コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:スズキ・ジムニー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

歴史の区切りについて

[編集]

2代目の第2期ですが、SJ30とSJ40に採用されたインパネからJA51に採用された新インパネに採用されたものへの変化と、 グリルがスリットのものから樹脂のものに変化したということを考慮して、JA51登場の1984年11月で切るべきと思いますがいかがでしょうか?taku initial-J

それを言ってしまうと1987年のJA71-3型での変化も構造として大きいものがあり微妙です。taku initial-J

第2期のJA71の記述にSJ30併売について書かれているので、時系列の整合性を合わせるために1984年で切りましたがどうでしょう? 。--NOZO 2006年12月31日 (日) 10:01 (UTC)[返信]
では、SJ30の説明に注釈として併売時期の記載をいたしました。 --Taku initial-J 2007年1月4日 (木) 15:56 (UTC)taku initial-J[返信]

評価的な記述の取り扱い

[編集]

それぞれのモデルへの愛着がオーナーにあるため、悪評に関する記述に関して一部削除しました。尚、ワタシが記載しましたJA71-3型における「ドッカンターボ的」部分に関しても不適切であれば別の表記にすべきでしょうか?--Taku initial-J 2007年4月19日 (木) 10:19 (UTC)[返信]

私も大賛成です。編集ありがとうございます。

--KISSANM 2013年5月16日 (木) 10:12 (UTC)

特別仕様車の扱い

[編集]

特にJB23の特別仕様車の時期・内容に関しての記述が不足しています。逆に百科事典ということで考えれば細かい装備の更新は載せないほうがよいでしょうか?--Taku initial-J 2008年1月16日 (水) 07:57 (UTC)[返信]

転倒訴訟について

[編集]

転倒訴訟に至った経緯と、北米市場からの撤退については、スズキジムニーの二十年史に書かれていた物の引用です。 大きな影響力をもつ人物或いは会社が追い落とし工作をかけたと思しき記述も見あたりましたが、もちろん個人名や企業名は明記されていませんでしたので、一時的にコメントアウトしました。 この辺の事情について詳しい方の修正・追記をお願いしたいと思います。プエルコルダンの住人 2007年11月7日 (水) 00:29 (UTC)[返信]

編集範囲について

[編集]

たとえばSJ30の5速化のあたりですが、ユーザーの改造に関する記述がこの項に必要でしょうか? wikipediaとしては単純にSJ30の歴史を記述すればよいことかと思います。--Taku initial-J 2008年1月16日 (水) 08:03 (UTC)[返信]

2週間反応をいただけませんでしたので、提議部分をコメントアウトいたしました。なお自身の「ドッカンターボ」記載も同様にコメントアウトといたしました。--Taku initial-J 2008年2月1日 (金) 03:57 (UTC)[返信]

JB43の登場時期の記載が無かったので編集しました。またそれにともなってわかりづらいマイナーチェンジを車体番号で分けました。しかしながらJB23-1/2 型の車体番号分けが不明です。自分でやっておきながら、それをやってしまうと他形式もやらなくてはいけないことになります。レイアウトも難あり推奨されていない<BR>タグも使ってますので体裁を整えれる方いらしましたら調整お願いします。 実験的に特別仕様車の項目を分けましたがいかがでしょうか? ちょっと冗長になり要シェイプアップの必要あるかとは思いますが、まずは更新しておきます。この件に関しまして意見いただければと思います。--Taku initial-J 2008年2月7日 (木) 16:37 (UTC)[返信]

JB23の車体番号分けをNEWジムニーブックをもとに行いました。コメントアウト部分については、百科事典としての記述に合う内容も散見されるようにも思いました。ただ、機能面についての記述をどこまでするのかという問題はあると思います。時系列に沿って歴史を記述していくことを基本に、ジムニーという車の機能的特性についての記述も必要かと思いますので。そのあたりの共通理解をはかりたいですね。--NOZO 2008年2月25日 (月) 11:28 (UTC)[返信]
「百科事典としての記述に合う内容も散見」具体的場所の提示をよろしくお願いします。定義決めをしましょう。--Taku initial-J 2008年2月26日 (火) 16:54 (UTC)[返信]

(インデント戻します)現在コメントアウトされている部分は、4駆雑誌的な記事なので、確かにそのまま載せるのはどうかと思います。ただ、記事に反映させたほうがいいなと感じたのは、

  • SJ30が、そのオフロード特性から発売から20年以上経った現在でもある程度の高値で取引され、社外パーツの発売も続いていること。
  • JA71のF5A搭載によるメリットとデメリットについて。一般的なニーズに合わせ高速性能が上がったことで販売台数が伸びた一方、オフロードユースでは不評であり現在の評価が低いこと。(このことは、本記事の追記で対応でもいいですね)
  • JA11がSJ30と並んでオフロードユーザーの人気を保っていること。

