ノート:クラッチ
この項目には審議に基づき削除された版があります。
知識も無いので上手く説明できないのですが、クラッチは確か過負荷の時に動力(?)を遮断する様な使われ方もされますよね? 「トルク・リミッター」とでも言うのかも知れませんが、例えばコンベヤなどで物が挟まるなどして動かなくなった時にモータの焼き付きを防ぐために、わざと空回りさせる、という様な。もっとも、厳密にはこれをクラッチと言うのかどうかも私は知らないのですが... ご存知の方がいらっしゃれば、書き加えて頂けるとありがたいです。a perfect fool 18:18 2004年3月25日 (UTC)
「軸継手」の一部を「クラッチ」へ移動提案
[編集]軸継手の中に「クラッチ」節があり、クラッチについて詳しく説明されている。このためクラッチと記事内容が重複しており、軸継手の中に「クラッチ」節を残す意味がないため、該当部分(軸継手の中に「クラッチ」節)をクラッチへ移動することを提案します。一度、クラッチの末尾へ移動後、編集にて整理することとします。--Tosaka 2008年5月24日 (土) 18:35 (UTC)
- 軸継手について書いた者です。このクラッチのページは自動車などにおけるクラッチについての記述が主体であると受け取ったので、他の機械にも使用される機械要素として(より一般的と思っている観点から)書いたクラッチの記述と何らかの方法で分離した方が良いと思っています。また、何らかの観点から分類も行なった方が良いと思っています。
- どの観点から分類するか、何をどこに分類するか、どの観点からの記述なのか、といった点をどうにかしないと、このクラッチのページがわかりにくいページになってしまうのではないかと懸念しています。
- 例:摩擦クラッチと粉クラッチと電磁クラッチ、摩擦クラッチと遠心クラッチ、機械要素としてのクラッチと自動車におけるクラッチ
- しかし、重複するのは確かに問題があるので、とりあえず軸継手のページの重複部分は削除して、残りの部分はこちらのクラッチのページに移動しておきます。 --61.45.55.153 2008年6月3日 (火) 18:17 (UTC)
- なるほど。確かに機械要素のひとつとしてのクラッチの説明があり、その応用例として自動車におけるクラッチの説明があるべきですが、今の状態だとなんだかクラッチは自動車にしか使われないもののような印象を与えかねないですね。今履歴を見てみたところ、かなり初期の段階でそういう希望を込めて私も編集した形跡がありますが、手元によい資料がなくて加筆をサボっていたところ、やはり自動車中心になったままで発展しちゃいました。確かに機械設計技術者以外にとって、クラッチといえば自動車のそれだという認識は間違っていないと思うのですが。またJISだとB0152でクラッチ・ブレーキ用語があって、これらをまとめて扱っていますが、それにならうとますます混乱しそうです。軸継手だと範囲が異なりますので、本項目内前半で機械要素のクラッチを、後半で自動車での応用を説明するような編集がとりあえず考えられますがいかがでしょうか。sphl 2008年6月4日 (水) 13:00 (UTC)
- こんにちは、Tosakaと申します。61.45.55.153様へご注意とお願いをいたします。
- 本タイトル『「軸継手」の一部を「クラッチ」へ移動提案』でも、それぞれの記事の頭に付けられたタグでも明らかなように、2つの記事は既に正式な移動提案途中でした。あなたが上記で『とりあえず軸継手のページの重複部分は削除して、残りの部分はこちらのクラッチのページに移動しておきます。』とされた編集はこの過程を無視して行なわれ、正しい移動作業を阻害しております。
- あなたが行なわれた編集はGDFL違反となります。IPユーザーであるため本人確認が行なえず、またIPアドレスも初版投稿者とは全く異なっています。おそらく、本人であってもGDFL違反とはなると思いますが、いずれにしても私はこの状態では正式な移動作業が行なえません。また、GDFL違反の回復は最初に行為者との「対話」が求められているため、直接私がRevert出来ません。早期に戻されますようにお願いします。1週間以上お待ちして、戻されない場合は私が行なわせていただきます。
- またもし、61.45.55.153様が正式な移動作業を行なわれますなら、お知らせ下さい。私は関与せずに済みますので、すべてお任せします。
- こんにちは、Tosakaと申します。61.45.55.153様へご注意とお願いをいたします。
- 不明な点はこことここをお読み下さい。--Tosaka 2008年6月12日 (木) 11:49 (UTC)
- 軸継手について書いた者です(またIPアドレスは変わっていますが)。今回から署名は「軸継手の人:(IPアドレス)」とでもしておきます。
