ノート:ケータハムカーズ
(タイトルなし:セブンの分割)
[編集]現在の記述ではケータハムとスーパーセブンがごっちゃです。セブンはセブンで独立したほうがよくないですか?0null0 13:52 2004年6月15日 (UTC)
確かにそう思います。恐らく、最新の変更は私の手によるもので、なるべく前回に編集した方の記述を残したままにしてみたのですが…0null0さんのおっしゃる通りスーパーセブンのトピックは、ちゃんとした項目を移した方がよいと思います。その際、移設する記事の項目名はどうしましょう? スーパーセブンなのか、スーパー7なのか…ロータスの記事には、ロータス・7でリンクが貼られています。今のところ記事は作られていないようなので、今のうちに数字表記かカナ表記か、どちらの表記にするのか統一しておいた方が楽だと思いますが、どちらが適切と思われますか? 私はカナ表記を推します。--Stereo 2005年6月14日 (火) 23:41 (UTC)
ケーターハムの発音について
[編集]ケーターハムの発音についてですが、そもそも英語の発音をカタカナ表記する意味がわかりません。 さらに実際ケーターハムの町に住んでいる人たちの発音はどう聞いてもケイタラムとは聞こえません。 確かにHの音はほとんど発音されていませんが、だからと言ってケイタラムではありません。 じゃあどうなのかと言われてもどうせ不正確にしか表せないカタカナ表記で書きたくありません。 事実と違うことを広めるのもいかがかと思いますので削除してはいかがでしょうか? どうしても現地発音を記載する必要があるなら発音記号を用いるべきだと思います。 --211.13.68.35 2008年12月10日 (水) 16:48 (UTC)Redhill
- いま現在、正規販売輸入元による販売網では「ケータハム」とのカタカナ表記で統一されているようです[1]。いっぽうで、日本総代理店・正規販売ネットワークを名乗る業者のサイトでは、従来から多くみられた「ケーターハム」との表記ですね[2]。そもそも、日本ではCaterhamの正規業者を名乗るところが2系列並存しているということなのでしょうか?日本での名称や販売について、詳しいかたによる追記を望みます。--82.24.242.173 2009年10月24日 (土) 19:41 (UTC)
ケータハムの正規輸入代理店ですが、2007年4月までが紀和商会1社、2007年5月から2008年12月までが紀和商会とスーパーセブンカーズの2社、2009年1月以降がピーシーアイ1社になります。--59.157.116.51 2010年4月10日 (土) 06:28 (UTC)
権利の譲渡関係について
[編集]>製造販売権を生産設備と共に購入し
とありますが、これの出典はあるのでしょうか? 私が知っている限り、ケーターハム・カーズはロータス社から、ロータス7シリーズ4を中心とした在庫部品は買い取っているようですが、生産設備と製造権については明確に所有権を買収したという証拠はありません。例えばヘイゼル・チャプマンはずっと後にバーキン社に製造権を譲渡する契約をしています。このあたりから考えると、明確な契約関係が存在しないまま事態が進展し、既得権益のようになっている状況が推察されるので、もし本当に明確に譲渡契約が存在しているとするなら是非その出典を知りたいです。--211.13.68.35 2008年12月10日 (水) 17:23 (UTC)Redhill
- 製造権については、ロータス社は、いわば「複製権」として、その権利を各社(ケータハム含む)に販売しているようです。--82.24.242.173 2009年10月24日 (土) 19:41 (UTC)
ロータスとケーターハム間の譲渡については、国内外の専門書に記載されていますから、疑う余地はないと思います。私の知る限り、バーキンとヘイゼルの間にケータハムと同様の契約があった、という主張は、当時のインポーターのマルカツが出した雑誌広告だけだと思います。ほかに出典ってあるのでしょうか。私の知る限りロータスとバーキンの間の契約は、ロータスがバーキンをセブン再生産の際の下請けとして指定するという内容であり、アパルトヘイトを理由に南アから撤退したロータスとケータハムを相手取りバーキンが訴訟を起こした結果、独自の製造権を確保したのが実態ではないでしょうか。ちなみに同様の訴訟でウェストフィールドは敗訴し、ボディ全体をFRPにするなどの大幅な変更を余儀無くされたようです。--59.157.116.51 2010年4月10日 (土) 06:26 (UTC)
自動車製造メーカーとバックヤードビルダーの定義について
[編集]自動車製造メーカーとバックヤードビルダーの定義について
自動車メーカーが下請け各社からアッセンブリーの納入を受けて、自社組み立て工場で生産するのはむしろ普通です。特にケーターハムの場合は、変速機やステアリング・ギアボックスなどの仕様を指定して作らせていることから見ても、汎用部品を集めて組み立てるという概念で捉えるのは事実とだいぶ異なるように思います。ただし、80年代中期まではそういう側面は確かにありました。 またバックヤード・ビルダーというのは生産拠点を持っておらず。裏庭やガレージで作るメーカー(というかほとんど個人)を指す言葉なので、100人からの従業員がいるメーカーを指す言葉としては適切とは言えないと思います。--211.13.68.35 2008年12月10日 (水) 17:25 (UTC)Redhill
