コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ジャパルトヘイト

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「ジャパルトヘイト」は削除されました。以下の内容は、削除前の本文に関する議論です。


「ジャパルトヘイト」という言葉は寡聞にして存じ上げませんでしたが、Googleでは2件しかヒットがありません。観点を貼ったことから、本文中の内容に問題点が多いこともさることながら、この語はどこが出典で、どのくらいの頻度で使われるものなのでしょうか? あまり一般的でない語ならば削除依頼にまわしますが。--210.249.72.122 2004年12月8日 (水) 06:40 (UTC)[返信]

出典

[編集]

新語の出典を探るのはかなり難しいですが、2ちゃんねる発祥と考えられます。 あちらの公式検索を使うと結構引っかかる。 言うまでもなく「単語」自体には著作権は無いし、解説は私のオリジナル。 表現に関して、例えば、「奴隷系」といった表現には問題があるかもしれないが、 事実関係に関しては、何ら、誤った事は書いていないはずですよ。 一般的な政治用語の解説と比較しても、中立性に問題があるようには思われない。

220.98.155.14さん、こんにちは。さっそくご回答、ありがとうございます。おおかた2ちゃんねる関係かなとは思ったのですが。ある程度確認できて助かりました。さて、2ちゃんねるで主に使われている用語であるとするなら、まず、wikiは2ちゃんねる用語辞典ではありません。「プロ奴隷」なども同様の理由で削除されています。次に、「事実関係に関しては~~」ですが、
  1. 「年金、医療保険、労働基準などの経済的分野で、法律的に差別する政策」とは具体的に何を指すのか?
  2. 「日本においては、従来から、法定の社会保障制度や労働基準に、種々の抜け穴や制度の不徹底があったが」とは具体的に何を指すのか?
  3. 「法的拘束力をもたない労使慣習が有名無実化」が事実かどうか検証不能。

などの面で問題が多すぎると私は考えています。現在の内容では百科事典の内容としてふさわしいとは思われませんので、このまま加筆、修正が行われなければ削除依頼にまわします。なお、私はこの語についてまったく知らないので、加筆、修正は中立的表現に変える以外は行いません。--210.249.72.122 2004年12月8日 (水) 06:57 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキペディアは何でないか の#5に該当するのですが。0null0 2004年12月8日 (水) 07:04 (UTC)[返信]

0null0 さん、こんにちは。まったくおっしゃるとおりです。ですが、2ちゃんねる用語でない可能性も排除しきれないと考えたので、内容の議論にまで踏み込みました。どっちにしろ、削除依頼でしょうか。--210.249.72.122 2004年12月8日 (水) 07:07 (UTC)[返信]

>「年金、医療保険、労働基準などの経済的分野で、法律的に差別する政策」とは具体的に何を指すのか?
例えば、健康保険法や厚生年金保険法の適用除外条項ですね。短期間雇用、短時間雇用や、小規模事業所は制度の適用除外になります。また、労働基準に関しても、週40時間制の適用などは、中小企業では長い間免除されていました。

>「日本においては、従来から、法定の社会保障制度や労働基準に、種々の抜け穴や制度の不徹底があったが」とは具体的に何を指すのか?
法定の制度に付いては上記の厚生年金保険法や、健康保険法の適用除外が当てはまります。制度の不徹底の一番良い例は、サービス残業でしょう。これは明確な違法行為ですが、制度が徹底されているとは言い難い状況にある。また、年金未納問題に関しても同じことが言えるかと思います。

>「法的拘束力をもたない労使慣習が有名無実化」が事実かどうか検証不能。
法的拘束力を持たない労使慣習とは、主に「終身雇用」と呼ばれる制度ですね。自然科学の問題ではないので、100%確実な検証ということは不可能ですが、「終身雇用が崩壊しつつある」という認識は、日本の主要な労使関係者が共に持っているものですから、中立性の観点から問題のある認識ではないと思います。 --220.98.155.14 2004年12月8日 (水) 07:17 (UTC)[返信]

