コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ジムロート冷却器

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ジムロートはこの器具の発明者名であって、器具そのものの正式な名称はジムロート冷却器あるいはジムロート冷却管です。そこで、ジムロート冷却器への記事の移動を提案いたします。銀猫 2005年4月2日 (土) 13:43 (UTC)[返信]

移動しました。銀猫 2005年4月5日 (火) 14:58 (UTC)[返信]

形状について

[編集]

ジムロートは en:Image:Toluene with sodium-benzophenone.jpg みたいなやつではなかったでしたでしょうか? ←の画像も微妙に違いますが。--Calvero 2006年12月16日 (土) 16:08 (UTC)[返信]

[1] こんなものですね。本文にあるとおり、水は上から入って蛇管を下っていき、一番下まで来たら今度は中管を真っ直ぐあがってまた上から出て行きます。普段からお使いのかたには釈迦に説法ですけれど。--スのG 2006年12月16日 (土) 16:45 (UTC)[返信]
なんですけれど、Image:Graham condensers.png の左側の器具の呼び名について調べがつきません。--スのG 2006年12月16日 (土) 16:56 (UTC)[返信]
失礼しました。たしかにジムロートは冷却水の出入り口が並んでついてましたね(しばらく使っていないので忘れていました)。私が貼り付けたのはやはりグラハム冷却管というもので、ジムロートとは別なようです。画像は誤解をまねくので消しておきます。--eno 2006年12月16日 (土) 17:37 (UTC)[返信]
せっかくなのでグラハム冷却器を訳してみました。図のものはどちらも「グラハム冷却器」と呼ばれる模様。あと「冷却」と「冷却」はどちらが正しいのでしょうか?--Calvero 2006年12月16日 (土) 17:45 (UTC)[返信]
すばやいお仕事ありがとうございます。おつかれさまでした。おなじみの文部科学省『学術用語集 化学編』によれば、condenser は(1)凝縮器、(2)冷却器となっていましたので、今の記事名で正解のようです。あとはグラハムさんが誰だかわかれば完璧ですね。--eno 2006年12月16日 (土) 18:30 (UTC)[返信]

気化潜熱について

[編集]

気化潜熱に関する説明が、逆のような気がします。気化潜熱が低いほど、蒸発・凝縮がしやすいはずなので。--結界 2010年8月23日 (月) 14:10 (UTC)[返信]