ノート:タフリナ菌亜門
表示
現在、すでに古生子嚢菌が存在します。そしてこの筋群が実質は同じなのだとすれば、新たに項を立てる意味はないし、名を変える意味もわからない。古生子嚢菌の項の名を変えるか、中に書き込めばいいのではと思います。これについて、いかがお考えでしょうか?--Ks 2011年10月21日 (金) 10:29 (UTC)
- 古生子嚢菌(Archiascomycetes)側は綱の分類で、一方こちらは亜門であり、まとめてしまうのは難しいと考えたため作成いたしました。一緒にできるのであれば一緒にしていただいても構いません。--Yamatochem 2011年10月21日 (金) 23:09 (UTC)
- ああ、階級が違ったか。なら、それはそれで。--Ks 2011年10月21日 (金) 23:30 (UTC)
- でも、しかし、階級が違うのに同義っていうのもおかしな感じがしますね。--Yamatochem 2011年10月22日 (土) 00:28 (UTC)
- そうか、分類方法が新しくなったのか。--Yamatochem 2011年10月22日 (土) 11:18 (UTC)
- でも、しかし、階級が違うのに同義っていうのもおかしな感じがしますね。--Yamatochem 2011年10月22日 (土) 00:28 (UTC)
- ああ、階級が違ったか。なら、それはそれで。--Ks 2011年10月21日 (金) 23:30 (UTC)
記事名
[編集]タフリナ菌亜門をタフリナ亜門に変えてはどうかと思います。国立科学博物館叢書9「菌類のふしぎ」のp.106にはHibbert et al.(2007)の体系に対応させた上でこの名を使っています。--Ks(会話) 2013年4月21日 (日) 09:30 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「タフリナ菌亜門」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月14日 (木) 09:46 (UTC)