ノート:クラゲ
議題1
[編集]十文字クラゲは2004年にClassに格上げされた。箱虫綱も鉢クラゲに含めるべきかも。Isorhiza 2006年3月21日 (火) 17:43 (UTC)
- 私の知る限りでは、分類学と言うのは、誰かが説を立てても、それが認められるにはそれなりの紆余曲折があるはずで、xx年にこういう説が出た、は言えても、その年にこうなった、は言える事は少ないと思います。しかし、興味深いお話、お詳しい方でしたら、実に嬉しい事です。できれば、詳細はクラゲ各類の個別項目を作っていただければ、と思うのですが、いかがでしょう。--Ks 2006年3月26日 (日) 16:02 (UTC)
種名に全て項目を立てなきゃならないわけでもないだろうし、何でもかんでもリンク作るのはいかがなものかと。様子見て削って良いですか?--Ks 2006年5月23日 (火) 13:45 (UTC)
- いいんじゃないですかIsorhiza 2006年5月24日 (水) 00:51 (UTC)
- 全記事立ち上げてくださる方がいらっしゃるそうなので、そのままにしておきます。--Ks 2006年5月24日 (水) 04:37 (UTC)
- それはすばらしいIsorhiza 2006年5月24日 (水) 08:20 (UTC)
見出しを設置しました。--124.108.255.196 2016年2月2日 (火) 19:26 (UTC)
議題2
[編集]"ヨウラクは水面から出ないでしょう。それに気泡体とは断ってませんし。"
- その通り。失礼,よく読んでませんでした。--Isorhiza 2006年9月26日 (火) 15:00 (UTC)
見出しを設置しました。--124.108.255.196 2016年2月2日 (火) 19:26 (UTC)
クラゲをモチーフとしたキャラクターについて
[編集]一応、ここに移動しておくが、百科事典の記事としてふさわしくない。主な動物の項目全てに「〜をモチーフにしたキャラクター」とかやりだしたら、ひどくうっとうしいことこの上ない。限りなく荒らしに近い行為であると思う。新たに編集を加えて来たのもIPユーザーだし、編集を好ましくない方向に持って行くものだと思う。そもそも、「クラゲをモチーフとしたキャラクター」について、Wikipedia:信頼できる情報源を示すことはできないはずだから、そのような編集を加えることは基本方針に違反する。
- 特撮
- 仮面ライダーシリーズのクラゲ系怪人全て
- 獣拳戦隊ゲキレンジャーの海の拳魔ラゲク
- その他
--Isorhiza 2007年7月12日 (木) 14:58 (UTC)
- しかし、現実的にはほとんどの項目においてそれにちなむ物語、楽曲、映像作品等と共にキャラクターの列記がなされています。それが必要だと考えるヒトが多い、ということではないでしょうか。むしろ、この項目には文化的な面が抜けている、とも言えましょう。むしろ、そのあたりを書き足して、そこにこう言うのがついていれば不自然ではないのでは?--Ks 2007年7月13日 (金) 02:27 (UTC)
- なるほど、文化の一面としてはあるかもしれませんね。しかし、その場合でも、何の編集判断も加えずにマイナーなキャラクターを並べるのはどうかと思います。容易に存在が確認でき、それがクラゲをモチーフにしたということを確認できるものに限定すべきでしょう。ポケモンは誰でも知っていて容易に確認できるので、まぁいいんじゃないかと思います。記事に実際に加える前に、信頼性をよく検討していただきたいですね。一週間ぐらいをめどに根拠を示せないキャラクターに関しては、コメントアウトしたいと思います。--Isorhiza 2007年7月15日 (日) 09:52 (UTC)
- おや、今度はポケモンは別扱いですか?そのあたりは、むしろその分野の人に任せておけばいい、という風にはいきませんか?私など、ポケモンの方がむしろよく知らないし。大体そういう根拠がしめせる例は少ないですよ。せいぜいアイデアの原案から出版されているウルトラマンくらいじゃないかな。あれだって、ブルトンはよく心臓だとかイソギンチャクだとかいわれてる。原案見ればホヤなのはまず間違いないですが。そういうわけですから、余り厳密にやると面白くないんじゃないですか?--Ks 2007年7月15日 (日) 14:10 (UTC)
