ノート:ダンジョンズ&ドラゴンズ
メディアワークスによる日本語版展開
[編集]些細なことですが、
>TSR社買収のため1998年で契約は打ち切られ、メディアワークスによる日本語のD&Dは商品展開半ばで姿を消した。
とありますが、本当に日本語版展開終了の原因はTSRとの関係によるものなのでしょうか?
発売日を調べてみると
プレイヤーズ D&Dルールサイクロペディア 1 1994年8月
ダンジョンマスターズ D&Dルールサイクロペディア 2 1994年8月
モンスターズ D&Dルールサイクロペディア 3 1994年7月
キングズ・フェスティバル D&Dゲームシナリオ 1 王の祭り 1994年12月
クイーンズ・ハーベスト D&Dゲームシナリオ 2 女王の収穫 1995年7月
ナイツ・ダーク・テラー D&Dゲームシナリオ 3 1996年6月
となっており、1998年年の契約打ち切り以前に、日本語版の展開は終了していたように思えるのですが…。
- 上の6冊のあと、36レベルまでの上級ルール(Rules Cyclopedia の残りの部分)などが出版予定でしたが、TSR の買収で契約が終了したため出版中止になっています。詳しいいきさつは不明ですが、メディアワークスの Web サイトではそのように説明されていたと思います。
- なので、本文の記述のとおりで問題ないかと。--saruoh 2006年7月13日 (木) 14:41 (UTC)
Globalize
[編集]日本の展開だけでなく、世界各国の展開などが欲しいです。英語版などから参照できないでしょうか。--ゆきち 2008年3月5日 (水) 15:56 (UTC)
分割提案
[編集]記述が第3版のものに偏っていましたので、D&D全般についての記述についてとバージョン毎の記述を節で分けました。記述量が倍近く増えましたので、バージョン毎のページを作ることを提案します
この4つのページを新たに作ろうと思うのですがどうでしょうか?Muumoon 2009年10月22日 (木) 05:16 (UTC)
追記です。今の記事では「クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ」という名前を暫定的につけさせていただいてますが、実際はこういう名前が公式につけられてるのでしょうか? 英語版Wikipediaを見ても統一的な正式名称はないようですが、旧バージョンのD&Dは「Basic Dungeons & Dragons」という記述が主に使われているようです。ただ、日本ではこの言い方はほとんどされないのも事実ですが・・・ また、海外ではOriginal D&Dとクラシックは明確に別ゲームと分ける方が中心のようです。これについても今の記事ではOriginal D&Dはクラシックの一部として扱っているような書き方になってますので、ページ分割をする場合はクラシックのページからはOriginal D&Dは外しておいた方がいいかもしれません。Muumoon 2009年10月22日 (木) 05:16 (UTC)
- 分割についてはお任せします。分割項目ですが、「ダンジョンズ&ドラゴンズ」をヒープにして、「クラシック」「AD&D」「第3版」「第4版」に分割しています、とされてはいかがでしょうか。--Stealth3327 2009年10月28日 (水) 02:31 (UTC)
上述の4ページへと分割作業させていただきました。細かいスタイル修正などにつきましては別個行っていく予定ですMuumoon 2009年11月4日 (水) 08:17 (UTC)
編集復帰
[編集]Tokyodesert氏により「ブロック破りの編集」として差し戻されたこの編集を、自分の言葉で復帰させました。--Purplefox(会話) 2014年7月20日 (日) 13:47 (UTC)
- コメント 井戸端経由で来ました。記載内容の大枠について支持します。なお、「有益でない」「信頼性に欠ける」「瑣末な情報」、あるいは、「無期限ブロックユーザーに同調している」という人が出てきて差し戻しをしたら、すぐに差し戻さず、ノートに誘導してください。
