ノート:チルダ
表示
全角チルダの用途として、入力し難さや機種依存などの関係で波ダッシュの代替として使うのではない、チルダの全角としての本来の用途はどんなものなのでしょうか?半角では上側なのに全角では真ん中なのも不思議です。--59.190.21.180 2008年10月29日 (水) 06:56 (UTC)
読み方
[編集]日常、口で発音するとき何と言ってますか? 自分は「にょろ」で、「波ダッシュ」「チルダ」を知らなかったので気になり、検索してみました。
- 波ダーシ、ミミズ、ナメクジ (http://www1.odn.ne.jp/haru/data-list/mark.html)
- 波形、ナミセン、*「カラ」と読まれる場合が多い (http://hiramatu-hifuka.com/onyak/onyak2/kigo-1.html)
- ちるど、にょろ、にょろにょろ、てぃるど、ちるだ、ほにゃらか (http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/unix-term-dic.html)
全部載せていると収拾がつきそうにないので、「にょろ、なみせん、みみず、等と読み上げる日本人もいる」と追加したいのですが、独自研究などにならないか不安なのでとりあえずノートにメモしました。--118.154.220.186 2011年1月8日 (土) 01:12 (UTC)
- こんにちは、お世話様です。
- 挙げていただいたリンクのうち前2者では、「~」(いわゆる半角)と「~」(いわゆる全角)を区別して載せていますね。ウィキペディア日本語版でも「チルダ」と「波ダッシュ」とで分けているので、まずきちんと峻別しないといけないでしょう。 いずれにせよこれらの文字には、主なところでおおむね次の3種類の用法があると思います。
- スペイン語などの綴りに関する文脈で出てくる場合
- ascii文字の一つとしてコンピュータ関連の文脈で出てくる場合
- 日常的な日本語表記に出てくる場合
- 1. は「ティルデ」と読むのが通例だと思います。 2. は必ず半角「~」で、挙げていただいた3番目のリンクのとおり、いろいろに読まれているとはいえ正しく伝えるためには「チルダ」「チルド」と呼ばざるを得ないでしょう。 おっしゃっているのは 3. のケースにほぼ重なるものなのだと思いますが、これは全角の「~」、すなわち波ダッシュが主に使われるものなので、波ダッシュのほうに記載されたらいいのではないでしょうか。
- 出典としては上記3リンクでもある程度の用は足すと思いますが、できればご自身の言語経験にも照らし合わせて、比較的よく使われるものを選び出して掲載するようにしたらいいのではないかと思います。 ぎゅうひ 2011年1月8日 (土) 02:29 (UTC)