コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:コスモス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コスモスをシンボルとする日本の市区町村

[編集]

草花の記事に上記セクションが存在する是非については取りあえず横に置いておくとして、市町村合併により変化があったものをそのまま削除するのは如何なものか、と感じました。別立てで「過去にシンボルとされていた云々」としてセクション分岐させる方法もあるのではないでしょうか。このままで行きますと歴史的な経緯や本文解説の蓄積がされず、更新のみに終始しそうで少々心配です。Koba-chan 2006年4月5日 (水) 00:51 (UTC)[返信]

意見に賛成です。見出しの内容が記事内で有益として存続ならば、その情報を減らすことはもったいない。また、見出しの再編をする際には階層化してほしいです。--toto-tarou 2006年4月5日 (水) 15:04 (UTC)[返信]

質問

[編集]

英語版のCosmos bipinnatus、(Cosmos surphureusは今はまだありませんが)、そしてCosmos atrosanguineusを元に、オオハルシャギクキバナコスモスチョコレートコスモスの記事を分離しようと考えています。

混乱するかもしれない、などといった異論や、何か提案などありましたら言って下さい。78 2006年10月25日 (水) 14:17 (UTC)[返信]

上記の記事を新設しました。78 2006年11月9日 (木) 14:09 (UTC)[返信]

分離することに賛成です。コスモスに限らずエビネなどでも種としての「エビネ」と属の総称としての「エビネ」が曖昧に使われており、是正が必要な状態です。基本的に「コスモス属」、「オオハルシャギク(コスモス)」などの表現が望ましいかな?と思います。フラボン 2006年11月10日 (金) 12:46 (JST)

花言葉について

[編集]

「特徴」の見出しの内容に花言葉がありますが、コスモスの花言葉は色によって違うので、見出しを作って色ごとの花言葉を載せた方が良いと思います。コスモス 2007年10月23日 (火) 08:22 (UTC)[返信]

「秋桜」の初出について

[編集]

『日本での「秋桜」という表記は、さだまさしが作詞作曲した楽曲「秋桜_(山口百恵の曲)」で初めて用いられ』とありますが、初出はもっとさかのぼれると思います。

たとえば「青空文庫」内を検索すると、『円卓子での話』(牧野信一)にコスモスというルビが振られた「秋桜」の記述があります。 確認していませんが、底本の親本は『西部劇通信』(春陽堂・1930年)。 1940年代の園芸書にも秋桜(コスモス)の記述が見えます。

「牧野信一全集第三巻」筑摩書房に『円卓子での話』が収められているようなので、一応確認してからこの記述を削除したいと思います。Wabisuke会話2017年7月6日 (木) 10:50 (UTC)[返信]

出典が無い「この『秋桜』は、さだまさし氏の作品タイトルから広く使われるようになった表現である。」を除去しました[1]。なお秋桜について1927年(1932年刊)の用例が『日本国語大辞典』「秋桜」の解説[2]にあります。--Lmkjgmo会話2021年9月7日 (火) 00:32 (UTC)[返信]