コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:デジタル単一市場における著作権に関する指令

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

初版作成者より

[編集]

ドイツ語版とチェコ語版を読もうとしたら「ストライキ」状態になっているので調べてみたところ、この草案に対する反対運動のようです。英語版は今のところストライキをしていないようです。記事名はGOOGLEで調べて一応それらしいものにしています。もっと適切なものがあれば変更して下さい。--Yoti Touge会話2019年3月21日 (木) 14:27 (UTC)[返信]

文中にもあるように第11条と第13条が問題らしいのですが、私にはよくわからなかったので翻訳していません。(すみません)どなたか著作権関係に詳しい方が翻訳してください。よろしくお願いします。--Yoti Touge会話2019年3月21日 (木) 14:38 (UTC)[返信]

翻訳告知

[編集]

--Omotecho会話2019年3月29日 (金) 19:01 (UTC)[返信]

情報ボックスの下書きページにも翻訳告知テンプレートを貼りました。
チェック | ボックス中にある指令名の記入欄から考えたことを、このページの#正式改名提案節に述べます。[[:en:Copyright Directive]]の対訳[[著作権指令]]
--Omotecho会話2019年6月9日 (日) 05:08 (UTC) / 2019年6月5日 (水) 03:54 (UTC)[返信]
「翻訳中途」テンプレートをいったんコメントアウトしました。下記の#一時白紙化、全面改稿と改名提案の手順を妨げないためです。--Omotecho会話2019年6月9日 (日) 05:08 (UTC)[返信]

一時白紙化、全面改稿と改名提案

[編集]

事前相談

[編集]

特に@Omotechoさん@ゆすてぃんさんに事前相談です。当記事ページですが、OmotechoさんがすでにInfoboxの下書きページ上でご指摘の通り、中途半端な内容、かつなぜか中国語版から部分翻訳しています。しかも、初版作成者は多重アカウントで無期限ブロックを受けています。。。非常に重要なEU指令なので、内容が充実している英語版をベースに、私の方で全面改稿したいと考えています。ですが別件を2本ほど抱えておりまして、私が改稿に着手できるとしたら1か月以上先になってしまいます。そこで全面改稿までの間の暫定対応として、まずは白紙化した上で、先日ゆすてぃんさんによって新規作成された「著作権法 (欧州連合)」(すべての著作権法に関わるEU指令のまとめページ)にリダイレクト設定したいのですが、いかがでしょうか? (もちろん、私よりも先に改稿して下さる方がいらっしゃれば白紙化・リダイレクトは不要ですが。)

また皆様お気づきの通り、このEU指令の和訳を検索すると「デジタル単一市場における著作権に関する指令」が最もメジャーなようです。今年7月1日6月7日には発効する法律なので、今後他のページからの内部リンクが増えることが予想されますので、全面改稿より先んじて改名だけ行ってしまった方が手間が省けるのではないかと考えますが、いかがでしょうか? 特に異論なければ改名のみ先行して正式提案の手続きに移ろうかと思います。そして改名の移動作業が終わったのちに、白紙化・リダイレクト設定を行う2段構えを想定しています。ご意見宜しくお願いします。--ProfessorPine会話) 2019年5月27日 (月) 08:30 (UTC)、発効日訂正 --ProfessorPine会話2019年6月9日 (日) 01:17 (UTC)[返信]

賛成 お忙しい中、広範に目配りいただきありがたいです。ご提案の手順に賛成します。実は英語版を読み、基礎情報ボックス以外は手に余ると退散した次第でした。ただ手続きに不明でして、改名が急がれる点など支持表明が必要でしたら場所や厚かましいのですが参照先ヘルプページなどご教示くださると幸いです。Omotecho会話2019年5月27日 (月) 15:19 (UTC)[返信]
Omotechoさん、早速ご反応頂きありがとうございます。今回のご相談3点セット (改名・白紙化・リダイレクト) ですが、最初はページ削除の手続をとり、新たに正しいページ名で執筆した方が良いのではないか?とも思っていました。ですが、以下のルール文書群を読んだ結果、改名・白紙化・リダイレクトの方が適切との考えに至りました。また改名は早めに手を打つべきとの考えは特にルール上の問題ではなく、作業工数を減らすための現場判断です。

