ノート:サキュバス
SuccubusかSuccubaか
[編集]出典に書いていないことを理由として取り消しを繰り返している方がいらっしゃるので、ここで説明しますね。
まず、出典とされるラテン語辞典のsuccubaですが、one who lies under(下のほうに横たわる者); a strumpet(売春婦) ... a supplanter(取って代わる者)とだけあり、どこにもdevilやspirit、nightmareといった定義がありません。とはいえ、succubaの項目の出典となっているプルデンティウスの時代は夢魔succubusの伝承がなかったため、当然のことです。よってこのラテン語辞典におけるsuccubaは、夢魔の名称についての出典としては的外れです。
ちなみにincuboとincubusの項目には明確に「nightmare」と書かれています。
次に、ラテン語文献において、スクブスは女性型の悪魔であって、根っからの女性というわけではありません。悪魔(基本的に男性)が変身するもの、とされているからです。
具体的な用例を挙げます。トマス・アクィナス『神学大全』
qui est succubus ad virum, fiat incubus ad mulierem
succubaではなくsuccubusであるのは、並列されているincubusとの対比でもおわかりかと思います。
ウォルター・マップ『宮廷人の閑話』
Audiuimus demones incubos et succubos
女性名詞succubaならsuccubosという形にならないのはお分かりですね。これもincubosと並列されていることからはっきりわかるように、男性形の複数対格です。ちなみに日本語訳(瀬谷幸男訳、p. 145)でも「女夢魔(ルビ:スックブス)」となっています。
二次文献として、夢魔に関する博士論文にある記述を引用します。Stamatios Zochios, le cauchemar mythique : Etude morphologique de l'oppression nocturne dans les textes médièvaux et les croyances populairesのp. 165、「実際のところ、succubusという用語は、sub「下方」とcubare「横たわる」、つまり「下方に寝るもの」「下方で寝る」という言葉に由来する男性名詞であり、succuba「寝る女」を参照しているが、これは中世の創作である」。
また、ネット上で見られるかどうかわかりませんが、H. C. LeaのMaterials toward a history of witchcraft, volume Iでは、succubiという表記についての編者による注記として「succubaと書く近代の作家と違い、Lea氏は女性形ではなく男性形を用いる中世の慣習に従っている」と書いています(p. 152)。
この点についてGeorg LuckのArcana Mundi: Magic and the occult in the Greek and Roman World, p.517では「succubaという形態を想定するかもしれないが、男性形語尾はおそらくincubusからの類推であろう」と説明されています。
--toroia(会話) 2019年2月18日 (月) 08:00 (UTC)
- 返信 長大なご説明ありがとうございます。まず一次文献の解釈ですが、13世紀の人物であるトマス・アクィナスの著作が、14世紀後半に成立したと本文で説明されるsuccubusの用例にならないのはご理解いただけると思います。私はなぜ古典ラテン語としては男性単数主格であるsuccubusがスクブスとしてわざわざラテン語読みと断って表記されているのか疑問だっただけで、そもそも正当なラテン語ではないのなら、何も異論はないわけです。イタリア語版ではun succuboとuna succubaの二つの性で表記されていますね。--Ryo 625(会話) 2019年2月18日 (月) 08:22 (UTC)
- 何の説明もなく、羅英辞書へのリンクやsuccubaというラテン語表記を除去されていますが、まずはこれについて説明していただけますか。
- 14世紀後半云々ですが、トマスの著作にあることからも分かるとおり、あの説明は間違いです。語源系のウェブサイトの元ネタであるオックスフォード英語辞典の項目を見ればわかりますが、英語での初出が14世紀というだけで、ラテン語でどうであるかとは無関係です。また、そもそも中世盛期に初出の概念なので「古典ラテン語」ではないのですが、だからといって「正当なラテン語ではない」のは言うまでもありません(単なる中世ラテン語です)。何にこだわっているのかよく分かりません。--toroia(会話) 2019年2月18日 (月) 08:35 (UTC)
- 返信 繰り返しになりますが、古典ラテン語としては男性単数主格となる「スクブス」というカナ表記への疑問です。表記の除去もそれに付随するものです。--Ryo 625(会話) 2019年2月18日 (月) 08:51 (UTC)
- ①そもそも古典ラテン語ではありません。②中世ラテン語であっても夢魔succubusは男性単数主格です。③ラテン語文献を用いる悪魔学関係の日本語で「スクブス」(ないしスックブス)と表記されるのは珍しいことではありません。--toroia(会話) 2019年2月18日 (月) 08:56 (UTC)
- 返信 ご教授ありがとうございます。勉強になりました。私がこの件に関して再度編集をすることはありませんので、記事中の誤りの修正などよろしくお願いします。--Ryo 625(会話) 2019年2月18日 (月) 13:30 (UTC)