- Tosakaさんから指摘されるまで「一部転記の手順」をよく読まずに進めてしまい、失礼を致しました。以前の編集は、GFDL違反の場合の記述からして手順に従っていないので、誰が編集した場合でもGFDL違反に該当するようです。こちらの記述からすると完全にGFDL違反ではない状態にするには、軸継手のページを管理者に記事全体を削除してもらう以外に方法はなさそうです。軸継手のページを削除すれば、軸継手のページからクラッチのページへ転記した部分は転記元がなくなるので転記したことにならない(GFDL違反にならない)上に、どのページも差し戻す必要はありません。自分で問題を起こしておいて言うのも気が引けますが、最小限の手間でいずれの問題も解決できると考えられるため、転記ではなく記事全体の削除していただくのが良いと考えます。来週末頃までに他の方々の異論がなければGFDL違反等を理由に即時削除か削除依頼のタグを入れたいと思いますがどうでしょうか。ただ、「転記提案」のタグ等の処理はTosakaさんにお願いしたいと思います。
- Tosakaです。上記の私の書き方では冷淡すぎたようだと少し反省しております。軸継手のような良い記事を書かれる方で、でもまだWikipediaの複雑な編集手法に慣れない方をイジメるつもりはまったくございません。もうご理解いただいているように、Wikiでは加筆者本人でさえも勝手に記事内容を他の記事に移せないといういささか不便なルールがございます。Wikipediaの独特のルールにお慣れいただく良い機会かとも思いますので、ご自身で楽しみながらGFDL違反の解決をしていただくことが最良のようですね。時々はこちらをチェックしますので、万が一問題がございましたら、微力ながらお手伝いすることはやぶさかでございません。これに懲りずに、さらに新たな記事を書かれますよう、ご期待申し上げます。--Tosaka 2008年6月16日 (月) 14:29 (UTC)
Hello
[編集]Excuse me, is anyone speaking english here? Is this wikipedia version the japanese or the chinese one? --83.191.190.232 2008年5月24日 (土) 18:44 (UTC)
- Here is japanese version. I suppose you can catch the nation code "zh" or "ja" at the head of the URL
- "Sachs Race Engineering Performance clutch kits
- "http://zh.wikipedia.org/" - chinese version
- "http://ja.wikipedia.org/" - japanese version
- rgds, Tosaka 2008年5月25日 (日) 08:57 (UTC)
履歴不継承によるGFDL違反から特定版削除までに行われた編集
[編集]GFDL違反と認定された2008年6月3日 (火) 16:29の版の後、2008年6月15日(JST)に私が編集した際に保存したものがあるのですが、単純にそれに差し替えるのはダメですよね?それを参考に現在の版に追記するのは問題ありませんか?--えむかとー 2008年12月4日 (木) 13:51 (UTC)
Clutch の語源について
[編集]荒らしが出典まで偽造してきたので一応正しい語源についてここにリンクで貼っておきますけど、ここはWiktionaryじゃないのでわざわざここには書きません。--TTTNIS(会話) 2014年11月21日 (金) 08:21 (UTC)
「機能」のセクションについて
[編集]このセクション全体に問題があるため、削除したいと考えていますが、いかがでしょうか?
- 冒頭の文章は、内燃機関を持つ車両のクラッチに限定した説明になっている。
- 一般的に、クラッチはトルク増幅能力を持たない。クラッチが滑る状態では、仕事の一部が熱に変換されることが重要であるため、熱を無視した説明はできず、入力と出力の仕事率は一致しない。クラッチの一種とみなした「トルクコンバーター」の説明であればある程度正しいが、クラッチ全般の説明としては正しくない。エンジン回転数を高くすることでエンジンからのトルクを増加させることはできるが、これはクラッチのトルク増幅能力ではなくエンジンの特性である。
- 「構成要素と操作要素」の部分は、摩擦クラッチの例としてはあってもいいのだが、文章が不自然である。他言語版からの翻訳と思われる。(スペイン語版が類似しているとともに、上記のトルク増幅に関する記述がある) --Hybhybhyb(会話) 2019年8月19日 (月) 08:47 (UTC)
- 削除しました。--Hybhybhyb(会話) 2020年1月1日 (水) 08:23 (UTC)