  • Wikipedia:削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事 - 現時点でどれだけ記述が浅くても、特筆性のある題材ならば、削除ではなくページは残せという規定。また、権利侵害などを伴わない単純な悪戯は、削除依頼でなく編集で対処(ただし、初版の場合は即時削除が適用)とのことです。ケースEにも即時削除にも本件は該当しません。
  • Wikipedia:削除の方針#削除対象にならないもの - リダイレクト先の候補があったり、記事名がよくある間違いの場合などは削除ではなくリダイレクトせよとの規定。「検索エンジン、外部のウェブサイトがすでにそのページにリンクを張っている可能性」も考慮してリダイレクトで誘導が推奨されています。しかし現在のページ名のままだと、外部ウェブサイトや内部リンク名が不適切なまま拡散してしまうので、リダイレクトより前に改名すべきと考えます。
  • Wikipedia:荒らし#不当な白紙化 - 「白紙化は不正確な、あるいは偏った記述を除去するために試みられることがあります」と書かれております。ですが現在のページは不正確でも偏った記述でもなく、単にショボいだけです。そのため、事前合意形成なしで私が勝手に白紙化してリダイレクトにすると、荒らしとみなされる可能性がありそうなので、この度ノートページで白紙化の是非も提起した次第です。
  • Wikipedia:ページの分割と統合 - 子ページである「デジタル単一市場~」を親ページである「著作権法 (欧州連合)」に吸収合併することも考えたのですが、これまた手続が面倒です。しかも親ページも段階的に翻訳を進めて下さっている最中なので、ゆすてぃんさんの作業ペースを乱すことになり、気が進みません。そもそも一部転記や統合するほどの内容が現時点で書かれているわけでもないので、白紙化でいいだろうとの判断です。
  • Wikipedia:Bot作業依頼 - 改名した後にリンク修正が大量にある場合はBotで機械的に処理して頂くことができるのですが、最近Bot作業者が手薄なようでして、依頼が1か月以上滞留している状態です。この現実に鑑みると、早めに改名しておいて、手作業でリンク修正できる範囲にとどめて置くのが妥当と判断しました。
  • Wikipedia:コメント依頼/Yassie方式もしくは132人目方式の是非について - 「記事名の移動とリダイレクトを繰り返すことによって、履歴を操作する手法」の是非が喧々諤々とやられたようです。「スタブ未満記事の大幅な改訂や初版・特定版に転載等の問題がある場合、削除依頼の審議を経ずして編集できるメリットがあるとされる」、「しかしながら、この方法が許容されれば無制限に適用され移動荒らしの増大を招く可能性があるうえ、その記事の過去の執筆者の功績を蹂躙しかねない問題を孕んでいます」との指摘があります。132人目方式 (ご利用者名のため全角数字が正しいようです) の議論は10年以上前のものですが、未だに「Wikipedia:メインページ新着投票所#新しい記事投票所」でも132人目方式の文言があるので、それなりに重要視されているようです。
私はこのようなケースは不慣れなため、私の理解に不備がございましたら忌憚ないご意見頂ければ幸いです。--ProfessorPine会話) 2019年5月28日 (火) 01:27 (UTC)、文字サイズ変更と小見出し設定。 --ProfessorPine会話2019年6月2日 (日) 02:50 (UTC)[返信]
賛成 お返事が遅れまして申し訳ありません。ご提案に賛成します。理由についてもProfessorPineさんのお説に左袒します。取り急ぎ要用のみで失礼します。--ゆすてぃん会話2019年6月1日 (土) 13:08 (UTC)[返信]

正式改名提案

[編集]

事前ご相談で前向きなご意見が伺えたので、まずは正式な改名提案を提出させて頂きます。

  1. 現「デジタル単一市場における著作権指令」を新「デジタル単一市場における著作権に関する指令」に改名し、跡地はリダイレクト設定します。
  2. 以下の表現もリダイレクト設定します。
    1. DSM著作権指令」を空作成して、新「デジタル単一市場における著作権に関する指令」へリダイレクト (よって著作権法 (欧州連合)に再リダイレクト)
    2. DSMにおける著作権に関する指令」を空作成して... (以下同文)
    3. デジタル統一市場における著作権に関する指令」を空作成して... (以下同文)
    4. EUデジタル単一市場における著作権に関する指令」を空作成して... (以下同文)
  3. 新「デジタル単一市場における著作権に関する指令」の白紙化と、「著作権法 (欧州連合)」へリダイレクトは、追加ご意見が現れるかもしれないので、改名実施後さらに1週間待ちます。

Google検索で「Directive on Copyright in the Digital Single Market 著作権」で検索した訳語の結果は以下の通りです。信頼性の高い出典に合わせると、やはり新「デジタル単一市場における著作権に関する指令」が妥当と判断しました。

以上、宜しくお願いします。--ProfessorPine会話2019年6月2日 (日) 02:50 (UTC)[返信]

