ノート:テロ事件の一覧
この記事は2022年7月10日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
ここは記事「テロ事件の一覧」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
編集の充実
[編集]過去の事例としてはドイツ語版、英語版が充実していますね。ちょっと悔(くや)しいw--60.42.236.179 2006年10月13日 (金) 20:32 (UTC)
- とりあえず、事件のあった日時は、できるだけ書き込むようにお願いします。年号がないと、あとの編集にも困りますので…。--idea 2006年10月14日 (土) 03:21 (UTC)
長崎市長射殺事件
[編集]とりあえず長崎市の発注工事や長崎市に対する不当な金銭の要求を発端として長崎市を脅迫するために市長現職・立候補者を殺害した事実はほぼ明白である。さすれば公衆等脅迫目的の犯罪行為のための資金の提供等の処罰に関する法律の適用対象となりうる。重要な事は、公衆又は国若しくは地方公共団体若しくは外国政府等を脅迫すれば足りること、理由の如何は問わない事である。言わば「無色テロ」である。--60.36.195.19 2007年4月18日 (水) 16:04 (UTC)
ご高説ごもっとも。法の適用は検察にまかせましょう。ご提示の立法は資金提供に関するものなので、おそらく殺人事件として立件されると思われますが、確信はもてません。個人的にはこの加害者は思想も確信もない、ただのゴロツキ、喰いっぱぐれのヤクザと思います。テレビ報道で「このようなテロ行為」とコメントする番組もあるようですが、国会議員などは「(選挙期間中の候補者に対する凶行という)民主主義に対する挑戦」と慎重に表現している段階のように見受けます。--125.205.8.21 2007年4月18日 (水) 17:29 (UTC)おっと失礼、共産党の志位さんがテロと呼んでましたか。--125.205.8.21 2007年4月18日 (水) 17:34 (UTC)
毎日新聞2007年4月19日版の「余録」でテロ相応の扱いとして社説記事を掲載しました[1]。文脈から厳密には過去のテロ事件(浜口雄幸首相への「テロ」、本島等前長崎市長への「テロ」)を引き合いに出す事で非難する文面であり、直接明示的に当事件を「テロ」としていない工夫が見受けられます。--125.205.8.21 2007年4月19日 (木) 02:18 (UTC)
通州事件
[編集]通州事件ってテロ事件ですか…?... Kanoe 2009年3月21日 (土) 12:00 (UTC)
虎ノ門事件、桜田門事件
[編集]虎ノ門事件、桜田門事件はアナキズムに基くテロでは無いように思うのですが。 それぞれ共産主義、民族主義によるものではないでしょうか?--219.207.170.113 2010年9月26日 (日) 15:11 (UTC)
- 虎ノ門事件に関しては、広辞苑第五版と旺文社日本史事典三訂版の【虎ノ門事件】の項には「無政府主義者難波大助」とあります。桜田門事件については、私にはよくわかりませんが、先ほどの改訂では、とりあえず朝鮮独立運動としておきました。--Doraemonplus(会話) 2017年6月11日 (日) 14:50 (UTC)
年代順に再編しては?
