コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:トリフルオロメタンスルホナート

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名の変更

[編集]

正式な名称の「トリフルオロメタンスルホナート」に変更を提案します。(追記:長いほうが、正式な名称らしいので)理由はwikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことがあるからでございます。

  • 賛成 - 依頼者票--ExpCityTalk 2009年7月12日 (日) 09:20 (UTC)[返信]
  • (ひとまず反対)初版に誤解を招く表現があったので直しました。「triflate」と「trifluoromethanesulfonate」はそれぞれ慣用名と系統名というだけで、どちらが正しいということはありません。※ここから後は化学なユーザーさん向けのコメントです。IUPAC命名法に限れば、「triflate」は許容慣用名にはなってないようですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 化学#化合物のIUPAC名表記についてでは慣用名として許容されます。ただ、英語の"triflate"に合わせて記事にすると、アニオンと塩とエステルがごっちゃになるため、枠組みとしてどうするか、議論の余地はあります。--Su-no-G 2009年7月12日 (日) 16:01 (UTC)[返信]
  • (コメント)日本語の正式名称というなら 「トリフルオロメタンスルホン酸塩」と「トリフルオロメタンスルニル基」へと分割するということだと考えます。ちなみに、本文では反応性以外はトリフルオロメタンスルホン酸塩について固有の記述です。なのでトリフルオロメタンスルニル基の記事を起こして反応性の節を一部転記して、トリフルオロメタンスルホナート、トリフラートは「トリフルオロメタンスルホン酸塩」と「トリフルオロメタンスルホニル基」へり曖昧ページにするのが妥当であると考えます。--あら金 2009年7月21日 (火) 06:11 (UTC)[返信]
    • (コメント)硫酸塩など、塩の記事もいくつかあるのでそちらに合わせて塩の記事を立てるのですね。アニオンの性質はどちらに載せましょう?--Su-no-G 2009年7月22日 (水) 04:45 (UTC)[返信]
      タイトルがナトリウム塩であれば、観点はナトリウムカチオンだと考えますし、硫酸塩であれば硫酸ジアニオン、硫酸水素塩は硫酸水素アニオンだと考えます。あいまいさは冒頭にて{{otheruse:}}で当該記事にリンクで飛ばすということだと考えます。他も同様ということと考えます。「トリフルオロメタンスルホニル基」のエステルについては、「トリフルオロメタンスルニル基」は物質としてのエステルの観点ではなく、合成化学上の置換基の概念です。たとえば、保護基のアセチル基と溶媒・香料の酢酸エチルは合成化学の観点と化学物質の観点とで分割することになるということです。
      化学物質の観点のエステルについては、各化合物ごとの各論はあっても特定の酸のエステルについて(各論の二番煎じ以外は)総論ではほとんど書くことがないと考えるので、(特に長大にならない限りは)遊離酸の記事の節で言及するのと関連項目に当該酸エステルの一覧を設けるが妥当と考えます。--あら金 2009年7月22日 (水) 06:02 (UTC)[返信]
  • ひとまず、「トリフラート」にあった記事を、「トリフルオロメタンスルホン酸塩」に移動し、手動で「トリフラート」にコピーしました。「トリフルオロメタンスルホン酸塩」は塩の記事に特化させ、「トリフラート」では塩の記述を簡略化しました。このようにしましたので、さらに「トリフラート」に移動をかけても大丈夫です。--Su-no-G 2009年7月27日 (月) 11:02 (UTC)[返信]