…と書き出して見ましたが、現在コメントアウトされている部分をノートで合意を得て削除、現在の本記事に追記、の対応でいいような気がしてきました。--NOZO 2008年2月27日 (水) 1t2:28 (UTC)

トリビアの本文取り込みなのですが・・・そもそもが情報少なかった時期に書き加えた部分でした。特別モデルチェンジのハイライト事項ではないので消してしまってもかまわないと思ってるのですがいかがでしょうか。--Taku initial-J 2008年3月4日 (火) 04:49 (UTC)[返信]

まぁ機構の記事ではあるので、本文に取り込んでしまいました。個々の記事の量も少ないことですし。今後の編集対応でいいかと思います。--NOZO 2008年3月5日 (水) 11:50 (UTC)[返信]

自動車のスペック表の適用について

[編集]

自動車のスペック表テンプレートをLJ10とLJ20に適用してみました。画像の処理と主要スペックが整理できていいんですが、共通理解を図ってから適用を進めた方がいいかなと感じています。以下の点について、ご意見をください。

  • スペック表を作るのは形式ごととし、型ごとに分けない。スペックは1型のものを記載する。…としたらどうか?
  • 全高や車体重量等については、どこまで書くか?幌とバン、ワゴンモデルの全てを記載するか?
  • 書く項目はどれにするか?どの形式も統一したほうがいいかと思うので。

Taku initial-Jさんが精力的に活動してくださっていますが、そろそろ形式ごとのスタイルを決めた方がいいのかなと感じています。よろしくお願いします。--NOZO 2008年2月25日 (月) 12:26 (UTC)[返信]

追記ありがとうございます。確かに形式間でのフォーマットがバラバラですので合わせたほうがよさそうですね。スペック表は代表とする型の形式としますが、当面ウィキペディアコモンズに写真存在するものと画像セットでの表現でよいかなと思います。他メーカー他車がそのような感じで、ジムニーは詳細すぎるくらいですので。当方勉強不足で編集が荒いですので整え作業を正しく出来る方の協力を仰ぎます。なお、各ジムニー系書籍物著作者の二階堂氏とも面識、連絡可能ですので著作物からの出展の裏づけ必要であれば言っていただければと思います。--Taku initial-J 2008年2月25日 (月) 15:39 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。とりあえず形式ごとにテンプレートを適用してみたいと思います。スペックについては、基本的に1型・幌モデルの数値で統一しておきます。データベースではないので、それでいいかなと考えています。マイナーチェンジでの機能向上(例えばJA71のインタークーラーターボ化、F6Aの出力向上など)は、記事内で記述して補完というかたちでどうでしょうか。--NOZO 2008年2月26日 (火) 12:43 (UTC)[返信]
モデルスペック記載の件は了解しました。ただ、現状載せられてる画像に関してはスペック表だけを抜かしてそのまま掲載でもよいのかなと思っております。--Taku initial-J 2008年2月26日 (火) 16:51 (UTC)[返信]
今までの画像は節ごとに掲載されていたんですが、今後の編集を考えてとりあえずテンプレートに納めてしまいました。今後画像が増えた場合、代表的な車体画像をテンプレートに1枚、その他の画像は形式ごとにギャラリー化すればいいのかなと考えますがどうでしょうか。--NOZO 2008年2月27日 (水) 12:28 (UTC)[返信]
とりあえず、今テンプレートを貼ってある形式について、画像の扱いを上記のようにしてみました。--NOZO 2008年2月27日 (水) 12:58 (UTC)[返信]

ジムニーが登場する映画、ドラマの項目

[編集]

いきなり議論もなく削除されましたが、消さなければいけない非百科事典的表現でしたでしょうか? この感じからするとトリビアも消えないといけないことになります。反論出なければひとつ前の版に戻すべきと思いますがいかがですか?対象の映画・ドラマの項目先で登場車両で記載すれば という意見もありましょうが、それはたぶん本筋にはされず、記載すべきは本項側にあると考えます--Taku initial-J 2008年2月28日 (木) 14:45 (UTC)[返信]

削除された方は自動車における多くのページで同様の削除を行っているようです。どういった公式見解の上で削除になったのかがわかりませんので、とりあえず元に戻します。--Taku initial-J 2008年2月28日 (木) 15:04 (UTC)[返信]