[編集]当一覧は、白色テロ、赤色テロなどのテロの種別ごとに、さらには日本に関係する事件と関係しない事件でセクションを分けているため、新たなテロ事件記事が立項された場合、その項目を一覧に追加する際にテロの種別を編集者がいちいち判断せねばならず、編集者に少なからぬ負担を強いている状況といえます。また、テロの種別の分類の判断を一編集者に委ねることはWP:NOR、日本関係とそれ以外で区別することはWP:JPOVが懸念されます。読者にとっても可読性に優れた一覧とはいえないでしょう。このような状況にあって、特に21世紀に入ってから、明らかに世界的にテロ事件が多発する傾向にあり(en, de)、当一覧の整備が全く追いついていません。テロの種別ごとのテロ事件の一覧は、白色テロ#主要な白色テロ、赤色テロ#事件例など、各種テロ記事に記述を移し、テロ事件の一覧は、主要な他言語版と同様、純粋な年代順の一覧に再編すべき時期にきているのではないかと思います。といっても、私一人では無理そうなので、同時に協力者を募集します。--Doraemonplus(会話) 2017年6月5日 (月) 09:31 (UTC)
あるいは、Category:テロ事件の下にCategory:白色テロなどを設けて、そこにぶち込むのもいいかもしれません。--Doraemonplus(会話) 2017年6月5日 (月) 14:01 (UTC)
報告 先ほど、テロ事件の一覧を並べ替え可能な表形式に刷新しました。余計な記載や記載漏れがありましたら、適宜書き加えていただけたら幸いです。--Doraemonplus(会話) 2017年6月11日 (日) 14:27 (UTC)
- 報告 表形式だとごちゃごちゃしていたので、箇条書き形式にしました。--Doraemonplus(会話) 2017年6月24日 (土) 06:31 (UTC)
コメントDoraemonplusさん、こんにちは。非常に適切な指摘、および精力的な貢献に、敬意を表します。ところで後からの意見で大変恐縮ながら、表形式から箇条書き形式への変更[2]は、最終的には表形式が理想かと思います。表形式は編集負荷が大変ですが、10年単位などで表(TABLE)を分ければ軽減でき、一覧性や機能性(項目別ソート可能)では優れていると思います。箇条書きは簡易的・暫定的な表かと思います。せっかく、一旦はほぼ完成されていた表形式に戻すというのは、困難なのでしょうか。--Rabit gti(会話) 2017年7月9日 (日) 06:15 (UTC)
- 返信 (Rabit gtiさん宛) はじめまして。2017年6月11日に最初に表形式に移行(版番64415022)した後、表の幅を狭められてレイアウト(表示)を崩された(版番64419513)上に、事件の追加が相次いだこともあって、表形式では色々と都合が悪いのだろうかと思い、箇条書き形式に直したのですが、かえって見づらい一覧記事になってしまったでしょうか。私としては、セル内の文字の折り返しが最小になるように表の幅さえ上手く調整できれば、また表形式に戻してもいいかなーと思っていますが、この点について、表の幅を狭められたSusuka氏とはどうもその辺りのこだわりが異なるようなので、保留している次第です。私は、せめて日付と国のセルぐらいは折り返しのないようにしたいと思っており、この課題が片付けばソート可能な表に戻したいと思っています。その場合、10年単位だとソート可能な表にする意味が薄れますので、基本的には100年単位がいいかな?表の幅について、Rabit gtiさんはどう思われますか。--Doraemonplus(会話) 2017年7月9日 (日) 07:40 (UTC)
- 返信 (Doraemonplusさん宛) 返信ありがとうございます。レイアウトは永遠の議論と思いますが、特にWikipediaでは「特定環境での最適化を避け、なるべく汎用的に幅広い環境から「そこそこ」読める事を優先する」が基本かと思います。私も、列幅や、自動折返し発生の最小化などは気になりますが、これらは見る環境(解像度、ブラウザ、フォント、設定など)に左右されるため、特定環境で理想を目指すとスマホ等を含めた別環境で却って見辛くなるリスクが高まるので、「設定(指定)は最低限にして、なるべくシステムによる自動に任せる」のが良いと思います。Susukaさんによる修正[3]も、単にwidth指定の削除に見えます(表の左右に文章等が無いので、妥当。利用者‐会話:Susukaで返信が無い理由は不明ですが)。なお100年単位が理想的ですが、量に応じて2000年以降は10年単位、などもあるかと思います。--Rabit gti(会話) 2017年7月9日 (日) 08:46 (UTC)
