コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:サイドスラスター

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


初稿時点(2008年3月31日)に存在していた問題

[編集]

このページは、たぶん、英語版から、翻訳ソフトを用いて機械的に翻訳されたページですね。本日現在、日本語としては全く意味不明な内容のページです。私自身「サイドスラスター」自体に関する知識は多くありませんし、既存の記述の正確さも不明です。とりあえず、私自身の知っている情報の範囲内で、日本語として通じる内容にだけはしておこうと思います。--しまあじ 2008年7月16日 (水) 19:14 (UTC)[返信]

前言撤回、情報を取材してみましたが、私の手には負えません。申し訳ありません。他のかたにお任せします。日本語としてさえ意味不明な現状のままのほうが、この記事が目に留まったかたにとって問題点がわかりやすいと思いますので、手を加えずにおきます。--しまあじ 2008年8月13日 (水) 08:13 (UTC)[返信]

そもそもなんだな

[編集]

この周辺って、スラスター (船舶)とかいう項目を立て、バウスラスターもスターンスラスターもサイドスラスターも全部そこへのリダイレクトにしてまとめちゃうのがいいような気がするんだよな。乱立させたやつが何を考えてこんなふうにしたのかが、おれにはよくわかんなかったりする。--Nekosuki600 2008年8月13日 (水) 14:37 (UTC)[返信]

大胆に変えてみたけどどうだろうか。--Nekosuki600 2008年8月15日 (金) 12:05 (UTC)[返信]
おつかれさまです。OKだと思います。ありがとうございました。--しまあじ 2008年8月15日 (金) 20:44 (UTC)[返信]

「スラスター (船舶)」と「サイドスラスター」

[編集]

サイドスラスターバウスラスターからスラスター (船舶)に集約されリダイレクトが張られたようですが、スラスターは推進器の意味であり現状のスラスター (船舶)という記事名ではプロペラ・スクリューも含まれてしまいます。バウスラスターとスターンスラスターを整理するなら、バウスラスターサイドスラスターに統合するだけで良かったのでは? たしかに船舶においては「スラスター」といえば当然「サイドスラスター」を指すことは自明ですが、これはサイドスラスターを口頭表現として短縮しているだけであり、正しくはやはりサイドスラスターであるべきだと考えます[1][2][3]

上記の理由から、スラスター (船舶)の内容はサイドスラスターに移動して、スラスター (船舶)は全削除を提案します。移動後はバウスラスターのリダイレクトも付け替えます。また、「サイドスラスタ」の方が良いという方がおられましたら、ご意見下さい。--Tosaka 2008年11月27日 (木) 10:29 (UTC)[返信]

もともとどうなっていたんだったっけか。バウスラスターとスラスターとスターンスラスターのうち2つに分散してたかなんかでわけわかんない配置になっていたのでそれをここにまとめたということなんで、サイドスラスターでもおれ的にはおっけーです。--Nekosuki600 2008年11月27日 (木) 10:49 (UTC)[返信]
以前にNekosuki600さんが大整理してくださり、現在の状態であっても、最悪だった(?)当初の状態から比較すれば、大きく改善されております。ただ、たしかに私もちょっと気になっていた点がいくつかあります。たとえば、「サイドスラスター」と「バウスラスター」が「スラスター (船舶)」に統合されたのに、「アジマススラスター」は独立記事のままであること、また、御指摘のとおり「スラスター」は本来は推進器の意味であること、などです(これには「スラスター」という独立記事があります)。たしかに現状の「スラスター (船舶)」の内容はサイドスラスター(バウスラスター含む)が主な内容となっておりますので、Tosakaさんの御提案のとおりの対処で問題ないように思います。
余談ですが、せっかくTosakaさんが記してくださった参考文献が、編集テキストボックスを開かなければ参照できない状態でしたので、議論上容易に参照できるよう、下に「参考文献」節を加えさせていただきます。--しまあじ 2008年11月27日 (木) 14:01 (UTC)[返信]

参考文献

[編集]
  1. ^ 満田豊他著 『海のなんでも小事典』 講談社ブルーバックス 2008年3月20日第1版発行 ISBN 9784062575935
  2. ^ 池田良穂著 「図解雑学 船のしくみ」 ナツメ社 2006年5月10日初版発行 ISBN 4-8163-4090-4
  3. ^ 池田宗雄著 「船舶知識のABC」 成山堂書店 第2版 ISBN 4-425-91040-0

ご賛同いただき、ありがとうございました。

--Tosaka 2008年12月10日 (水) 10:05 (UTC)[返信]

スラスター (船舶)はきっと (即時) 削除されるんですが、分割元が削除されてしまうと、この要約欄ではGFDLでの履歴の継承が疑われる状況です。「スラスター (船舶)」が削除されてしまった後には「主執筆者」とされている以外の方が著作物性のある編集を行ったか否かが (一般的な利用者からは) 確認できないからです。そこで、分割実施者のTosakaさんから、今回分割した著作物の編集に関わった利用者のうち、著作物性がある編集を行った利用者は、分割時の履歴に記載した利用者のみであるってことをノートにでも記載しておいていただけますか。--iwaim 2008年12月10日 (水) 10:44 (UTC)[返信]
履歴保存のためのリダイレクトにしておけばいい話じゃないだろうかと。--Nekosuki600 2008年12月10日 (水) 11:07 (UTC)[返信]
確かにそうですね。そっちの方がよさそうです。--iwaim 2008年12月10日 (水) 11:14 (UTC)[返信]
細部にまで注意が行き届かず、お手間をお掛けいたしました。履歴保存のためのリダイレクトという方法までは考えておりませんでした。まだまだ学ばせて戴ける点が多く、感謝いたします。--Tosaka 2008年12月11日 (木) 22:21 (UTC)[返信]

出航時の操船方法

[編集]

余談です。出航時の操船方法について。

おれの馴染みの船は、出航時に船尾のもやいをとき、船首部のもやいをウィンチで引いて船尾を振り、それからリヴァースに入れて埠頭から離れ、十分に埠頭から離れたところで前進に入れて梶を切って出航していくっていうことを普通にやってたんですが、これってイケナイ操船だったの?(=^_^;=) 規模は1000トン前後のオーシャンタグ。サイドスラスターは装備していませんでした。

5000トンとかそれ以上の大型船で同じような操船は無理だと思うし、オーシャンタグだから比較的船体は頑丈に作られているんだとは思いますが。

なぜなぜ小僧ですいません(=^_^;=)。--Nekosuki600 2008年12月10日 (水) 15:08 (UTC)[返信]