ノート:ソリッドモデル
概要節の記述について
[編集] 概要に「しかしプラモデルが開発・販売たされた以降は模型はプラモデル主流となりソリッドモデルという呼び方も生まれ・・・」とありますが、これはおかしいのではないでしょうか。プラモデルが発売された後に「ソリッドモデル」の語が生まれたのではありません。
プラモデルが登場する以前から、
「ソリッドモデル」また「ソリッド」と言う名称が模型の一分野として確立していました。プラモデル登場以前は模型飛行機の分野別分類として、「ゴム動力機・Uコン・ソリッド」等と分類され、1950年代の航空雑誌には、読者が製作したソリッドモデルの写真投稿ページが設けられいたほどで、製作特集記事も毎号好評を博していました。「ソリッドモデル」の語もフルネームでなく、単に「ソリッド」で「飛行機の型状模型」を指す語として模型界では一般化していました。--以上の署名のないコメントは、59.86.69.33(会話/Whois)さんが 2006-08-06 15:32:16 (UTC) に投稿したものです。
- 該当部分を執筆した者です。曖昧な記述で混乱を招いたことをお詫びします。プラモデルは日本独特の呼び名であるのでそう書けば当然国内を指すと思われてもしかたがないということを失念しておりました。国内でプラモデル登場以前からソリッドモデルが存在していたことは存じております。
ただ、世界初のプラスチック中空模型は1936年に製作されたフロッグ、ペンギンシリーズと記憶しております。そのためプラスチックモデルの普及にともない差別化の意味でソリッドモデルという分類がアメリカで生まれたと聞いたのですが(それ以前に木製中空モデルが存在していたはずではありますが、ジャンルとして明確な差異が不明です。また1947年ころのエレキギターなどもソリッドモデルと呼ばれていたのでそもそも模型用語だったのかもよくわかりません)、資料等がほとんどなく曖昧な書き方になりました。おそらく1940年代と思われますが成立年代も不明です。プラスチック中空模型とはかかわらずソリッドモデルという分類が存在していた、あるいは1936年以前にソリッドモデルと呼ばれていた、のであれば申し訳ありませんが、該当部分の加筆・修正をお願いしたいと思います。--takranke 2006年8月7日 (月) 23:10 (UTC)
外部リンク加筆報告_2010年8月
[編集]ソリッドモデルの歴史や内容についてまとめられている"Solid Model Net"へのリンクを加筆しました。ソリッドモデルの出現や欧米や日本での歴史や技術的な内容が書かれています。ソリッドモデルとプラモデルの関係も書かれています。--Khagira 2010年8月23日 (月) 21:39 (UTC)
定義に疑問
[編集]手作り模型としてのソリッドモデルの定義に商業原型や撮影用ミニチュアが含まれていますが、ソリッドモデルの起源を考えるとただ単に「中空でない=SOLID」ということだけで「ソリッドモデル」に含めているのはいかがなものでしょうか。製作方法が似ている「風洞実験用の模型」がソリッッドモデルの範疇になるとは思えません。ソリッドモデルがアマチュアのモデラーのための自作やキットの模型として発展してきたわけです。削除の検討が必要だとおもいます。--Khagira 2011年1月20日 (木) 02:55 (UTC)
書き掛けの項目
[編集]書き掛け項目を付けました。ソリッドモデルの歴史についての記述を充実させたいと思っています。--Khagira(会話) 2012年8月21日 (火) 22:11 (UTC)