- 早速のご回答ありがとうございます。なるほど。ただ、私にはそれらの設定の現実的な落とし所がわからないので、その点についてはRabit gtiさんにお任せします。近日中に再び、以前の版を基に、ソート可能な表形式に改める作業に着手しようかと思いますので、必要に応じて列幅などを再設定いただければ幸いです。本記事をご利用される皆様には、コロコロと記事のスタイルを変更することで大変ご迷惑をおかけしますが、記事の改善のため、ご理解とご協力をお願いしたいところです。もう一つ、ソート可能な表を有効にご活用いただく上で、日付でのソートを正しく機能させるためには、日付の列見出しに
data-sort-type="isoDate"
、日付のデータにdata-sort-value=2017-07-09
のようなソートキーを添える必要があることも、編集上の重要事項であるかと思います(ちなみに、ドイツ語版の一覧にはこのソートキーがないため、日付でのソートが正しく機能していない模様)。最後に、表の大きさについては、量に応じて変えることに賛成します。ただし、セクションの区切りとあわせて、十年紀の区切り方には検討の余地があります。例えば、2000年代(2000年-2009年)か、21世紀最初の十年(2001年-2010年)か。くしくも、アメリカ同時多発テロ事件のあった2001年はテロ事件史における一つの転換点といえるので、後者の区切りが適当かなと個人的には思います。--Doraemonplus(会話) 2017年7月9日 (日) 09:42 (UTC)- ありがとうございます。お手数をおかけしてすみません。日付ソートは「XXXX年XX月XX日」と日本語混合表記せず、簡潔に「YYYY-MM-DD」(ISO)または「YYYY/MM/DD」表記すれば良いのではないでしょうか?(違っていたらすみません)なお項目名(列名)の「犯人」は、NPOV観点より「実行者」の方が良いと思います。--Rabit gti(会話) 2017年7月9日 (日) 13:24 (UTC)
- 日付ソートについて、事件発生日は大抵ある一日に限定されるのですが、2014年シドニー人質立て籠もり事件のように日をまたぐものや、アメリカ炭疽菌事件のように同様の事件が一定期間をおいて二度発生するケースもあるので、単純にYYYY-MM-DDやYYYY/MM/DDと表記するわけにもいきません。事件発生初日のみを提示する手もありますが、そうすると正確な記述ではなくなりますし、ISILによる日本人拘束事件のように事件発生初日さえも特定できないケースもあります(この場合のソートキーは便宜上、初日と考えられる日にしてあります)。また、ソートキーが必要なのは日付だけでなく、死者・負傷者数の数字も、列見出しに
data-sort-type="number"
、データ欄にdata-sort-value=N
を入力しないと正しくソートされません。「犯人」の表現が適切なのかは私には分かりかねますが、特にこだわりはないです。--Doraemonplus(会話) 2017年7月9日 (日) 15:10 (UTC)
- 日付ソートについて、事件発生日は大抵ある一日に限定されるのですが、2014年シドニー人質立て籠もり事件のように日をまたぐものや、アメリカ炭疽菌事件のように同様の事件が一定期間をおいて二度発生するケースもあるので、単純にYYYY-MM-DDやYYYY/MM/DDと表記するわけにもいきません。事件発生初日のみを提示する手もありますが、そうすると正確な記述ではなくなりますし、ISILによる日本人拘束事件のように事件発生初日さえも特定できないケースもあります(この場合のソートキーは便宜上、初日と考えられる日にしてあります)。また、ソートキーが必要なのは日付だけでなく、死者・負傷者数の数字も、列見出しに
- ありがとうございます。お手数をおかけしてすみません。日付ソートは「XXXX年XX月XX日」と日本語混合表記せず、簡潔に「YYYY-MM-DD」(ISO)または「YYYY/MM/DD」表記すれば良いのではないでしょうか?(違っていたらすみません)なお項目名(列名)の「犯人」は、NPOV観点より「実行者」の方が良いと思います。--Rabit gti(会話) 2017年7月9日 (日) 13:24 (UTC)
- 早速のご回答ありがとうございます。なるほど。ただ、私にはそれらの設定の現実的な落とし所がわからないので、その点についてはRabit gtiさんにお任せします。近日中に再び、以前の版を基に、ソート可能な表形式に改める作業に着手しようかと思いますので、必要に応じて列幅などを再設定いただければ幸いです。本記事をご利用される皆様には、コロコロと記事のスタイルを変更することで大変ご迷惑をおかけしますが、記事の改善のため、ご理解とご協力をお願いしたいところです。もう一つ、ソート可能な表を有効にご活用いただく上で、日付でのソートを正しく機能させるためには、日付の列見出しに
