカメラなど)にも記述されていることです。

↑210.255.68.115さん

まず、D一桁シリーズは報道でもスポーツ系などのAPO系の望遠レンズを使用する部署に普及しています。995、990はこれらの交換レンズを必要としない部署に普及しています。1台100万円近くするカメラを一気に全部署に配置できるわけがないということで、D一桁シリーズが先に普及したのは、大都市圏側の局からです。TV報道でカメラマンが多く登場する場合でも。この前まで995や990に外部ストロボを付けた物が多く見受けられました。D一桁シリーズでは高価すぎ、D一桁シリーズほどの高機能を要求しない部署に990、995シリーズが普及したそうです。カメラ専門の者にはD一桁シリーズ、それ以外のものには990、995シリーズと言う具合です。新聞は既に写真に於いてもデジタル化されフィルムの現像自体がコストパフォーマンスに影響してしまうことから早期にデジタルカメラの導入が必要とされたいました。ところが、D一桁シリーズは無茶苦茶高価、台数を揃えられるわけがない。そこで穴埋め的に990、995シリーズを導入したそうです。流れは最初から最後までDシリーズ。だけどデジタル化を早期実現のための穴埋め的存在だったそうです。Miketsukunibito 2005年2月1日 (火) 01:20 (UTC)[返信]
でしたら、最初からそのような表記すべきではないでしょうか。現状の表記では誤解を招くことにはならないでしょうか?少なくとも現状の表記では「F一桁→990/995→D70」というように読めます。D一桁シリーズやD100の存在を反故にするのはいかがなものかと思います。もっとも今回ようやく確認されたのでしょうけど(でも確認したとか書いてないので断定はできませんが)。

#最低限誤解のないような表記をすることがこのようなものでは求められるのではないでしょうか。「事典」というものだからこそ、慎重さは一層必要ではないかと思います。特に「資料などによる明確な裏づけ」は基本中の基本なのでは。

今回確認と言うより、私自身の職業に関することなので、かなりリアルタイムな話ですが・・私のプロフィールを見られると解ると思いますが、私自身、大手報道関係の関係者です。デジタル写真電送システムまで係わっていましたので、この手の話は写真雑誌に記載されていない事象も有る程度書くことができます。アサヒカメラ等では報道のカメラマンの視点に立った記載が為されていると思います。報道のカメラマンというポイントに絞ればアサヒカメラ等の記述は間違いではありません。しかし、先に書いた現場レベルの実情はこれらには記されていません。 「資料などによる明確な裏づけ」と記されていますが、アサヒカメラも統計を取っているわけではなく資料などによる明確な裏付けという意味では同じ事が言えるのではないでしょうか?現在の記述は誤解を生みそうなので修正してみます。Miketsukunibito 2005年2月2日 (水) 00:55 (UTC)[返信]
Dシリーズの箇所の修正ができていません。片手落ちな作業はおやめください。関係者云々リアルタイム云々は関係ないと思われます。少なくとも揚げ足取られる、誤解を生じさせるような文章書かれるようなことをかかれないほうがよろしいかと思います。少なくともマスメディアにかかわる方ならば、そういったところは真っ先に念頭に置くべきではないですか?反省点とすべきです。反省できないなら報道でもこの場でも失格者です。
先ほど、修正しましたが、ここはコピーレフトのサイトです。おかしいと思えば貴殿でも修正可能です。さらに「反省できないなら報道でもこの場でも失格者です。」これは修正を押しつける個人攻撃及び中傷です投稿ブロック対象の言動です。この部分の撤回をお願いします。Miketsukunibito 2005年2月8日 (火) 06:06 (UTC)[返信]

"余談"を削除させていただきました。

[編集]

誠に失礼ながら、"余談"の内容は、"社史"を読めば誰しも推察できますので、削除させていただきました。 逆に、推察以上のことを確認されているのでしたら、ぜひ書き添えてください。例えば当時の関係者の発言などでしょうか。 また、"株式会社日本光学"などという社名はわたしの知る限り、一度も使われておりません。旧社名は"日本光学工業株式会社"(初期は旧字体)です。 --Nmaeda 2006年9月6日 (水) 21:37 (UTC)[返信]

"なぜこのページの外部リンクに??"

