ノート:ガリレオ (テレビドラマ)
この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。新しく依頼を提出する場合、以下を参考にしてください。
|
ゲスト登場人物について
[編集]「ノート:探偵ガリレオ」でも書きましたが、ゲストについて詳細に記述するのではなく、ストーリーをメインにして3~5行程度にまとめて、登場人物については1行程度でまとめたいと思います。うまく記述すれば、ゲストの説明をダラダラ書くことなく、まとめられると思います。今のところ、反論がないようですので、ご協力お願いします。--idea 2007年11月20日 (火) 12:06 (UTC)
- (追加) 犯人役については、登場人物の節に「犯人」の項を作って、そちらに記述するのが良いかと思います。その他の瑣末なゲスト登場人物については、「人物名・キャスト・役名」だけで良いと思います。--idea 2007年11月20日 (火) 12:16 (UTC)
- キーパーソンの節やストーリーの節に関してですが、キーパーソンも所謂ゲストですので、ストーリーと一括したほうが、HERO (テレビドラマ)のようにあらすじ・ゲスト詳細を閲覧できるという利便性があっていいかと考えます。
- あとこの版当時の状態のように神崎弥生や矢島秋穂の説明を削る必要はないかと思います。1話のみの登場で湯川や内海みたいに書くことも少ないと思いますし、ゲストの詳細が1行にまとめなければいけないほど無益な記述ではないと考えます。--B.R 2007年11月20日 (火) 18:06 (UTC)
- まず、HERO のやり方については、ノートでも苦言が呈せられています。過剰な説明は、百科事典の定義からは外れることが理由と思われます。その回限りのゲストについては、簡潔にまとめるべきだと思います。ただ、犯人などのキーパーソンについては、登場人物の項にてある程度詳細にまとめるべきでしょう。
- ノートで提案後いきなり編集されても、あまり意味がないですので、同意を得るか一定期間経ってから編集するようにお願いします。とりあえず、他の方の意見を聞いてみたいと思います。--idea 2007年11月21日 (水) 01:37 (UTC)
他の方の意見を聞いてみたいと申しているところ申し訳ないのですが発言します。HEROで問題視されていたのは、ゲストの説明や構成のことではなくあらすじの説明に関することですので論点とずれます。
このようにあらすじとゲストを一括したほうが例えば1話ごとのあらすじ、キーパーソン、キーパーソン以外の登場人物の詳細をまとめてみることが出来るという点で有用だと思います。
ゲスト詳細の説明に関してですが、上村宏や坂木八郎の説明で「占い師。ストーカー事件の容疑者」「上村忠広の父。フリーライター。」とかまで削るのは少々極端すぎる整理ではないかと考えています。過剰な説明は推敲すればいいですし、物語の核心に触れることを書かなければ(田上は4行ですが)多くて2~3行、少なくて1~2行ぐらいで済むし、それぐらいしか書くことはないと思いますので、詳細を書くことに必要以上に抑制することもないと思います。
ただ極端とまではいかなくとも端役は削除するとか説明の省略などもう少し簡略化できる要素を考慮したうえで編集するほうがいいかと思います。--B.R 2007年11月21日 (水) 11:11 (UTC)
基本はB.R氏に賛成だが、そもそも今この場に厳密に決める必要があるか疑問。どうせ「あらすじ」と「登場人物」の項があれば、そのうちに肥大化していく。で、それを整理、また肥大化、整理って繰り返しになる。それでも、大抵の記事は自然に常識的な内容で固まるから、今はまだ書くべきだと思う内容なら追加すれば良いし、省略すべきだと思う内容は整理すれば良いし、意見が衝突したらノートで話し合えば良い段階だと思う。ネタばれだけは勘弁だけど、この場で完成形を求めること自体が排他的過ぎるように感じる。--カイの迷宮 2007年11月21日 (水) 16:13 (UTC)
キーパーソンの項について
[編集]上の議論でも異論があるように、キーパーソンを別項にしていることに違和感があります。他のテレビドラマの記事を見ても、各章のキーパーソンを別項にしているのは見たことないですし、非常に纏まりのない構成になっていると思います。
しばらく待って、特に異論が無ければ登場人物の項に移動したいと思います。全体としての構成については、上で結論が出たら修正するようにしたいと思いますので、とりあえずキーパーソンの項のみ。--カイの迷宮 2007年11月25日 (日) 06:05 (UTC)
- 何が言いたいのか、何がしたいのかが、よく分かりませんので賛成も反対もできかねます。もう少し、わかりやすく説明をお願いします。 古畑任三郎などの一話完結モノの作品であれば、「犯人」として項を設定するのは、さほど珍しくないと思いますが…。私としては、あらすじの節に「登場人物」を記述するほうが、まとまりがなく違和感を覚えるのですが…。--idea 2007年11月25日 (日) 12:09 (UTC)
- 各話のあらすじと登場人物を分けると「非常に纏まりのない構成」になるので、修正したいということです。両方ある記事で「各話だけの登場人物」とあらすじが分かれている記事を見たこと無いし、分ける意味があるのなら説明願えないでしょうか? あと古畑を例に出してますが、各話のあらすじも登場人物の説明も無いまったく異なる書式の記事をなぜ出してくるのか、見当もつきません。何が言いたいのか、もう少し判りやすくお願いします。--カイの迷宮 2007年11月25日 (日) 16:15 (UTC)