- 返信 (Doraemonplusさん宛) 返信ありがとうございます。レイアウトは永遠の議論と思いますが、特にWikipediaでは「特定環境での最適化を避け、なるべく汎用的に幅広い環境から「そこそこ」読める事を優先する」が基本かと思います。私も、列幅や、自動折返し発生の最小化などは気になりますが、これらは見る環境(解像度、ブラウザ、フォント、設定など)に左右されるため、特定環境で理想を目指すとスマホ等を含めた別環境で却って見辛くなるリスクが高まるので、「設定(指定)は最低限にして、なるべくシステムによる自動に任せる」のが良いと思います。Susukaさんによる修正[3]も、単にwidth指定の削除に見えます(表の左右に文章等が無いので、妥当。利用者‐会話:Susukaで返信が無い理由は不明ですが)。なお100年単位が理想的ですが、量に応じて2000年以降は10年単位、などもあるかと思います。--Rabit gti(会話) 2017年7月9日 (日) 08:46 (UTC)
報告 再度、ソート可能な表形式に改編しました。不具合や不適切な点などがありましたら、適宜調整していただけたら幸甚です。--Doraemonplus(会話) 2017年7月13日 (木) 13:58 (UTC)
- コメント 表形式への改編、ありがとうございました。大変見やすくなったと思います。--Rabit gti(会話) 2017年7月23日 (日) 08:05 (UTC)
国内テロと世界のテロ
[編集]世界のテロ事件という題名で、世界のテロリストが関与した事件を列挙すると記述されているのに、国内テロの案件が多く載っている。削除した方がいいのではないだろうか。 IBC MAST(会話) 2019年8月24日 (土) 10:50 (UTC)
- コメント IBC MASTさんのお考えにある「国内テロ」というものが一体何を指しているのか、私には推し量りかねますが、前提として、現在の当記事の名称は「テロ事件の一覧」であり、「世界のテロ事件の一覧」とはなっていません。また、導入部にある「世界の」という記述部分についても、これは完全に後付けのものです。記事「テロリズム」の一部が分割されて当記事の初版が作成された後、独立記事としての体裁を整えるため、第2版で追加されたものとみられます。矛盾しているようにも読めるのかもしれませんが、私は、この修飾部「世界の」は「テロリスト」ではなく「主なテロ事件」に係っているものと理解して、これまで編集してきました。テロリストの国籍と標的となった国家の関係が「国内か国外か」という話ではなくて、この世界(国の内外)で発生したさまざまなテロ事件という理解。この理解に従えば、「国内」も「世界の」一部であるといえるでしょう。殊に「国内」を排除することに意義があるとは思えません。--Doraemonplus(会話) 2019年8月24日 (土) 12:56 (UTC)
- コメント「世界」に「日本」が含まれないというのは日本中心的発想と思いますが、現在の導入部は誤解を招くため英語版を参考に更新した方が良いと思います。(いわゆるテロ事件を載せる、ただし国家テロは対象外、暗殺一覧はこちら、テロの定義は多数あり断定困難、など)。--Rabit gti(会話) 2019年8月24日 (土) 15:34 (UTC)
- コメント私が伝えたかったことを例も交えて説明します。例えば、8月3日にあったと記録されている事件です。この事件は世界のテロリストが行ったものではなく、導入部分の世界のテロリストが関与したとされているといった文言に反していると思いませんか?つまり、これはテロですか?ということです。(この部分を国内テロと言い換えました)もし、このような記録も残すとすれば、一般の事件との境目がなくなってしまうのではないでしょうか?スリランカで発生したテロなどは導入部分に反していないので、問題ないと考えるのですが、どうでしょう?--IBC MAST(会話) 2019年8月25日 (日) 2:53 (UTC) 署名時刻を修正しておきました。なお、--~~~~と入力するか、記入欄の上辺にある署名アイコンを使えば、簡単に署名できます。--Doraemonplus(会話) 2019年8月25日 (日) 04:50 (UTC)
- 返信 (IBC MASTさん宛) その事件の英語版記事 (2019 El Paso shooting) を読むと、FBIが “domestic terrorism” (国内テロリズム)として捜査中とのことですので、この事件はテロリズムの範疇に入ると思います。「世界の」については、どうもIBC MASTさんと私とでは解釈を異にしているようですが、根本的な問題は、現行の記事の導入部に示される「世界のテロリスト」がどうこうというより、むしろ「テロリズムか否か」の基準をはっきりさせておくべき、ということで、これに関しては私も全く同感です。Rabit gtiさんも提案されていますとおり、他言語版の基準を導入するなどして一覧記事を刷新すべきかと存じます。現状では、当一覧記事は大部分が英語版を参照してテロ事件記事を採録しているため、導入するならば英語版の基準が適当でしょうか。--Doraemonplus(会話) 2019年8月25日 (日) 04:50 (UTC)
提案 英語版記事の導入部に基づいて、導入部の改訂案文面を起草しました。これでよければ、近々本文に反映しようと思います。--Doraemonplus(会話) 2019年8月25日 (日) 05:47 (UTC)