- 面白い、面白くないじゃなくて、事実かどうか確認できるかどうかだと書いてますが。確認できないことを記事にしていいわけないでしょ。--Isorhiza 2007年7月15日 (日) 15:16 (UTC)
- Wikipediaは正しいかどうかもわからないような個人のウンチクをたれるところではない。基本方針とガイドラインは厳密に守っていただかなくては。メノクラゲドククラゲはオフィシャルサイトに名前が出てるのは誰でも確認可能だし、それぞれ相当にボリュームがある記事があって根拠を疑えなかったので、出典タグをつけるにはふさわしくないと考えただけ。別扱いしたわけではない。--Isorhiza 2007年7月15日 (日) 15:39 (UTC)
- 私は当たってないし知らないので教えていただきたいのですが、オフィシャルサイトにはメノクラゲがクラゲに基づく創作である旨の記載があるわけですか?--Ks 2007年7月15日 (日) 15:44 (UTC)
- オフィシャルサイトを見ても登場する回のタイトルに名前が出てるだけですね。クラゲをモチーフにしているという記述は、Wikipediaの記事には出てますけど、オフィシャルサイトでは確認できない。こういう場合どうすればいいの?リンクされている記事に要出典タグを貼りに行くのは、それこそ余計なお世話ですよね。こっちだけでも要出典タグを貼っておくべきか。きっとポケモンならキャラクター図鑑とか出版されてるのでしょう?よう知らんけど。ところでKsさんの編集に賛同したから、今の状態に編集したわけですが、何をそんなに突っ込み入れてくるんですか?--Isorhiza 2007年7月16日 (月) 04:02 (UTC)
- いや、これは要出典はいらないんじゃないか?という話です。ラゲクなんかもろに名前その物だし、これくらいはっきりしてればそれで充分じゃないかと思うんですよ。で、他にも特撮とかアニメとかのリストができるのかも知れないけど、それはそれでいいんじゃないかと。余り多ければ、一覧を別に分けるといいでしょうが、クラゲでそれほど数ないだろうし、ほっといていいんじゃない?そういう事です。--Ks 2007年7月16日 (月) 09:55 (UTC)
- なるほど、文化の一面としてはあるかもしれませんね。しかし、その場合でも、何の編集判断も加えずにマイナーなキャラクターを並べるのはどうかと思います。容易に存在が確認でき、それがクラゲをモチーフにしたということを確認できるものに限定すべきでしょう。ポケモンは誰でも知っていて容易に確認できるので、まぁいいんじゃないかと思います。記事に実際に加える前に、信頼性をよく検討していただきたいですね。一週間ぐらいをめどに根拠を示せないキャラクターに関しては、コメントアウトしたいと思います。--Isorhiza 2007年7月15日 (日) 09:52 (UTC)
- 公式な方針の第2、Wikipedia:検証可能性は曲げられません。現状、記事全体に出典への関連づけが必要ですけどね。--2007年7月18日 (水) 03:25 (UTC)
- あらま。移動しちゃった。ポインターぐらい残しておけばいいのに。--Isorhiza 2007年7月22日 (日) 01:53 (UTC)
- 英語版jellyfishにもPopular cultureとセクション立てしてキャラクター類の書き込みがありますね。でも、triviaタグがつけられてます。日本語版にはまだ無いガイドラインかな。--Isorhiza 2007年7月24日 (火) 11:09 (UTC)
- 小さい節を削除しました。--124.108.255.196 2016年2月2日 (火) 19:26 (UTC)
クラゲを見られる水族館
[編集]リニューアルされたサンシャイン水族館にはクラゲのトンネルがありますし、そこのクラゲ自体は館内で繁殖させてるそうです。詳しい方、加筆お願いします。--123.230.19.93 2011年8月29日 (月) 15:49 (UTC)
- 重複してるので片方除去しました。--124.108.255.196 2016年2月2日 (火) 19:26 (UTC)
食用のこと
[編集]この項目、まだ十分とは言えませんので加筆はありがたいのですが、「どこの町のどの店で出した」というような些末な事例は内容的に、あまりになじみません。どうかご無用に願います。--Keisotyo(会話) 2015年9月15日 (火) 10:15 (UTC)