コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:セボルガ公国

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Arm

[編集]

The arm is not the right one of "Comune di Seborga". You can see the right one at it.wikipedia. ediedi--以上の署名のないコメントは、87.97.88.85会話/Whois)さんが 2006年3月13日 (月) 09:25 (UTC) に投稿したものです。[返信]

実態は・・・?

[編集]

「友好協会」や「通商代表部」へのリンクが貼ってありますが、これらの団体の活動実績や実態はどんなものなのでしょうか?

ページが表示されなかったり、作成中だったりする部分が非常に多いように思われます。ある程度信頼の置ける(この書き方も語弊を生みそうですが)団体なのか、それとも関係者による自己満足的リンクや宣伝行為なのか、ご教示いただける方がおられましたらぜひともお教えください。--以上の署名のないコメントは、218.45.36.24会話/Whois)さんが 2006年5月22日 (月) 20:19 (UTC) に投稿したものです。[返信]

セボルガ国から叙勲をされたと称する人物が作った極めて宣伝に近い私意的な物です、現在は活動していないようです。--以上の署名のないコメントは、222.148.110.249会話/Whois)さんが 2006年9月24日 (日) 04:41 (UTC) に投稿したものです。[返信]

ご教示ありがとうございます。リンクが外されたのも納得がいきました。--以上の署名のないコメントは、218.45.36.24会話/Whois)さんが 2006年11月21日 (火) 18:34 (UTC) に投稿したものです。[返信]

日本セボルガ友好協会

[編集]

セボルガ政府通商代表部を名乗る日本セボルガ友好協会ですがHPも消滅し事実上消滅したようなので削除いたしました。--以上の署名のないコメントは、219.18.35.75会話/Whois)さんが 2008年9月13日 (土) 11:33 (UTC) に投稿したものです。[返信]

統合

[編集]

セボルガと統合し、セボルガを存続項目にしたほうがいいと思いますが、どうでしょうか。イタリア語版を含め、主要な言語版ではイタリアの一地方自治体としての「セボルガ」について項目をたてており、このような分離はしていないように思います。--Aphaia 2007年5月20日 (日) 22:50 (UTC)[返信]

まず第一点。Wikipedia:記事の分割と統合#記事の統合の手続に従われたほうがよいと思います。
第二点。本題ですが、英・仏・独・伊版を見るところ、英・仏版は記事が分けられているようです。仏版はセボルガからリンクで飛ぶとコムーネの方に行きますが、共和国のページが別にあります。英版はなぜかコムーネのほうにだけ統合提案がなされてます。
これに対し、独・伊版では一体となって記されています。
こういうように分裂している状況では、多言語版を理由にするのは少し苦しいかな、と。日本語版が独自に考慮して決めてよいと思います。
そういう前提で両ページを見ると、コムーネの方ってほとんど記事が無いんですよね。また、「村おこし共和国」という実体が本当なら、「村」として扱うのが正しいように思います。そういうことを考えれば、コムーネの方に、公国としての扱いを残しつつ統合した方がよいのかな、と思います。--本屋 2007年5月21日 (月) 01:48 (UTC)[返信]
詳細な情報とコメントありがとうございます。コムーネの方は「本文未訳」なので、ほうっておくとあのままだろうなという風にも思います。足掛け3年、意見をつのって、強い意見がないことから、そろそろ潮時ではないかと思います。イタリア語版の記事の中では「パスポート等を発行し、観光の促進に役立てている」とあります。イタリア政府の完全な支配下にあって、その意味ではシーランド公国と同列にするのも憚られるように思います。統計情報などが補充されてくるのはコムーネとしてのit:Seborgaのほうなので、いまの状態を存続するのは記事の発展を止めることにもなるように思います。日本ではそれほど知名度があるというわけでもありませんし、記事を分ける利益は、メンテナンス上の手間を考えるとあまりないように思うのですね。
現在記事がありませんが、マイクロネーション(仮想国家)のひとつとして位置づけ、その要素について本文中に記載するのが妥当ではないかと思います。--Aphaia 2007年5月21日 (月) 05:26 (UTC)[返信]
私にはこの公国がムツゴロウ王国程度のものなのか、はたまたそれ以上のものなのか、それを知らないので推測でしか言えませんが、日本語版記事にもイタリア政府の公的サービスを受けているとある以上、リバー・ハット王国とすら差があるような気もします。ここが仮想国家とまで言えるかはイタリア語よめないので判断できませんが、まあ現在の国家テンプレートも含めてコムーネに移しちゃえばいいのではないか、とは思えます。あとは他に反論がある方がいるか、ですね。--本屋 2007年5月22日 (火) 18:39 (UTC)[返信]