コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ケルクホフスの原理

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


Kerkhoffのかな表記

[編集]

検索をかけたときにキルヒホッフの法則と混同しないようにうまくならないでしょうか?できればどこかに電気のキルヒホッフはというのを作って欲しい。たね 2005年7月21日 (木) 16:41 (UTC)[返信]

って、Kirchhoffだった。こちらの記事に読みを追加して欲しい...たね 2005年7月21日 (木) 16:43 (UTC)[返信]

執筆された方、お疲れ様です。ところでKerkhoffは人名なのでカタカナ表記にして、記事名もそれにあわせるのがよいと思います。キルヒホッフと間違えるといけませんし(^^;)。暗号の本を読んでいるとカナ表記したものを2~3みかけますが微妙に表記がゆれているので嫌ったのでしょうか。あと、本文に気になる表現がややあるので後で時間ができたら編集しますね。Sina 2005年7月22日 (金) 12:47 (UTC) -- 追記:綴りは Kerk-ではなく、Kerck-? Sina 2005年7月22日 (金) 12:54 (UTC)[返信]

カーコフ、ケルクホッフ、ケルクホフス(「ス」がどこから出てきたのだろう? Kerkhoff's のアポストロフィsかな)あたりの表記が混在しているようですね。英語版は「c」が入ったen:Kerckhoffs' lawで記事が立っていました。暗号学の代表的な書籍の記述に倣うのがよいかと思いますが、表記揺れしているかな……。--Tamago915 2005年7月22日 (金) 13:12 (UTC)[返信]

書いた人です。
>英語版は「c」が入った
すみません。素で間違えました。

あと、英語版だと「Kerckhoffs」氏の「Kerckhoffs' law」なので、最後に「s」がいるようです。 読みかたですが、英語版によるとKerckhoffsはフランス人だそうなので、フランス語読みが正しいようです。

英語にしたのは、訳語が統一されてないからです。Kerckhoffの原則の「原則」の部分も「原理」、「法則」、「仮定」等々変種がいっぱいあってどれにしたらいいのか…。

日本語にしたいのはやまやまですが、どの訳語を取るかで宗教戦争に陥ってしまいそうな気がします。

署名をお願いします(~~~~、つまりチルダ4つで日時つきの署名が入れられます)。Google日本語版で「Kerckhoffs」を検索してみたのですが([1])、「ケルクホフス」の表記が多いようです。「ケルクホフスの原則」あたりに移動するのがよいかと思います。--Tamago915 2005年7月22日 (金) 16:08 (UTC)[返信]
少なくとも綴りは直しましょう。Googleの検索結果は出処が某プレゼン資料とWikipediaなのでちょっと不安です(というと叱られたり)。反対ではありませんが。Sina 2005年7月22日 (金) 16:17 (UTC)[返信]
書いたものです。
>署名をお願いします。
了解です。(そもそもIDを持っていなかったので、新規登録しました)。
私は「ケルクホフスの原則」で構いません。
ただ、どれにするにせよ、「Kerckhoffsの原理」や「カーコフの仮定」等からリダイレクトした方がよいように思います。
Cryptology 2005年7月22日 (金) 16:24 (UTC)[返信]

「ケルクホフス」や「ケルクホッフ」はWikipedia以外でもみたことがありますが、「カーコフ」はWikipedeiaでしかみたことがありません。Kerckhoffs はカーコフとも呼ばれることがあるかどうか、ご存知の方はいらっしゃいますか? Sina 2005年7月22日 (金) 16:47 (UTC)[返信]

グーグルで引いてみたところ、カーコフと読む人もいるようですが、みつけた範囲では皆綴りが違います。
モーリス・カーコフ:Maurice Karkoff
サイモン・カーコフ:Simon Karkov
カーコフ大学: Kharkov University
Cryptology 2005年7月22日 (金) 17:19 (UTC)[返信]

Cryptologyさん、お疲れ様です。出版された文献をいくつか調べてみました:

  • サイモン・シンの『暗号解読』(p.31)では「ケルクホフスの原理」
  • デルフス&クネーブルの『暗号と確率的アルゴリズム入門』では「ケルクホッフの原理」(ただしKerckhoffsにタイプミスがある)
  • スティンソンの『暗号理論の基礎』(p.26)では「Kerckhoffの原理」(sがない)

と訳されています。「原則」や「法則」「仮定」などの訳も「文献によって、ある」と記述するならば裏付けが必要かと思います。読み方のセクションはとりあえずコメントアウトします。Tamago915さんは「カーコフ」をどこで見ましたか?Sina 2005年7月24日 (日) 02:37 (UTC) -- 追加しました。Sina 2005年7月24日 (日) 06:25 (UTC)[返信]

googleで「Kerkhoff principle」で検索して、Wikipediaのコピーサイトに「カーコフ」の記述を見たのですが、オリジナルは「暗号」の2004年11月3日 (水) 02:10 (UTC) の版(2章の終わりのほう)のようです。現在はすでに「カーコフ」の記述は削除されていました。--Tamago915 2005年7月24日 (日) 13:34 (UTC)[返信]

Tamago915さん、ありがとうございます。そうすると、Kerckhoffsのカナ読みは「ケルクホフス」か「ケルクホッフ」で「カーコフ」はどうも別の人みたいですね。principle についてGoogleで次の組み合わせで検索してみました:

  • Kerckhoffs + 原理 = 31件
  • Kerckhoffs + 法則 = 2件 (1件はen:Wikipedia)
  • Kerckhoffs + 原則 = 0件
  • Kerckhoffs + 規則 = 0件
  • Kerckhoffs + 仮定 = 1件 (法則で検索された2件の片方と同じ)

3冊の書籍の訳とGoogleの検索結果を見る限り「原則」より「原理」の方がよさそうに思います。Kerckhoffs' principle の訳語は「ケルクホフスの原理」でいかがでしょうか?Sina 2005年7月24日 (日) 14:53 (UTC)[返信]

「ケルクホフスの原理」でよいと思います。念を入れるなら「ケルクホッフの原理」からリダイレクトを張っておくのもよいかもしれません。--Tamago915 2005年7月25日 (月) 00:20 (UTC)[返信]

ケルクホッフの原理ケルクホフスの原理にリダイレクトしてみました。項目名の変更ってやり方わかります? Sina 2005年7月25日 (月) 00:29 (UTC)[返信]

上部メニューバーの「移動」からできます。やっておきました。リダイレクトの削除依頼も出しておきます。--Tamago915 2005年7月25日 (月) 03:34 (UTC)[返信]
感謝です。Sina 2005年7月25日 (月) 04:33 (UTC)[返信]