ノート:タイムドメイン・スピーカー
この記事は2007年12月26日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。 |
独自研究?
[編集]?ここって、タイムドメイン社のページじゃないですよね? 実物を知らないので編集は控えますが… 百科事典というよりユーザーレビュー、ぶっちゃけファンサイトのブログのように見えます。--125.1.132.65 2007年4月16日 (月) 16:23 (UTC)
独自研究に賛成。 熱狂的ファンか関係者で宣伝文そのままに見える。 しかも残念な事に大げさな効果が書かれているが理論的な説明が全くない。 SPの対策は他メーカー、評論家、マニアがかなり以前から行われている手法。 基本的には項目自体を消すべきだと思うが、残すとしても最小限の説明にするべき。Shisan 2007年11月4日 (日) 15:17 (UTC)
ちょっと行きすぎなくらい詳細に書かれているのですが、どれも当事者の主張の域を出ないもので、信頼できる情報源の査読を経たものではないことは明らかです。未検証タグを貼って様子を見たいと思います。--Mt.Stone 2007年12月9日 (日) 06:15 (UTC)
現在の説明はオーディオマニアで「アンチ」な方の意見が述べられていると感じます。タイムドメイン社のサイトの説明を見る限り「インパルス応答を良くする」ことだけが目的で、それを達成するために「サイズモ系を作って力学的に浮かせる」「点音源化を狙い分割振動を嫌った結果、小径フルレンジを採用」「振動板背面の音は吸音材で吸収する」という手法に到達していると推察します。現在の説明文の「共鳴管」や「バスレフ」と説明するのは見当外れだと思います。[利用者:石榑421]
製品一覧の記載の必要性の有無、およびコメントアウトされている記述について
[編集]富士通テンの製品などを中心に情報が古くなっていたので更新しました。かなりラインナップが変更されているにも関わらずこの記事が更新されていなかったからです。もちろん新製品が出るたびに逐一記事を更新する必要はまったく無いと思います。故に逆に各会社発売会社へのリンクだけに留め、記事内での製品名の列挙はしない方がよい様にも思えました。ただ、製品発売期間が終了すると外部リンク先でも表示されなくなるでしょうから、その点はどうフォローしたら良いか(また、する必要があるのか)、という問題があります。過去製品についてのみ記載する、というのは不自然でしょうか。
次に編集して気づいた事ですが、ずいぶんコメントアウトされている記述が多いように思いました。これはそのままでよいのでしょうか。記述された内容を精査する能力は私にはありませんのでそのままにしておきましたが、どなたかが出典を明記するなりして整理することはできませんか。--Topgun1997 2007年6月6日 (水) 15:14 (UTC)
タイムドメイン社という記述の前に同社が出てきたりそもそも文章として破綻しているように見受けられます。--Acris 2008年5月28日 (水) 13:34 (UTC)
独自研究や検証タグを貼って様子を見ていましたが、改善の兆候が見られないことから、その見込み無しと判断してコメントアウトされていた部分、出典のない官能評価が記述された部分、試聴したとされる著名人のコメントについて、いずれも検証可能性を満たさないことから削除させていただきました。今後、設計面についても十分な情報源が見出せない場合は修正を試み、改善の見通しが立たない場合は削除依頼も検討します。--Mt.Stone 2008年5月29日 (木) 03:07 (UTC)
- すでに上で書かれましたいくつかの意見に大まかに賛同します。もし別記事としてタイムドメイン社の説明をするなら、その中で「タイムドメイン・スピーカー」という製品の紹介が含まれていても受容範囲内と思われますが、現在の記事をかなり変更しても、他社でも行なわれているであろうスピーカーの音響特性向上策のある種の工夫にそれらしい名称を与えただけの、新規性のある音響理論というよりも、マーケティングプランの1つの域を出そうには思えないので、記事の全削除が妥当のように思えます。広い意味での独自研究に相当するかも知れませんが、むしろ宣伝色の方が強く感じられます。記事の全削除はもったいない感じもしますので、どなたかが「タイムドメイン社」に改名して「この会社が製品販売において、こういう主張をしているよ」という記事に書き変えるなら支持したいと思います。--Tosaka 2008年9月26日 (金) 10:39 (UTC)
- 宣伝臭が濃い記述を削除しました。どのみちどれも出典が無いのでウィキペディアのルール上は無問題ですね。--Peachkiller 2009年10月16日 (金) 13:24 (UTC)