表現についてちょっと思うところがあり、修正を行っています。- 前半部分の「WofC社の発表」の中に、「2014年7月3日」「ホビージャパンは」という表現を含めないほうがいいのではと感じました。「2014年7月3日」「ホビージャパンは」の掛かる先が遠すぎるためです。「2014年7月3日」の掛かる先が「WotC社」にあるのかと探してしまいそうですし、「ホビージャパンは」の掛かる先も、どこにあるのかを読者が探しそうに思ったからです。できれば、「WofC社の発表」に対する直接的な出典と日付が判ると、文章を2分できるのでよりよいと思うのですが、うまく見つけられませんでした。
- 後半部分の、翻訳の前にあったホビージャパンを除去しました。一つは、日本語で「私」「私たち」を省略することは多く、「ホビージャパン」と書かなくても発表者自身のことだと判ると思ったこと。もう一つは、正当な形で翻訳して出版できないのはホビージャパンに限らないので、「ホビージャパンが」という限定を書く必要もないと思ったこと。
- 翻訳を「日本語版の出版」に改めました。出版社の目に見える成果が出版だからです。
- 誤字修正。「WofC社」を「WotC社」に変更しました。
- もし、よりよい表現になるのであれば、修正していただいても構いません。先に書いたように、表現レベルではなく、記載内容そのものについては支持しています。--NISYAN(会話) 2014年7月21日 (月) 08:21 (UTC)
TRPGかRPGか
[編集]こんにちは。Moon.riseと申します。主ページの内容の改善についての意見交換を呼びかけさせて下さい。
現状こちらの主ページでは、2017年3月6日 (月) 22:40(UTC)の版までは「テーブルトークRPG(TRPG)」、 2017年3月12日 (日) 01:24(UTC)にOverload8801さまが修正された版では「ロールプレイングゲーム(RPG)」という表現が、冒頭の定義部分など全体に使われています。 はたしてどちらがよいか、ご意見ある方を募集させていただきたいです。
ということではあるのですが、現在ほぼ同様の募集をノート:ダンジョンズ&ドラゴンズに関する論争で実施しております。 分散しない方が望ましいかと思いますので、そちらまでお寄せいただけますでしょうか。
多少補足いたします。 「『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(Dungeons & Dragons : 略称はD&D)は、1974年に制作・販売されたアメリカのファンタジーテーブルトークRPG」というように、テーブルトークRPGとして定義した表現は最古の版である2004年3月10日 (水) 14:04(UTC)より、467回の編集の間、変更されずに支持されている表現になります。 Overload8801さまは要約欄に「誤解を招く表現を修正、少々加筆」と書き残されましたが、これまでが誤解を招く表現であったとは思われません。 また、ノート:ダンジョンズ&ドラゴンズに関する論争での呼びかけを2017年3月10日 (金) 14:48 (UTC)に行ないましたが、そちらへの反応をいただけないまま、Overload8801さまがその後2017年3月12日 (日) 01:24(UTC)にこちらの主ページを編集されたのは、合意形成を呼び掛けた者としましては多少残念です。 Wikipedia:合意形成では「誰かがページを編集するとそのページの閲覧者には3つの選択肢があります。つまり、その編集を承認するか、変更するか、あるいはリバートするかということです」とあります。 2017年3月12日 (日) 01:24(UTC)の版をリバートして、ノートでの合意形成(正確にはこちらへ誘導)を呼びかけさせていただきます。--Moon.rise(会話) 2017年3月12日 (日) 17:09 (UTC)
- リバートを却下します。理由はあなたの会話ページに書きました。議論には応じます。--Overload8801(会話) 2017年3月15日 (水) 05:11 (UTC)
- こんにちは。Moon.riseです。Overload8801さまから利用者‐会話:Moon.riseに書き込みをいただきました。そしてダンジョンズ&ドラゴンズにて、Moon.riseのリバートをOverload8801さまがさらにリバートされました。内容から鑑みまして、ノート:ダンジョンズ&ドラゴンズに関する論争へ誘導させていただきます。「第1」「第2」「第3」と問題提起もいただいておりますので、そちらで回答させていただきます。
