ノート:クラブ活動/過去ログ1
この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。新しく依頼を提出する場合、以下を参考にしてください。
|
このページは過去の議論を保存している版です。編集しないでください。新たな議論や話題は、最新のページで行ってください。 |
Untitled
各種大会名について
一部に運動部なので高校においての大きな大会が書いてありましたが その各競技の項目の方で記述することで十分であるため削除しました。 また同種の記述拡充も今後も不要と考えます。 その大会について記述したい場合は種目競技などの方で十分な記述をすべきと考えます。
組織について
高等教育の項に「一般に学生自治会の下に自治組織を設け活動を行う」とありますが、実際にこのような形での活動が一般的なのでしょうか?私の通う大学においては学生自治会も(学生生活課の下で)単なる1サークルとして活動しています(中には公認を剥奪された学部自治会さえあります)が。こまくさ 2006年5月15日 (月) 10:40 (UTC)
- 正直学校によりけりだと思います。完全に大学側が管理している体育会や文化部連合みたい体裁のところもあれば、形の上はあくまで、学生自治会と同格にしているところもあり、学校の考え方や歴史的な経緯によるので、数の多寡や、数が多いから一般的といえるとか、そもそも一般的に当てはまらないないものは変?異常?とかそういう考え方のものではないので、拘る必要もない事ではないでしょうか。数の上からはもはや新興大学と呼べる大学の方が多数になった現在ではむしろ少数派かもしれません。大学によっては学生自治会に大きな権力(実行権)を与えるのを嫌うがっこうもあるし、学問関係以外はあくまでも自治に任せる方針のところもあり、様々です。
- 自治といえるかどうかも、表向きと建て前と色々あります。
- 部長教員以外はすべて学生監督の下でやっているけど、学校からそれなりの施設・資金の援助を受けてかつ体育会になっているとこもあるば、完全に学校側が大学の宣伝目的でかなりの援助をしているにも関わらず学生の自治組織だと称しているところもあり、個別を一言で表現しようとするところにそもそも無理があり、仕様とする事自体が不毛な気がします。小中高にくらべたら、自治性が高いといったところ程度なのが実体でしょう。
- 勿論、小中高の割には自治性たかいクラブもあるでしょうし、いい大人がガチガチに学校側に管理されている大学もあるでしょう。そういう個別・極論を比較したらネジレ現象的なところもあるでしょうが、傾向的な話としては大学の方が自治性が高いといっていいかと思います。--陸奥守 2006年5月15日 (月) 13:03 (UTC)
- おっしゃる通り大学のほうが一般的に自治性が高いというのは確かだと思いますが、現行の表現のような自治が一般的という訳ではないでしょう。「(組織の形態は様々であるが)比較的自治性は高い」とだけ記述しておくか、それに加えて代表的と思われる形態を幾つか併記しておくのが適当かと思います。いかがでしょう。こまくさ 2006年5月17日 (水) 15:44 (UTC)
- そう判断したのなら(または確認のうえである程度のコンセンサスとれたのなら)適切な表現に変えればいいのではないでしょうか?(今回のケースに限らず)筆者も実は同じような観点で書いているつもりでも言葉足らずで、他人に指摘されて気づくこともあるでしょうし。そういうところを是正しあうことで質を高めようというのがWikino狙いでもありますし。
- それと、私は問いに対して淡々と現状のありようを説明しただけなので、今の表現を変えるべきではない。それはダメダ。という主張はしたつもりはありませんし。実情を理解した上でなおかつもっと適切な表現にするのは別に構わないと思います。注意して欲しいのは(すでに理解しているとは思いますが、だから好き勝手に代えて良い都会いうわけではなく)ここは、多くの事象を一つに統一・定義してどれが正しいかを表記・決定する場所、ではありませんから、多岐にわたる内容のものは、それなりにそういう状態にあるという有り様を正直に記載するのが妥当な記載方針になると思います。例:「色々言われているが、~だ!」みたいな書き方は、たとえそれが多数派だトいう事が事実だとしても、あまり適切ではないという事です。勿論全部の内容を書けとも言ってはいません(常識的な範囲で可能なら書くべきですが)。言論統制や思想統一的な表現で、作為的に一方向へ誘引みたいな事は避けるべき(意図が無くても注意すべき)という事です。(あ、こまくささんがそうだという意味ではありませんよ。 )--陸奥守 2006年5月18日 (木) 07:38 (UTC)