代案:デジタル単一市場の著作権EU指令

コメント 期日が迫っており、@ProfessorPine:さんのご貢献に反応し返礼のつもりで疑問点を書きます。ProfessorPineさんのご賢察と丁寧な解説、ありがとうございます。これをくつがえす意図はなく、3点が気になりお尋ねできたらと思いました。法律用語に明るくないため、そちらの傾向が知りたいのでCiniiで調べます。
Cinii 論文検索 7件 「著作権指令」、引用件数降順”. 2019年6月5日閲覧。
Cinii 論文検索 25件 「著作権+指令」、引用件数降順”. 2019年6月5日閲覧。 パターン各種
※ Cinii 論文、図書、定期刊行物0件「著作権に関する指令」
国立国会図書館 14件「著作権(空白スペース)指令」新しい発行年の降順”. 2019年6月5日閲覧。 パターン各種
また代案 デジタル単一市場の著作権EU指令と書きますが手順の賛成票は変わらず、改名は既存の記事を書き換え、正しい翻訳を公開する手順の1つと把握し賛成です。再度の改名を防ぐというご意見を支持します。以下の説明は言葉が足りず、またご提案に対して貧弱な論拠で恐縮ながら、6月7日いっぱい時間をいただきたいです。(下線部を加筆Omotecho)
2点目の(イ)、関連項目の命名まで気にしては議論が散らかるかと思いますが、細かいことでも、文字面はウィキペディア内の制約や条件に合わせ、「に関する」は省けないでしょうか。私の語感が古く記事題名固有名詞に「もの・こと・となる・についての」を使いたくないだけとも迷います。(ウ)は頭でっかちな思いつきで、アクセシビリティの方針は英語版を読み日本語版の方針の理解はまだです。
(ア)検索の利便性
  • 記事名、項目名はウィキ系プロジェクトに転写されるのでは。ウィキデータ (d:Q55110225)、ウィキソース、ウィキ教育(WikiEdu)など。
  • 読み仮名が増えると、検索テーブルに影響する。
(イ)関連項目の命名
  • 今後、新規項目や翻訳したものに「における」「に関する」と記す前例にならないか。直近で気になるのは、基礎情報ボックス中でen:Copyright Directive[[著作権指令]]を考えたため。
(ウ)異なる表記法
  • 点訳への影響 – 文字の増減の影響。検証していません。
  • ▲音訳 – 同上、検証していません。
私は耳で聞く分には「に関する」の方が、項目名だけなら耳障りが良いです。長い文中だと内容に馴染みがないので、google 翻訳の読み上げ(日本語欄)で試しましたが、文言も頭にあり判断できませんでした。
--Omotecho会話)加筆 2019年6月5日 (水) 08:01 (UTC)2019年6月5日 (水) 06:59 (UTC)[返信]

類似の項目名の処理

[編集]

上記#正式改名提案の第2項、「以下の表現もリダイレクト設定」の手順ですが、どれも予防的措置だとすると、ウィキデータの改名処理を手動で行い、類似の項目名を別称として登録すると、手間を省けませんか。ウィキデータと連携を取ったそうで、見たところウィキペディアの記事ページ最上部にQ番号付きで解説を表示させる(デスクトップ表示)と、ウィキデータの更新ごとに強制的に変更を反映するらしいのです。これがウィキペディアで項目名を検索したり新規ページ作成に強制力があるかどうかわかりませんでしたが。--Omotecho会話2019年6月5日 (水) 06:59 (UTC)[返信]