工場のラインについて
[編集]ニアーンの時代に、ダートフォードの工場には数回入ったことがありますが、ラインというものは存在していませんでした。アンサー・アリの時代になって変更を受けたのでしょうか? 確かに通路の両側に各5~6区画の組み立てブースは存在しますが、エントランス側から見て左手前の2ブースはエンジン組み立て専用、左奥の2ブースがハイパフォーマンス・モデル専用で、右奥3ブースが修理車輛専用。それ以外は通常の組み立てとなっており、原則としてクルマはブース間を移動せず、また作業者も(確か2人1組だったと思うのですが)が専属で1台のクルマを組み立てていたように思います。本当に流れ作業を前提とするラインが導入されているのですか?--以上の署名のないコメントは、211.13.68.35(会話/Whois)さんが 2008年12月10日 (水) 17:29 (UTC) に投稿したものです(Type20(会話)による付記)。
- いわゆる「生産ライン」というものとは無縁の生産方式・生産規模ですね。--82.24.242.173 2009年10月24日 (土) 19:41 (UTC)
セブン以外の製品
[編集]エイト(8、たしかローバーのV8を搭載)もあったような記憶が・・・。どなたか出典などお持ちでないですか? --210.230.126.82 2013年6月29日 (土) 10:32 (UTC)
改名提案
[編集]本記事のケータハムカーズへの改名を提案します。日本の輸入代理店のウェブサイトで「英国Caterham Cars(ケータハムカーズ)」との表記があります。また、ケータハムはケータハムカーズへのリダイレクトとして、新たにケータハム (曖昧さ回避)を作ることも併せて提案します。ご意見をよろしくお願い致します。--Charlesy(会話) 2023年2月9日 (木) 01:38 (UTC)
- コメントロータス・カーズに足並みを揃えるためケータハム・カーズとした方が良いのではないでしょうか。また、ケータハムもケーターハムも全てケータハム・カーズへのリダイレクトとして、曖昧さ回避を作る必要は無いのではないでしょうか。--240D:1A:775:6A00:626C:1737:D19F:933F 2023年2月9日 (木) 04:16 (UTC)
- 「ケーターハムカーズ」は日本の輸入代理店のウェブサイトでの表記ですので、Wikipedia:記事名の付け方#法人・団体名の「外国語の法人・団体名」の「公式な日本語表記」に当たると考えます。Lotus Carsも輸入代理店のサイト [3] で「ロータスカーズ」と表記されていますので、そちらの改名を検討してもよいでしょう。「ケータハムもケーターハムも全てケータハム・カーズへのリダイレクトとし」というのは上に書いている通りで、ケータハム (曖昧さ回避)はケータハムF1チームなどへのリンクを含むen:Caterham_(disambiguation)のような記事になろうかと思います。--Charlesy(会話) 2023年2月9日 (木) 05:56 (UTC)
- コメント 本記事のケータハムカーズへの改名には賛成します。ただ記事名「ケーターハム」はリダイレクトではなくイギリスの地名 en:Caterham の記事があるべきだと思います。--霧木諒二(会話) 2023年2月11日 (土) 04:41 (UTC)
- コメントもご指摘ありがとうございます。社名の由来が地名ですので、ケイタラムもしくはケータラムで地名の記事を立項して、「ケータハム」と「ケーターハム」はそちらへのリダイレクトとする提案に賛成します。--Charlesy(会話) 2023年2月11日 (土) 04:53 (UTC)
- コメント 本記事のケータハムカーズへの改名には賛成します。ただ記事名「ケーターハム」はリダイレクトではなくイギリスの地名 en:Caterham の記事があるべきだと思います。--霧木諒二(会話) 2023年2月11日 (土) 04:41 (UTC)
- 「ケーターハムカーズ」は日本の輸入代理店のウェブサイトでの表記ですので、Wikipedia:記事名の付け方#法人・団体名の「外国語の法人・団体名」の「公式な日本語表記」に当たると考えます。Lotus Carsも輸入代理店のサイト [3] で「ロータスカーズ」と表記されていますので、そちらの改名を検討してもよいでしょう。「ケータハムもケーターハムも全てケータハム・カーズへのリダイレクトとし」というのは上に書いている通りで、ケータハム (曖昧さ回避)はケータハムF1チームなどへのリンクを含むen:Caterham_(disambiguation)のような記事になろうかと思います。--Charlesy(会話) 2023年2月9日 (木) 05:56 (UTC)
移動しました。--Charlesy(会話) 2023年2月18日 (土) 13:34 (UTC)