- おっしゃる通り大学のほうが一般的に自治性が高いというのは確かだと思いますが、現行の表現のような自治が一般的という訳ではないでしょう。「(組織の形態は様々であるが)比較的自治性は高い」とだけ記述しておくか、それに加えて代表的と思われる形態を幾つか併記しておくのが適当かと思います。いかがでしょう。こまくさ 2006年5月17日 (水) 15:44 (UTC)
海外の部活動
全体に「日本はこれだからオリンピックで勝てないのだ」的な論調になっていたので手直ししました。あと、「日本のように部活動を学業と同じ位に重視し、また朝練や放課後活動を課す国はきわめて稀。」というのは事実誤認です。私はロサンゼルス近郊でマーチングバンドに、アトランタ近郊の高校でコンサートバンドにそれぞれ所属していましたが、一年を通じて同じ活動をしていましたし放課後練習も毎日あり、本番が近付けば朝練もありました。単位としても認められるので、ある意味日本以上に学業に密接に結びついていると言えます。
イギリスは良く知りませんが、アメリカで複数の部活動をするのは、アメフト・野球・バスケットボールなどでシーズンがはっきり分かれているので、「掛け持ち」がしやすいという状況があります。プロでも複数のスポーツで活躍する選手がいるのと同様です。--cpro 2006年5月27日 (土) 04:25 (UTC)
主に盛んなのはアメリカ、イギリスって書いてるじゃないですか後半は盛んじゃない国についてですよ。--Dposse
スポーツ競技名の漢字表記
不要だと思いますので、近々削除したいと思います。漢字でどう書くかは、競技別の記事の殆どに書いてありますから、この記事にはまるで不要と思います。御意見ございましたらお願いします。Panpulha 2006年9月11日 (月) 06:48 (UTC)
- 御意見がありませんでしたので削除いたしました。Panpulha 2006年9月15日 (金) 10:32 (UTC)
Objection
Three different term in one article? It is not necesarry. Let's seperate into 部活動, クラブ活動 and サークル活動.--성혀니talk with mesee my work 2006年9月28日 (木) 05:21 (UTC)
日本POVを明確に
ところどころに、「日本では」という記述があるのですが、基本的に日本の学校教育内における部活動・クラブ活動・サークル活動についての記述なので「学校などにおいて行われる。」という文章を「以下、特に記述がない限り日本の学校教育における部活動・クラブ活動・サークル活動について解説する。」という文に変えるのがよいと思います。しばらく反対がないようならさしかえします。Penpen 2007年2月4日 (日) 14:53 (UTC)
(旧)改名提案
現在の記事名「部活動・クラブ活動・サークル活動」では、本来記事名にすべき表記を3つ連記した形になっていますが、これは記事名の付け方としてどうかと思います。どれかを選択できませんか?--Uraios 2007年9月30日 (日) 07:54 (UTC)
- 現行の記事名とした者です。私もこの状態がベストであるとは、考えておりません。しかしながら、この3語は、意味合いがかなり先の別々の方向に向いていまして、どれかを選択すると、「どれが本家の語なのか!」という議論が起こることが十分にあり得ると考えております。何か、良い案がありましたら、ご提示いただければ幸いです。--YuBon 2007年9月30日 (日) 10:40 (UTC)
- 記述を読むと、「クラブ活動」は他のどちらとも同一視されうるわけなので、これが落としどころとしては最適ではないかと考えられます。--Uraios 2007年9月30日 (日) 12:02 (UTC)
- そうかもしれません。ただ「クラブ活動」の狭義の意味としまして、部活動と対比させるために「学校教育において学習指導要領に定められたもの」というものがあります。この辺をどうすれば良いのか悩んでいるのですが、一般的なイメージでは、「部活動」「クラブ活動」「サークル活動」についてどのような印象があるでしょうか。--YuBon 2007年10月2日 (火) 04:06 (UTC)
