ノート:ThinkPad
表示
(ノート:シンクパッドから転送)
統合提案
[編集]- シンクパッドの各シリーズの記事に関しての統合提案をノート:Thinkpad Tシリーズにて行っています。皆様のご意見をお願いします。--Yelm 2006年1月26日 (木) 11:11 (UTC)
カタカナ表記の理由について
[編集]なぜシンクパッドとカタカナ表記なのでしょうか…?ThinkPadからのリダイレクトとなっている理由がよく分かりません。どなたか理由を説明できる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。ちなみに、他社のパソコンの項目でも、日立フローラだったり、VAIOだったりで統一されてないのかな…。 個人的には、メーカーの正式名称にならったほうが百科事典としてもよいと思うのですが。みなさんの意見をお待ちしております。sakurahime 2006年9月11日 (月) 04:02 (UTC)
- Wikipedia:記事名の付け方#日本語を使うことの「外国語表記は基本的に使わないこと。カッコ悪いと思っても「できる限り」カタカナ表記を使うこと。」に従っているのではないでしょうか。確かに正式名称はThinkPadですが、日本語版百科事典としての検索性等を考えれば、現在の記事名は妥当ではないかと思います。--Metatron 2006年9月11日 (月) 11:25 (UTC)
- なるほど。確かにまだ草案ではありますが、ガイドラインとして基本的にそれに従わなければならないと私も思います。しかし、日本語版百科事典としての検索性等を考えれば、現在の記事名は妥当ではないかという意見に関しては、違う意見を持っております。ほとんどの人は読み方のあやふやなカタカナより(一例をあげるとヴァリュースター?バリュースター?など)、メーカーの正式名称ThinkPadで検索してくるのでは、と考えております。だとしたら、アルファベットの正式名称にタイトルを変更し、カタカナの方をリダイレクトとするほうがよいのでは。ただ、個人的にはどっちでもいいと思っています。辞書に格好の良さなど関係ありませんしね。問題はカテゴリのCategory:パーソナルコンピュータ (製品)の中で統一されていないところにあると思います。パワーブックやバイオはカタカナで検索してもヒットしないけど、シンクパッドやバリュースターはヒットする。この場で議論するべきなのか、はたまた記事名のつけ方で議論するべきなのか判断がつきかねるといったところが正直な感想です。Metatron様でも、他のどなたでもよいので、意見をお待ちしております。sakurahime 2006年9月17日 (日) 18:07 (UTC)
- ThinkPadのユーザーであれば英語名でも問題なさそうな気がしますが、英語表記の場合には、"ThinkPad"か"Think Pad"かのような分かち書きや、スペルを正確に覚えていない等、日本語以上にあやふやな場合が多いのではないかと思います。個人的には、日本語版などの表意文字系のWikipediaでは、記事名と読みとを分けるのがベストではないかと考えていますが、現在のシステムのもとでは、リダイレクトを充実させるのが現実的な解決策だと思います。これ以上の議論は記事名の付け方でした方が適当でしょうね。--Metatron 2006年9月18日 (月) 00:51 (UTC)
製品保証制度について
[編集]製品保証では、ThinkPadの購入ユーザは購入後にも別途、保守パッケージを購入する事で、延長・拡張の保守サービスを追加する事ができるため、初期投資を抑えてサービスを受けることができる。この保守には、火災や盗難といった不慮の事態や海外での故障などへも対応するオプションがあり、購入時には予期しなかった使用環境の変化に対して保守観点からの対応ができる。]
とありますが、2011年4月20日 (水) 22:44 (UTC)現在、HPで確認する限り購入時のみの加入のみのようですが、この件についてどなたが加筆をお願いします。222.148.145.227