コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:クロスオーバー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

前者は「クロスオーバー作品」、後者は「クロスオーバーミュージック(―音楽)」と云ふ言ひ方があるやうなのですが、分離した方が良いでせうか。なほ、英語版ではen:Crossoverはdisambigで、フィクションの方がen:Fictional crossovers、音楽の方がen:Crossover musicとなつてゐます。nnh 2004年12月27日 (月) 06:07 (UTC)[返信]

作品群についての記述の手法が解らなかったので、とりあえず、音楽の方をメインにして記述してみました。”D” 2006年2月25日 (土) 01:03 (UTC)[返信]

フュージョンと同様、「一般的に日本においては」音楽ジャンルとしてまず登場した言葉のように思います。オーディオ分野の専門用語としては、マルチウェイスピーカーのフィルタでウーファー/ツイーターの受け持ち周波数の境をクロスオーバーといいましたが、重みとしては同等のような気はします。とりあえずメインの記述なら1番目だと思いますけど。

分割について

[編集]

いわゆる「山手線」の部分が長すぎます。短くしない限り分離しますのでご了承ください。--Goki 2006年9月3日 (日) 12:55 (UTC)[返信]

  • クロスオーバー
  • クロスオーバーミュージック
  • クロスオーバー作品

の3分割を行います。記事名等に異議がある人は72時間以内に書いてください。現状維持案は私は一切賛同しませんのでご了承願います。--Goki 2006年9月3日 (日) 12:55 (UTC)[返信]

分割には大いに賛成です。この場合は現行のクロスオーバーを曖昧さ回避にするということでしょうか?一応確認をさせてください。
後、現行の大半を占めてる部分がクロスオーバーミュージックということになってそこへと移動をなさるんだと思いますが、そこはクロスオーバー (音楽)にするべきだと思います。どうでしょう?現在の定義はクロスオーバーミュージックという言葉は使われておらずクロスオーバーになっていますし、英語版の該当記事はCrossover (music)になってるようです。--エンピツ 2006年9月3日 (日) 14:31 (UTC)[返信]

それでは、

  • クロスオーバー → 曖昧さ回避記事
  • クロスオーバー (音楽)
  • クロスオーバー作品

の3分割としましょう。分割案に関する意見は(今週中をめどに)引き続きお待ちしております。--Goki 2006年9月4日 (月) 04:36 (UTC)[返信]

分割の提示案に賛同します。(個人的な意見を申し上げると、山手線方式はあまり好きではありません。3つくらいならなんとか許容できますが、これだけ数が多いのは見苦しいです。)--pixan 2006年9月20日 (水) 13:35 (UTC)[返信]


いい加減、意見も一致してると思われますので、分割しましょう。

手順ですが、

  1. クロスオーバーからクロスオーバー (音楽)へと移動(ノートページはこのまま)
  2. クロスオーバー (音楽)から、曖昧部分をクロスオーバー(音楽へのリダイレクト)、作品例などに関する部分をクロスオーバー作品へと分割

という感じにしたいと思います。

初版や記事の大半が音楽に関する物ですので、履歴は音楽の方の記事へと受け継がせた方がいいと思いますので、こうしようかと思います。ノートは、移動するとここに音楽の方のノートへのリダイレクトが出来ると言うのはあんま意味ないと思うので、移動はしないでおこうかと思います。別にこの議論が音楽のノート方になくてもいいと感じますので。

5日ほど経って何も反対がなければ、以上の手順を踏んだ分割を行ないます。--エンピツ 2006年10月5日 (木) 17:14 (UTC)[返信]

5日経ちましたので、上記にあげた一連の作業を行ないました。クロスオーバー作品において、初版の要約に書くべき事柄をミスしてしまい、申し訳ありませんでした。これからは気をつけます。--エンピツ 2006年10月11日 (水) 10:56 (UTC)[返信]