では、まず上記の点についてそのように書き換えられることをお勧めします。それにしても「社会問題化」したわりに一般化していない語ですね。しかも、今読み返してみたら、どういう状況や政策をさすのか定義がない(笑)! やはり2ちゃんねる用語と考えるべきでしょうか。--210.249.72.122 2004年12月8日 (水) 07:32 (UTC)[返信]

早速の書き換え、ご苦労様です。ついでといっては何ですが、「勝ち組」「負け組」といった表現もなんとかならないでしょうか? また、文面からすると、バブル崩壊までの成長経済化の日本では問題視されなかった「経済的弱者」保護政策が、平成不況による経済の低迷によって階級間で不公平感が強まったというニュアンスを感じるのですが、こういった観点からもう少し加筆できないでしょうか? --210.249.72.122 2004年12月8日 (水) 07:44 (UTC)[返信]

・出典の問題
私は2ちゃんねるで始めて聞きましたが、厳密に2ちゃんねる発祥の単語って少ないようです(例えば吉野家のコピペは個人日記サイトからの転載だとか)。この言葉の場合、単なる直感ですが、どこかの先生が作った造語を、面白がった学生が投稿したというような経緯が一番可能性が高いのではないかと思います。

>「勝ち組」「負け組」といった表現もなんとかならないでしょうか?
雇用形態だけの問題にするとNEETを入れにくいのですが、
主要企業の正社員と、フリーターパート派遣社員などといった、いわゆる非正規労働者(NEETを含める場合がある) と修正してみました。
本来、株式会社の社員とは株主のことですから、そもそも「正社員」という用語自体が妙な言葉で、いわゆる正社員の中にもサービス残業などの制度の不徹底の影響を受けている人は大勢居るので、対比しにくいのですが。

>「経済的弱者」保護政策が、平成不況による経済の低迷によって階級間で不公平感が強まったというニュアンスを感じるのですが、こういった観点からもう少し加筆できないでしょうか?
ある程度加筆してみましたが、個別具体的な問題に関しては、関連項目として入れた方が適切かと思います。候補があれば是非加筆をお願いします
日本での問題以外にも、中国で、資本主義的な弱者保護政策が無いために、経済発展にともなって、並の資本主義国より階級間の差が激しくなっている問題ともちょっと似ていますね。
ヨーロッパでも似たような問題はあって、ドイツでは"2/3社会"といったような言葉があったかと思います。
この辺りに言及できれば良いのですが、私は海外の事情には余り詳しくないので--220.98.155.14 2004年12月8日 (水) 08:41 (UTC)[返信]

220.98.155.14さんのご尽力により、中立的な観点からの問題点はだいぶ改善されたように思いましたので、「観点」は取りましたが、やはり0null0 さんのおっしゃるような問題が残るように思います。とりあえず削除依頼に出し、議論してもらうのが良いかと思います。--210.249.72.122 2004年12月9日 (木) 00:10 (UTC)[返信]

起源

[編集]

1997年出版のこの本がちょっと似てます。読んでないので"japartheid"という表現まで使われているかは確証がありませんが。
90年代って、Webで引っかかるギリギリくらいの年代なので、一般に、日本における差別政策を示す言葉としては、更に昔からある言葉なのかもしれない。
Japan's Hidden Apartheid: The Korean Minority and the Japanese
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1840141689/
削除議論ですが、そもそもwikipediaは辞書じゃなくて事典なのですから、単語は事柄に対するラベルに過ぎないわけです。現在"ジャパルトヘイト"の内容として説明している事柄が事実で、中立性などの面にも問題が無いと判断されるのであれば、どの単語に関連付けるかは別として、項目として存在すべき内容なのではないかと思います。
したがって、どこに書かれるべきかという事が議論されるのが建設的かと思います。--218.43.96.67 2004年12月9日 (木) 14:20 (UTC)[返信]

ノートページにあるように、2ちゃんねるを中心とする隠語の類の疑いあり。Googleでヒット2件しかなく、一般的名称でない。--210.249.72.122 2004年12月9日 (木) 00:07 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼 2004年12月 より

[編集]