- 印象としては順にある種の縛りがゆるくなっていくといったところで、そういう意味でも中間的な「クラブ活動」が便宜的な記事見出しとして最適ではないかと思います。--Uraios 2007年10月5日 (金) 17:49 (UTC)
- 了解です。それでは、「クラブ活動」を記事名にしましょうか?--YuBon 2007年10月15日 (月) 12:50 (UTC)
- では、「クラブ活動」への移動依頼を出すことにします。それと、部活動は現在曖昧さ回避になっていますが、これはリダイレクトにして部活動 (漫画) へは{{Otheruses}}でリンクした方が良いと思います(「部活動」へのたくさんのリンクを逐一修正していくよりも)。--Uraios 2007年10月15日 (月) 13:17 (UTC)
- 部活動はリダイレクト化し、{{Redirect}}で部活動 (漫画) へリンクするようにしました。--Uraios 2007年10月16日 (火) 11:32 (UTC)
- では、「クラブ活動」への移動依頼を出すことにします。それと、部活動は現在曖昧さ回避になっていますが、これはリダイレクトにして部活動 (漫画) へは{{Otheruses}}でリンクした方が良いと思います(「部活動」へのたくさんのリンクを逐一修正していくよりも)。--Uraios 2007年10月15日 (月) 13:17 (UTC)
Wikipedia:移動依頼により移動しました。--co.kyoto 2007年10月18日 (木) 18:33 (UTC)
運動系部、文化系部の差異について
「中学校・高等学校の年代では、特に男子生徒において「強靭な体力」「筋肉質」を求める傾向があり、それらを得るために暗黙で「運動部への入部」が常識とされる風潮がある」
とありますが、これらは文化部やその部員に対する偏見であるように思えます。少なくとも私の知る限りではそのようなことはなく、「運動部への入部」が常識とされる、という部分は、もはや一部の人のみしか思っていないように感じます。よって私は当該記述を削除すべきであると思うのですが、いかがですか。 103系西九条行き 2007年10月15日 (月) 12:46 (UTC)
- それ以外にも、「上下関係が厳しい」や「さんと呼ばせる」、「厳しい罰がある」というのは出典が不明ですし、昔の話だと思います。地域差もあるでしょうし、学校のレベル、校風などにもよると思います。 「運動系部、文化系部の差異について」の項目自体の存在意義が疑問です。--122.17.189.209 2011年8月15日 (月) 15:51 (UTC)
日本の小中学高校記事における部活動の記述について
日本の小中高等学校の部活動について特筆すべき実績とはどういったものであるかご意見をお聞きしたいと思います。独立記事として適切であるか否かについてはこれまで多くの削除依頼で審議がされておりますが。学校記事本体に書くべき内容として適当であるか否かについてコメントをお願いします。文化系部活動の特筆性については分野によって実情が異なりますので難しいところですが運動系部活動については比較的判断しやすいと思います。
まず個人種目と団体種目とでは異なって考えた方が良さそうに思います。団体種目については全国優勝、表彰台(ベスト4)といったようなものから全国大会出場、都道府県大会優勝、ブロック大会出場などが考えられます。東京都と鳥取県など学校数が大きく異なる場合はそうした点も考慮すべきだという意見もあるかもしれません。
特筆性についてはボーダーラインが必ずしも決められるものではないと思いますが、特筆性のあると考えられる実績、特筆性があるとは考えにくい実績がそれぞれあると思えますので多くの方にご意見がいただければと思います。
私が特筆性があると考えるのは次のものなどです。
団体種目
(各都道府県予選などにより都道府県から1,2校しか出場できない全国大会への出場)
- インターハイ(各種目)出場
- 全国高等学校選抜大会(各種目)出場
- 全国高等学校野球選手権大会出場
- 選抜高等学校野球大会出場
- クリスマスボウル出場
- 全国高等学校サッカー選手権大会出場
- 全日本高等学校女子サッカー選手権大会出場
- 全日本高校・大学ダンスフェスティバル出場
- 全国高等学校軟式野球選手権大会出場
- 夏の高校生フットサル大会出場
(年代別大会ではない全国大会への出場)
個人種目
特筆性のある人物を複数輩出している部活動(例・体操競技における清風中学校・高等学校,長距離走における兵庫県立西脇工業高等学校、長野県佐久長聖高等学校など)