Portal‐ノート:自動車Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車#登場作品の記述の削除の方で意見を述べたのですが、異論もなかったので削除を始めました。ストーリーに大きく関わる車以外の作品で「ドラマの誰々が乗っている」は必要があるとは思えません。他の自動車のページにある「登場するゲーム」や「プラモデル」も然りです。しかしジムニーのトリビアの記事は必要だと思っています。今後ジムニーに限らず私が削除した自動車のページの「登場する映画・ドラマ」の項目をどうしても載せたいという方が復帰させた場合、私はその項目をまた削除するつもりはありません。このたびはお騒がせして申し訳ありません。BIKEROSSOR 2008年2月28日 (木) 15:46 (UTC)[返信]
上記流れを追いましたが、そもそもプラモデル等などの記載までしてしまうと長くなってしまうことときりがないことへの問題提議かと思います。本項においては「クルマの説明より登場作品が羅列されている記事」ではなく、先代ジムニーに関しては基本ボディ構造を変えずに長期間販売された為、ジムニー乗りの心理として「型式を確認したい」欲求が発生するとことに関して、詳細登場位置などは記載せず簡単に述べるのみです。先にも書きましたが、登場する映画、ドラマのいった先の頁ではさらに車に関しての記述は難しく情報が浮きます。ですので本項での簡単な紹介が必要と思います。あとウィキプロジェクトは目を通さなくても投稿ができますので、混乱を避ける為にも削除前にノートに記するべきです。--Taku initial-J 2008年2月29日 (金) 01:38 (UTC)[返信]
ジムニーのページとは直接関係ない話になりますが、他の自動車のページの「登場する作品」の項目が今後復帰されない場合、そのページでは「登場する作品」の項目は必要ないと思っている方が多数を占めている、と判断できると思います。BIKEROSSOR 2008年2月29日 (金) 12:59 (UTC)[返信]
削除を進めていることについては、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車#登場作品の記述の削除に意見を書かせていただきました。Wikipediaでは、合意を得ることで進めていくところがあるので、賛成も反対もない状態で削除をしてしまうのはどうかと思います。少なくとも当該記事のノートで合意形成してから削除はしたほうがいいかなと思います。それをせずに項目ごと削除、は「荒し」と見られてしまうのではないでしょうか。--NOZO 2008年3月1日 (土) 06:44 (UTC)[返信]

(インデント戻します)今回の削除に至った経緯はわかる部分もあります。ジムニー頁自体がちょっと冗長になってきた感はあります。今、協力者のもと少しづつ整理しているところなので、編集人には長い目で見てほしい(というかノートみてほしい)と思います。今後考えがここで変わってくるかもしれませんし。--Taku initial-J 2008年3月4日 (火) 04:57 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車#登場作品の記述の削除の方で私が問題提起をしたところ、現在議論となっております。ただ、現在のジムニーが登場する映画、ドラマの節はWikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるには該当するのかなという気もします。節として独立させるのではなく、各形式の記事へ織り込んでいってもいいのかなとも思います。まとめた節とすべき理由もないように思えてきました。--NOZO 2008年3月5日 (水) 11:19 (UTC)[返信]
織り込むのも冗長になる可能性がありますね。 調べましたら、たとえば仮面ライダーの立花藤兵衛頁にてジムニーの紹介があったりします。それを考えますと、出演を宇宙刑事ギャバンなど各ページに疎開させるのもひとつの考えかもしれません。--Taku initial-J 2008年3月6日 (木) 15:59 (UTC)[返信]
まずは立花藤兵衛LJ20に関して移動を完了しました。型式名だけの追記で済みましたので問題ないかと思いますが、他に関しては移植後に先方のノートにいきさつを記述すべきと思われます。--Taku initial-J 2008年3月13日 (木) 10:00 (UTC)[返信]
結局問題はWikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるに該当するのでは、ということなので、各形式の記事に「『○○』で△△の愛車として使用された」というような記述で入れてしまう、でもいいように思います。または、太陽にほえろ!や宇宙刑事シリーズに関しては、スズキがスポンサーとして車両協力をしたということも含めて現在の節に文章として加筆するのはどうでしょうか。--NOZO 2008年3月13日 (木) 12:43 (UTC)[返信]
なんとか調整もつきそうなので、勧告にとりあえず従ってもいけそうでないですか?現状でも全体が他車種にくらべて内容が深すぎる感があると思います。まずは、先のドラマのほうに簡潔に記載しませんか?--Taku initial-J 2008年3月14日 (金) 15:54 (UTC)[返信]

(インデント戻します)ドラマ等のページにも記載でいいと思うんですが、今度はそちらで記載することが果たして百科事典的な内容なのか?という問題も出てくるんですよね。(立花藤兵衛のように関連項目に形式名を書くことに意味があるのか?とも思いました)で、今ジムニーのページで記載されているドラマ等の作品を見ると、先に書きましたが太陽にほえろ!や宇宙刑事シリーズはスズキがスポンサーであるためにジムニーが登場したという流れで記事が書けますが、他の作品については登場車種を書くことにあまり意味がないようにも思います。ですので、ジムニーが登場する作品については、このページで箇条書きにせず文章で記載すればいいのではないかという気がしてきました。--NOZO 2008年3月15日 (土) 04:39 (UTC)[返信]