- 現在、2017年3月12日 (日) 01:24(UTC)の版の内容について、合意形成を呼びかけておりますので、Overload8801さまの「リバートを却下します」というご対応では困ります。再び戻しておきます。
- こちらの主ページの役に立つ可能性も(いずれ)あると思いますので、参照のためにこちらにも、「D&DはテーブルトークRPGである」という出典を示しておきたいと思います。
「ダンジョンズ&ドラゴンズ(TRS+新和/一九八五年):『D&D』の略称で親しまれ、姉妹ゲーム『AD&D(アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ)』とともに、世界的にもっとも愛されているTRPGの代名詞」 安田均、村川忍『テーブルトークRPGがよくわかる本』角川スニーカー・G文庫、1993年、295頁「代表的なTRPG」より引用
- いずれも二次資料からの引用にさせていただきました。「D&DはテーブルトークRPGである」ということは、Moon.rise独自の意見ではなく、信頼できる情報源による事実です。
- よろしくお願いいたします。--Moon.rise(会話) 2017年3月15日 (水) 14:02 (UTC)
こんにちは。Moon.riseです。ノート:ダンジョンズ&ドラゴンズに関する論争にて、私の提案2017年3月20日 (月) 21:11 (UTC)から2週間が経過いたしました。 Wikipedia:合意形成では、「合理的な期間〔通常は168時間程度(約7日間=約1週間)が妥当でしょう〕内に異論がなければ、提案がそのまま決定事項となります」とされています。 今回はOverload8801さまがご多忙であるとうかがっておりましたので、配慮させていただいて2週間をお待ちしてみました。
ここで合意形成が果たされたとみなし、ダンジョンズ&ドラゴンズに関する論争、トム・ハンクスの大迷宮、ダンジョンズ&ドラゴンズでは「テーブルトークRPG(TRPG)」の表記を使用させていただきます。--Moon.rise(会話) 2017年4月4日 (火) 15:01 (UTC)
- まずこの議論はRPGとTRPGはどう異なるか、そこから始めてはどうでしょう?わたしはRPGがそもそもTRPGの略ではないかという気がしてるんですけど。--Keisotyo(会話) 2017年4月9日 (日) 13:15 (UTC)
- 失礼、よそで盛り上がってたのですね。--Keisotyo(会話) 2017年4月9日 (日) 13:20 (UTC)
- とりあえずノート:ダンジョンズ&ドラゴンズに関する論争への誘導テンプレートを追加しておきました。--saruoh(会話) 2017年4月9日 (日) 14:26 (UTC)
- 失礼、よそで盛り上がってたのですね。--Keisotyo(会話) 2017年4月9日 (日) 13:20 (UTC)
こんにちは。Moon.riseです。Overload8801さんへ。記述追加の編集を、細部の編集にしないでください。Help:細部の編集では、「例えば、誤字の修正、体裁の変更、文章を変更せずに順序を整理するなどが該当します」「細部の編集を非表示にすることができるので、大きな編集かそれとも細部の編集かの違いはとても重要です」とされています。これまでもこちらにご連絡させていただいております。また、Wikipedia:脚注過剰もご確認いただきたく思います。--Moon.rise(会話) 2017年4月23日 (日) 13:05 (UTC)
こんにちは。Moon.riseです。私の提案2017年4月24日 (月) 08:00 (UTC) (UTC)から3週間が経過いたしました。 Wikipedia:合意形成では、「合理的な期間〔通常は168時間程度(約7日間=約1週間)が妥当でしょう〕内に異論がなければ、提案がそのまま決定事項となります」とされています。 これでまとめといたしましょう。 ダンジョンズ&ドラゴンズに関する論争、トム・ハンクスの大迷宮、ダンジョンズ&ドラゴンズ、アーマークラス、Template:ダンジョンズ&ドラゴンズでは「テーブルトークRPG(TRPG)」の表記を使用(編集を元に戻す)にさせていただきます。--Moon.rise(会話) 2017年5月13日 (土) 23:34 (UTC)