ボーダーラインにあたるのではないかと見られるケースとして選抜高等学校野球大会の21世紀枠に推薦されたものの出場権を得なかったケースなどは入れられるように思います。--Tiyoringo 2010年9月16日 (木) 10:00 (UTC)
- この問題について争点を端的に示すと、上でも挙げられている通り特筆性を有するボーダーラインはどこかということになると思います。この場合の特筆性とは、記事を成立させうる要件としての特筆性ではなく、記事の内容としての特筆性を差していること理解したうえでコメントをするということを断っておきます。
- Wikipedia:特筆性 (人物)を参考にすると、スポーツ選手においては、
- については個人選手の立項に関するボーダーラインを満たしているとされています。一概にこれをまるっと全て参考にするというわけにはいきませんが、概して国際大会入賞・国内大会優勝のレベルにおいて記述が可能になるようです。
- また、数々の学校記事を編集するに当たり、部活動に関する記述が学校記事内の過半を占めるケースなども散見され、学校記事で本当に伝えるべき情報が埋没しているように感じられることがあります。
- 以上の点から当方が提案するボーダーラインとして、
- 団体種目
- 全国大会に相当する諸大会において、メダル圏内となる3位もしくは4位以内、または主に入賞圏内とされることが多い8位以内
- 各国代表の出場するアジア大会・世界大会に相当する諸大会において、メダル圏内となる3位もしくは4位以内
- 個人種目
- 全国大会に相当する諸大会において、メダル圏内となる3位もしくは4位以内
- アジア大会・世界大会に相当する諸大会において、主に入賞圏内とされることが多い8位もしくは16位以内
- 特筆性のある人物を複数輩出している部活動
- を提案させていただきます。ただ、競技人口などを考慮して若干の例外を認める余地は考えられるでしょうが、そこはまた今後の議論となるところだと思います。--Hammerfest 2010年9月16日 (木) 11:11 (UTC)
日本の高校生チームがアジア大会、世界大会に出場することはそもそもあるのでしょうか。運動系の場合には個人として出場することはあっても団体で参加することはまずないと思います。独立記事作成が妥当な人物の場合には出身者として学校記事内に記述がなされます。静岡県の学校などですと全国大会でベスト8になったことはなくとも、多くのJリーガー(サッカーの場合、高校卒業後、即プロ入りする選手が多いことに注意。)を出している場合があります。東京農業大学第二高等学校のようにプロ野球選手を多く出している学校、過去にベスト8に入ったことはなくとも全国大会に何十回も出場している高校がそれほど出場経験はないものの1回はベスト8に入った学校と比べて特筆性で劣るということはないと思います。--Tiyoringo 2010年9月16日 (木) 13:21 (UTC)
- まぁ世界大会についてはそういう場合がもしあれば、ということで問題ないでしょう。
- プロ野球選手を多く出しているのは「主な出身者」のセクションを見れば判断可能なことですし、部活動の欄に「プロ野球選手を多く(せめて2ケタ人数は)輩出している」と書くことは認められてもいいかなとも思いますね。
- 上記の「過去にベスト8に入ったことはなくとも全国大会に何十回も出場している高校がそれほど出場経験はないものの1回はベスト8に入った学校と比べて特筆性で劣るということはないと思います。」ということについては、だからそこら辺がボーダーラインを決めなければ、という一つの所以ではないでしょうか、あれが特筆性あるならこれも特筆性あるでしょ、といった際限ない議論に対して、どこかで多少機械的になろうが線引きせにゃならん部分がある、そういう意味も含めて上記のボーダーラインを提案したわけです。--Hammerfest 2010年9月16日 (木) 22:10 (UTC)
半保護
なぜ半保護されているのか分かる人がいたら教えてください。IPの人が出典が無いので整理していただけみたいです。出典が無いものを整理するのは荒らしですか?--220.100.19.14 2011年9月22日 (木) 11:45 (UTC)
WP:Vに「出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。 」と書いてあるので出典がないものを除去するのは問題ないと思います。なぜ管理者が除去されて文句を言うのでしょうか。保護した管理者に説明してほしいと思います。--222.150.235.178 2011年9月24日 (土) 11:04 (UTC)
障害者にもできますか?