こんな感じではどうでしょうか。

「スズキが提供や車両協力をした関係で、映画やドラマでジムニーが使用されている作品がある。ドラマ「太陽にほえろ!」では萩原健一が演じるマカロニ刑事がLJ20に乗っていた。 東映製作の宇宙刑事シリーズ「宇宙刑事ギャバン」ではSJ30FKを、「宇宙刑事シャリバン」「宇宙刑事シャイダー」ではSJ40FKを使用していた。

その他の作品では、「ナチュラル natural 愛のゆくえ」(SJ30FK+FPRトップ)や「ボーン・スプレマシー」(マルチ製SJ413ロング)、「野良猫ロック / ワイルド・ジャンボ」(LJ10)でもジムニーが使用されていた。」--NOZO 2008年3月15日 (土) 04:39 (UTC)[返信]

エンジンの諸元を独立記事に

[編集]

スペック表テンプレートを適用してみたんですが、エンジンの項目が見にくいかなと思います。そこでトヨタ車の記述でやっているように、エンジンの記事を独立して作ってそちらへ最大出力・トルク等を記述したほうがいいかなと思います。LJ50については、すでにかなり詳細な記事ができていますし。F6Aなどは、同時期のスズキ車の大半に搭載されましたから、他のスズキ車の執筆者にも協力をあおがないといけないとは思いますが。そして内部リンクを張るようにしたらどうでしょうか。--NOZO 2008年3月5日 (水) 11:50 (UTC)[返信]

同意いたします。が、私はジムニーには多少の知識はあるものの、全般の執筆をするには知識も資料もありません。関連車種のノートに協力依頼をすべきでしょうか?--Taku initial-J 2008年3月6日 (木) 14:47 (UTC)[返信]
F5A以降のエンジンはOEM供給されていますから、マツダ車の執筆者さんも書けるのではないでしょうか。記事を立ち上げてから、他車記事のノートへ依頼、またはウィキプロジェクト自動車あたりに協力依頼でいいかなと思います。--NOZO 2008年3月7日 (金) 11:21 (UTC)[返信]
LJ50に関して内部リンクをとりあえず貼りました。--Taku initial-J 2008年3月13日 (木) 10:01 (UTC)[返信]

私の見解ですが、エンジンの形式にリンクが張ってあれば、エンジンのページで出力の記述が有るので、必要ないと思います。 また、リンクが無ければ、その場でスペックの記述が必要だと思います。

--KISSANM 2013年5月16日 (木) 10:11 (UTC)

内容確認事項

[編集]

「SJ10-1型 幌型で向かい合わせとなる後席の居住性改善のため、幌後半の高さを増大した。」の部分、私の記憶としてはLJ20時代にLJ20Fという4人乗車可能モデル出した際、室内にあったスペアタイヤをリアゲート装着にして幌屋根を高くしたと覚えています。実際私の古い友人のLJ20は高屋根仕様になっています http://www.horae.dti.ne.jp/~jimnyito/photo/LJ20/LJ20.html が、出展資料ありませんか?--Taku initial-J 2008年3月24日 (月) 06:11 (UTC)[返信]

車体色ホワイトの追加時期について

[編集]

1984年6月のSJ30-3型からではなく 1982年の春頃だと思います(ジムニー1000が出る少し前) 実際に私はフロントドラムブレーキのホワイトSJ-30に新車から乗っていました タイプはハーフメタルドア(FK)でした

--TDF-PO七会話2014年6月5日 (木) 10:30 (UTC)[返信]

普通車登録?

[編集]

本では冒頭にジムニーシエラなど普通車と書かれていますが、小型車に訂正した方が正確かと思います。 私の記憶では3ナンバー登録のジムニーを見たことはありません。

自動車や二輪の記事では普通車、小型車の混同がしばしば見て取れます。 ジムニーにおいては軽自動車と小型自動車、あるいは届出車と登録車の様な分類が必要だと思います。 本文中にはこのような分類がなされていますので、統一した方が良いと思います。

ジムニーの使用用途について

[編集]

ジムニーが災害対策用途には不向きだとする指摘の記述がなぜ荒らしなのでしょうか。短所の記述が無ければ中立とは言えないでしょう。[1]--2001:CE8:141:223C:2812:DF81:9384:1F13 2020年1月26日 (日) 02:53 (UTC)[返信]