@Omotechoさん: 多角的な考察コメントありがとうございます。法学ジャンルは編集者が少ないので、大変助かります。以下、(1) ページの正式名をどうするかと、(2) 表記ゆれや略称などのリダイレクト名をどこまで設定するか、の2点について議論を分けたいと思います。
まず (1) の正式ページ名ですが、私が「デジタル単一市場における著作権に関する指令」を支持した理由は、他の法学記事名との横並びです。
原則は長かろうが正式名称を極力使っていこうという流れのようです。これは、略称や通称に表記ゆれが発生しやすいことに加え、別の国や地域で類似の法律名が使われることもあり、区別するためにも正式名の採用が無難なのだと推測されます。よって、Omotechoさんが挙げて下さった (イ) 関連項目の命名で「に関する」と記す前例にならないか?とのご懸念ですが、実は既に前例は多数あり、前例に合わせた方が良いだろうというのが私の見解です。
Omotechoさんはページ名の代案として「デジタル単一市場の著作権EU指令」を挙げておられますが、「プロジェクト:法学#記事名」によりますと、法域は括弧書きするルールになっているので、仮に「に関する」を取っ払ったとしても、「デジタル単一市場の著作権指令 (欧州連合)」という命名になろうかと思います。そしておそらく、指令/Directiveを使っているメジャーな法域はEU以外になさそうなので、わざわざ括弧書きで曖昧さ回避をする必要はないと思われます。
(2) ただし正式名称を使うと、(ア) 検索の利便性が落ちてしまうので、略称や通称はリダイレクト設定しておくのが良いと思います (上述の例ですと、ベルヌ条約はリダイレクト設定されています)。その上で、基本情報ボックスにも略称・通称を表記しておき、記事本文中に複数回登場する際には、略称・通称を使っていくのが良いかと思います。検索エンジン対策だけを考えるならば、ウィキデータ (d:Q55110225) の別名欄を記入するだけで済みますが、Wikipedia内の別ページから内部リンクしてくる可能性が高いことを考えると、別途リダイレクト設定は必要ではないでしょうか。ベルヌ条約を例にとると、リンク元のうち、約1/3は通称のベルヌ条約からの転送リンクが使われています。特に著作権の場合は「Wikipedia:削除依頼」など、Wikipediaの管理業務的な文脈でも略称・通称の転送リンクが多用されます。
外部出典に鑑みるに、基本情報ボックス上での略称・通称の表記は「DSM著作権指令」が最有力かと思います。ちなみに米国著作権法で類似の改正法に「デジタルミレニアム著作権法」(1998年制定) というのがあり、これの略称は「DMCA」で広く普及しています。この用法から見ても、EU指令の方も「デジタル単一市場」は今後もDSMと略され続けることが予想されます。なお、Omotechoさんがお調べいただいたCiNiiの検索結果の中に「欧州著作権指令」という使用例もありましたが、英題が「the EU copyright reform」となっているのでこれだと過去の著作権に関する指令の話なのか、今回のDSMなのか一意にならないのですよね (論文の発表時期もバラバラなので、DSM以外を指している論文も含まれています)。。。上手く説明できたか不安ですが、参考になれば幸いです。--ProfessorPine会話2019年6月9日 (日) 01:17 (UTC)[返信]
賛成 「デジタル単一市場における著作権に関する指令」
@ProfessorPineさん:、基礎からご解説をいただき深謝申し上げます。次のように理解しました。
(1) の正式ページ名。前例に合わせた方が良い。
>>* 「条約の一覧」を見ても、「~に関するXX」という表記は一般的。
>> → 基本情報ボックス上での略称・通称の表記は「DSM著作権指令」が予想される。
(2) の表記ゆれや略称などのリダイレクト名の措置。ウィキペディアで対処が必要。例=ベルヌ条約。
よって、Omotechoの疑問3点は解決しました。すなわち
確認(ア)検索の利便性 → 略称や通称のリダイレクト設定で対処
確認(イ)関連項目の命名 → 前例を作る懸念は、現実に法学プロジェクトの命名基準に合うので無用。
確認(ウ)異なる表記法 → よく考えると、今回の改名手続きに影響なし。別件、アクセシビリティの議論が英語版Wikimediaで出たため意識したものの、法学プロジェクトの命名基準がしっかりしているから、現実問題は日本語版の方針待ちであると判断しました。
また、ご提案のとおり「……単一市場」がよいと思います。「単一」を用い、恣意な意味を持つ統一を避けてあるのだろうと想像します。
法学に明るくない者にお応えくださるため、これで1本、小論がかけるほどの時間がかかったと想像して縮み上がっております。この論考が「Wiktionary」に載るならば、知財の法律の「あれ」は何か・どうなったかと調べるときにどれほどガテンがいくことか。大きな市場で知財の法律が主導され、その改訂の経緯が頭にないままだとCiNiiで読みかじろうにも、混迷を極めると痛感しました。なにしろお尋ねした私自身は背景がつかめて疑問がすべて晴れ、厚かましくもたいへん喜んでおります。(イ)などはすでにご提示だった点まで蒸し返してしまいましたが、お時間を割いてくださり、重ねて御礼申します。--Omotecho会話2019年6月9日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

報告 改名提案の最終コメントから1週間、白紙化・リダイレクト提案から2週間経過し、異論なしでしたので全て実施致しました。なお名称の表記ゆれですが、著作権法 (欧州連合) の方に直接リダイレクトとしました。理由はWikipedia:二重リダイレクトで禁止されているためです。提案時には気づかず失礼しました。

議論にご参加下さいました皆様に感謝申し上げます。私もまだまだ不勉強のため、頂いた情報はとても役立ちました。--ProfessorPine会話2019年6月16日 (日) 11:59 (UTC)[返信]

報告 リダイレクト起こし作業を完了しました。英語版はカオス状態になっていたので、殆ど翻訳継承せずにゼロから調べて執筆しています。二重リダイレクト回避でリンク先を変更していた表記揺れについても、元に戻しています。これにて本件はクローズとさせて頂きます。--ProfessorPine会話2019年9月22日 (日) 09:41 (UTC)[返信]