- 導入部の改訂案文面
テロ事件の一覧(テロじけんのいちらん)では、主なテロ事件を列挙する。ただし、国家またはその軍が起こした事件を除く(国家テロリズムおよびテロ支援国家を参照)。
テロリズムの定義は様々であるが、ここでは次に示す基準を全て満たすものに限って個々のテロ事件を掲載することとする。
- 承認された国家の合法的な権力によって公に容認されていないこと。
- 人々や財産に対して不法な行為を働いたこと。
- さらに、政治的、宗教的、イデオロギー的な目標のために行われたこと。
返信 テロリズムの定義が明確に定義されてわかりやすくなったと思います。署名時刻の変更ありがとうございます。署名時刻のところからないので、もう一度修正することになるかもしれませんが…IBC MAST(会話)--~~~~
- 賛同が得られて嬉しいです。ついでに。実際に署名するときは、前後の nowiki タグは要りません。ハイフン2つとチルダ4つだけ入力すれば大丈夫です。--Doraemonplus(会話) 2019年8月25日 (日) 10:04 (UTC)
- コメント導入部(定義文)の修正に賛成です。英語版は少し重複で回りくどい気もしますが、反映後の改善で良いと思います。--Rabit gti(会話) 2019年8月25日 (日) 12:37 (UTC)
コメント 改訂する文面は下記の通りでいいとしても、課題となるのは、それに対応する一覧部分の精査ですね。特に古い時代の事件は暗殺事件とテロ事件の区別が曖昧なものが多く、どのように対処すべきか悩ましいです(始皇帝の暗殺未遂はテロと呼べるのか、等々)。今回の基準の元にした英語版の一覧に掲載されていない事件は一律除外するという対応でよろしいでしょうか。それとも、何か別の妙案をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。--Doraemonplus(会話) 2019年8月25日 (日) 13:27 (UTC)
- コメント その用語ができる前の時代も記載するかは、右翼、左翼、全体主義、クーデター等の記事でも共通する問題と思います。カエサル暗殺や大化の改新も「テロ」と記載した書籍も複数ありますが、原則は信頼できる出典で記載したかどうかで、英語版は参考になりますが基準にはなりません(ウィキペディアは出典にならない)。「テロ」(恐怖政治)の用語はフランス革命由来です。英語版は "Scholars dispute what might be called terrorism in earlier periods. The modern sense of terrorism emerged in the mid-19th century."との記載 があります(しかし17世紀の事件も記載されています)。現実的には近代以降と限定して記載すべきと思います。--Rabit gti(会話) 2019年8月25日 (日) 13:48 (UTC)
- 報告と コメント お返事が遅くなりましたが、本日改訂を実施しました。「承認された国家」「合法的な権力」と記述されている時点で、やはり近代国家に対するテロリズムのことを指しているのだろうと私も解釈しております。よって、始皇帝の暗殺未遂事件は除外しました。今回、他には手をつけていませんので、新基準にそぐわない事件は個別に判断して、加筆により修正して頂ければ、と思います。最後になりましたが、今回の議論にご参加いただいた皆さまに感謝申し上げます。--Doraemonplus(会話) 2019年9月1日 (日) 14:15 (UTC)
- コメント Doraemonplusさん、改訂ありがとうございました。冒頭の定義文を整理しました[4]。なお英語版の " not approved by the legitimate authority of a recognized state;" は "that have not been carried out by a state or its forces"と同義(「テロ」の語源である「恐怖政治」は含まない)で「近代国家」の意味は無いと思いますので、「近代」限定は新規追加しました。--Rabit gti(会話) 2019年9月3日 (火) 14:24 (UTC)
- 報告と コメント お返事が遅くなりましたが、本日改訂を実施しました。「承認された国家」「合法的な権力」と記述されている時点で、やはり近代国家に対するテロリズムのことを指しているのだろうと私も解釈しております。よって、始皇帝の暗殺未遂事件は除外しました。今回、他には手をつけていませんので、新基準にそぐわない事件は個別に判断して、加筆により修正して頂ければ、と思います。最後になりましたが、今回の議論にご参加いただいた皆さまに感謝申し上げます。--Doraemonplus(会話) 2019年9月1日 (日) 14:15 (UTC)