- コメント
- 某項目に関して、無知な人にあれこれ言いがかりをつけられた挙句、特に謝罪もなくその項目の「修正をお願い」されましたが、疲労したのでやりません。--toroia(会話) 2019年2月18日 (月) 15:15 (UTC)
- とのことですので(利用者‐会話:Toroia)この場を借りてお手数を掛けましたことを謝罪いたします。なおこれは修正のお願いではございません。為念。--Ryo 625(会話) 2019年2月18日 (月) 16:26 (UTC)
- 返信 ご教授ありがとうございます。勉強になりました。私がこの件に関して再度編集をすることはありませんので、記事中の誤りの修正などよろしくお願いします。--Ryo 625(会話) 2019年2月18日 (月) 13:30 (UTC)
- ①そもそも古典ラテン語ではありません。②中世ラテン語であっても夢魔succubusは男性単数主格です。③ラテン語文献を用いる悪魔学関係の日本語で「スクブス」(ないしスックブス)と表記されるのは珍しいことではありません。--toroia(会話) 2019年2月18日 (月) 08:56 (UTC)
- 返信 繰り返しになりますが、古典ラテン語としては男性単数主格となる「スクブス」というカナ表記への疑問です。表記の除去もそれに付随するものです。--Ryo 625(会話) 2019年2月18日 (月) 08:51 (UTC)
バルザックの短編について
[編集]バルザックの短編 Le Succube にはその題名と反してサキュバスは登場しません。遊女まがいの生活をして富を成していた女が、市井の人々の嫉妬と教会内の権力争いの結果サキュバスであるという濡れ衣を着せられる物語です。サキュバスの登場した例としてこの記事に記すべきではありません。本編を読めと言っても読む気が無いのでしょうから、無料で読める論文を紹介しておきます(『「妖魔」から「書記」へ--バルザック 『風流滑稽譚』第二集 妖魔伝分析』)。P.4の「魔女裁判の真相」節を確認してください。 --おいしい豚肉(会話) 2020年6月12日 (金) 17:33 (UTC)
改名提案
[編集]現在「サキュバス (夢魔)」という記事名が割り当てられているこの記事を「サキュバス」に、「サキュバス」という記事名が割り当てられている曖昧さ回避ページを「サキュバス (曖昧さ回避)」へと改名することを提案します。
このケースではWikipedia:曖昧さ回避#代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避を適用するのがふさわしいと考えます。
曖昧さ回避に載せられている
- 沖野小百合とアイガーが結成した女子プロレスタッグチーム。
- テレビゲーム『ドルアーガの塔』において塔の最上階近くのフロアで出現するイシターの姿をした悪魔。
は存在しない項目であり、これは「存在しない項目を載せるかどうかは慎重に行うべきです。その項目名で呼ばれるものをすべて載せる必要はありませんし、執筆される見込みが薄い項目や、現存するものでも削除されそうな項目にリンクする必要はありません。」と曖昧さ回避ページに載せる事が推奨されていません。
- サキュヴァス 堕ちた天使 - あかとんぼのアダルトゲーム。
- サッキュバス (ゲーム会社) - アダルトゲームメーカー。
については被リンク数が極めて少なく、またアダルトゲームという文脈の中でしか言及されていない記事ですから、誤って誘導される可能性は著しく低いです。
- サキュバス (バルザックの短編小説) - オノレ・ド・バルザックが書いた短編小説。
についてはそもそもこの短編が英語由来の「サキュバス」という名で呼ばれるケースを私は見たことが無く(大抵の場合は最古の邦訳題である『妖魔伝』が使われる)、記事の側に改名が必要なケースであり、これについても曖昧さ回避ページに載せるべきかどうか疑わしいと考えます。
- サキュバス (ロダンの彫像) - オーギュスト・ロダンが制作したブロンズ像。
については被リンク数が14であり、現在の「サキュバス (夢魔)」にリンクしているページ、および本来「サキュバス (夢魔)」にリンクすべきところを曖昧さ回避の「サキュバス」にリンクしているページの数を併せると、やはり比較して少ないものと考えます。--おいしい豚肉(会話) 2020年6月12日 (金) 20:20 (UTC)
- 賛成 基本的にはご指摘どおりでしょう。
- 「ドルアーガの塔」などゲームに登場する「サキュバス」や、アダルトゲームやメーカー、小説や彫像も、この「悪魔(的存在?)のサキュバス」概念から派生したものでしょう。--柒月例祭(会話) 2020年6月15日 (月) 03:09 (UTC)
- 賛成 お二方に賛同します。--ダイドー少尉(会話) 2020年6月15日 (月) 16:32 (UTC)
反対意見が無かったので改名します。玉突き改名でありWikipedia:移動依頼に提出する必要があるので実施にはやや時間がかかるものと思われます。ご意見下さった皆様ありがとうございました。--おいしい豚肉(会話) 2020年6月20日 (土) 02:59 (UTC)
サキュバスは悪魔ではなく樹木の精霊であるの供述について
[編集]『悪魔姦、あるいはインクブスとスクブスについて』に樹木の精霊であると書いているようにありますが、実際にはそのような記載は確認できません。 同様に上記の抄訳された 田中雅志『魔女の誕生と衰退: 原典資料で読む西洋悪魔学の歴史』でも、シニストラリ氏が樹木の精霊であったという記載も確認ができません。
あくまでも、『萌える!淫魔事典』がルドヴィコ・マリア・シニストラリがそう供述したと書いているのみで、シニストラリのどの著書に書いているかは不明だと思います。