[編集]

失礼ですが、本項に書かれている内容を確認されていますか? ニコンが製造した代表的天体望遠鏡のユーザだからリンクしたのです。現在、天文台クラスの天体望遠鏡を作る国産メーカーは珍しくありませんが、最初に作ったのはニコンでしょう。本項は、企業としてのニコンの項目なのですから、一般に広く知られるカメラメーカーとしてのニコンだけでなく、ある意味、ニコンの真骨頂とも言える、研究用・産業用機器も紹介するべきではないでしょうか。--Nmaeda 2006年9月24日 (日) 09:16 (UTC)[返信]

反論

[編集]

Nmaedaさんのノートページにも書きましたが、ニコンの製品を使用している人、もしくは企業(外国人も含む)をリンクにすると、膨大な数になり、見る人にとってどれを見ればいいのか良く分からないということになると思います。リンクは、ニコンの製品を設計した人などを中心にしたほうがいいのではないでしょうか?のではないですか?もし仮に、そのようなリンクを貼るのであれば、ニコン製品一覧ニコンのカメラ製品一覧にのせるべきでは?--The flag 2006年9月28日 (木) 12:55 (UTC)[返信]

お返事

[編集]

読者が困らないように、コメントをつけてありますが、ご覧になっていますか?

現在のニコン本社が販売を行っていないため、サイトを見ても製品情報は限定されています。そのため、販売元の子会社に限定してリンクしました。 それ以外は、"ニコンのカメラ製品一覧"に載せることが妥当とは思えないのですが、いかがですか?

正直に書くと、企業情報の項目なので、シンプルな方が好ましいとは思うのですが、かなり親切に書かねばならないと行動で示された方がいらしたので、そうしたまでです。お好きなように削除なさってください。

(次回から、別の話題をコメントにしないようにしていただけますか?) --Nmaeda 2006年9月29日 (金) 23:05 (UTC)[返信]

それと、ユーザは膨大な数にはなりえません。ここは日本語のページですから、日本国内の、それも特徴ある製品のユーザに限定してリンクしました。もちろん、2件とも、本文の社史に取り上げました。そちらは読まれましたか? ニコノスについても、ドラマチックな開発の経緯や、製品自体が特徴的・代表的だから取り上げました。このあたりはかなり有名なのでご存知だとは思いますが。 --Nmaeda 2006年9月29日 (金) 23:38 (UTC)[返信]

"リンク先の関係不明"

[編集]

またまた失礼ですが、ニコノスはご存知ないのでしょうか? --Nmaeda 2006年9月24日 (日) 17:37 (UTC)[返信]

ニコノスについては、ニコンのカメラ製品一覧に載せるべきでは?

--The flag 2006年10月2日 (月) 13:41 (UTC)[返信]

 リンク先の関係不明について

[編集]

これは、提案なのですが、ニコンの天体望遠鏡製品一覧というページを作成して、しましたので、そこに、天体望遠鏡を使用している企業などのリンクを載せたらどうでしょうか?てみてください。--The flag 2006年10月2日 (月) 13:37 (UTC)[返信]

Aqualung France (旧 La Spirotechnique、NIKONOSのベースとなったCalypsoを開発) ですが、Calypsoを開発した経緯などが掲載されているページを直接リンクにしたほうがいいのでは?--The flag 2006年10月3日 (火) 02:43 (UTC)[返信]

子会社の社名について

[編集]

フランスの会社との合弁会社の社名についての記述が書き込まれていたが以下の理由から削った。

  • このエピソードは合弁会社の社名についての話であり「ニコン」という社名の由来とは何ら関係がない。
  • 投稿者自身が書いているように「合弁会社の社内で“伝説”として語り継がれている。」話であるらしく、何ら検証可能性を満たしていない。
  • 2000年時点で「ニコン」でも「日本光学」でもない「ニッコー」という言葉をシラク大統領が知らないことは常識的に考えて当然のことと思われる。故にこの話自体が何を意図しているのかが甚だ意味不明の内容である。2000年時点で社名が「ニコン」となって10年以上経過している会社が合弁会社にわざわざ何らかの形で「ニッコー」という社名を付けようとしていたのならばそれなりに興味を引く話ではあるが、それも合弁会社の社名の由来に関する話である。

以上。--210.132.173.234 2010年8月18日 (水) 09:48 (UTC)[返信]