身体障害、知的障害の方にも入部できますか?本当はできなくしている学校でも考えてますか?--182.170.51.157 2013年12月3日 (火) 12:55 (UTC)
- こんにちは、Wikipediaの記事のノートは、記事内容について議論や質問をするところで、記事対象に対する一般的な質問をする場所とは異なります。個人的に興味をお持ちのことであれば、支援団体や教育機関などに、お問い合わせいただくのが適当と思います。--Tiyoringo(会話) 2013年12月3日 (火) 22:16 (UTC)
再度、改名の提案
この項目を「日本の部活動」に改名することを提案します。
理由
- この記事は日本の部活動の特徴や歴史や問題を紹介することに特化し、国際的視点での記述を断念すべきでは?
- 教育に関しての論文や統計では「部活動」の語を使う。「クラブ活動」から「部活動」に名称変更すべきでは?
- 例えば、ウマ科とウマでは、ウマの方が下位だが、下位の方が明らかに特筆性がある。「クラブ活動」という汎称より、下位の「日本の部活動」の方が重要だと思う。
- 部活動の語義は"サークル活動"を包含しないので、、やむを得ないがサークル活動の記述を削除し、「日本のサークル活動」として独立してもらう????
改名後、ここは残すべき?
- 改名or移動後は、この項目を簡素な(リダイレクト)記事として残したらいかがでしょうか?
- 主に中等教育などで、主に放課後におこなわれる自発的団体活動は「日本の部活動」へ移動
- 大学などでの交流活動は「日本サークル活動」へ移動
- 海外のクラブ活動についての記事は残す。
- 小学校における必修科目の学習指導要領での名称「クラブ活動」について
皆様のご意見をお待ちしております。 --たいへんよくできました 2016年8月18日 (日) 06:58 (UTC)
コメント
コメント 提案お疲れさまです。このコメントは、ご提案に対する反対意見ではございません! あくまで参考意見として受け取っていただければ幸いに存じます。
私としては、「日本の部活動」と改称することで、(1) 小学校の課程内活動としての「クラブ活動」と課外活動としての「部活動」の別、(2) 中等教育段階で活動が活発ではないかもしれない文化系部活動・同好会活動について十分に記載されるのか(例えば、「漫画研究部」や「コンピュータ研究部」などは取り扱われるのか)、(3) 大学でのクラブ活動について、「部活動」と「サークル活動」を分別するのは何か?、(4) 一般社会にも公民館などで行われているクラブ活動の記述はどこに持っていくのか、という大まかに4点の疑問点を持っております。
私としては、Wikipediaが小項目主義であっても構わないと思っていますので、明確に反対ではありませんが、既に日本の部活動の項目は作成されておりますので、当該記事との棲み分けが肝要かと考えております。--YuBon(会話) 2016年9月2日 (金) 15:07 (UTC)
コメント 本記事の内容は実質的に多くの部分が日本の部活動といえるだと考えます。ただし、YuBonさんがご指摘のように小学校のクラブ活動、文化系活動/同好会活動、大学のサークル活動、公民館などの活動をどうするのかは問題です。そこで、本記事の内容を検討して、日本の部活動へ移動できる部分は移動し、それ以外の部分は引き続き維持するのが良いと思います。--j8takagi(会話) 2017年9月5日 (火) 07:14 (UTC)