- 確かにキーパーソンの項とあらすじの項に同じ登場人物の名が記述されているのはごちゃごちゃした印象を受けますが、キーパーソンに書かれている人物紹介のまま、場所だけ移しても纏まりのない印象はあまり変わらないと思います。あらすじ紹介の中にキーパーソンに書かれている人物紹介の内容をうまく纏めるのなら賛成です。あらすじの項に長ったらしい人物紹介を移動させるのは反対です。--Doggyman 2007年11月26日 (月) 05:47 (UTC)
- 移動する時には、あらすじとキーパーソンと他の登場人物の説明のバランスを考え、内容を修正します。--カイの迷宮 2007年11月26日 (月) 11:52 (UTC)
上記でも言っているように各話あらすじと各話登場人物の節一括に賛成です。各話あらすじと各話登場人物をまとめて記述する構成はそれ程おかしくもないと思います。それにあらすじの節であらすじ説明の後にキーパーソン含めゲスト登場人物が
- 人物名 - 役者名 簡略的な人物説明
となってキーパーソンのみ別項で詳述している構成のほうが余程まとまっていないし、さらに「登場人物」だからって各話登場人物を登場人物の節の中に入れ、各話のあらすじと分けて説明する方法も、各話ごとのあらすじとゲスト説明を参照できるメリットを排すことが理にかなわず、かえって分散している印象も受けるやり方であると考えます。--B.R 2007年11月28日 (水) 12:24 (UTC)
- ほぼ一週間経ち、明確に反対意見がないので、修正して見ました。Doggyman氏の要望もありましたので、単なる移動ではなく、あらすじや他の登場人物を含めた修正になります。--カイの迷宮 2007年12月1日 (土) 13:03 (UTC)
- 反論がなければ、最後のコメントが有効になるなんて、かなり強引ではないですか? それって議論なんですかね? 現状では、賛成2 反対2 の同数のように思うのですが…。 --idea 2007年12月1日 (土) 14:51 (UTC)
- Doggymanさんの意見って明確に反対はしていませんし、あくまでキーパーソンの記述の整理を前提とした条件付き賛成の意見であると思いますがどうでしょう。--B.R 2007年12月1日 (土) 15:17 (UTC)
- 例えば、極論で言うと「水戸黄門」みたいな場合にも、同様に書いていくとキリがないような…。たかが全10話でも、脇役ゲスト全員を書くとなると、かなりの分量です。登場時間が1~2分にも満たない、2~3の会話しかしていない人物まで、事細かに書く必要があるのか、はなはだ疑問を感じます。そこを、各話ストーリー(5行くらい)の中でうまく解説するのが、編集者の腕の見せ所だと思うのですが…。この段階で書くのは結構ですが、「百科事典的でない」のを理由に、後々バッサリやられても仕方ないケースのように思います。--idea 2007年12月1日 (土) 15:40 (UTC)
- 最後のコメントが有効とは思っていません。B.R氏もフォローしてくれていますが、Doggyman氏は条件付賛成ですし、idea氏は「賛成も反対もできかねます」なので、「反対意見がない」と考えました。それとも、前回の意見は反対を表明していたのでしょうか?--カイの迷宮 2007年12月1日 (土) 16:32 (UTC)
- Doggymanが条件付き賛成との事ですが、私が言っている事そのままの内容なのですが…。どちらにしろ、たとえ賛成2 反対1 保留1 と仮定しても、議論で合意が形成できているとは言いがたいのでは? そもそも多数決による投票は、最後の手段のはずです。反対寄りの保留が1名いる時点で、明らかに「賛成派が多いといえる状況」でなければ、1週間程度で議論終了すべきではないでしょう。 --idea 2007年12月1日 (土) 20:30 (UTC)
- 「たとえ賛成2 反対1 保留1 と仮定しても」何故こうなるのか、私も判りませんし、ここを見た他の人も判らないと思いますよ。idea氏本人は賛成でも反対でもないのだから「保留」ですよね。とするとDoggyman氏が反対だと主張しているのでしょうか?。それとも「賛成も反対もできかねます」と書いてるが、やっぱり反対なのでしょうか? 前から思っているのですが、どうにも真意が判りかねる書き方が多いと思うのですが、どうにかなりませんか?
- あと「反対寄りの保留が1名いる時点で、明らかに「賛成派が多いといえる状況」でなければ、1週間程度で議論終了すべきではないでしょう。」って部分ですが、「反対寄りの保留」ってのは、idea氏本人のことでしょうか?。ともかく、idea氏がどのような立場なのかを、誰にでも判る形で表明してい頂きたい。「反対」なのか、「反対寄りの保留」なのか、「保留」なのか、これまでの書き込みからは判別できません。--カイの迷宮 2007年12月2日 (日) 03:12 (UTC)
- 上記に書いてある通り「反対寄り保留」でしたが、現状においては「反対」を表明せざるをえません。記事を差し戻す必要までは感じませんが、議論を続行して、他の数名の方の意見を聞くべきでは…と思います。--idea 2007年12月2日 (日) 09:44 (UTC)
idea氏の意思表明を受けて、賛成2 保留1 反対1 として意見の募集を継続します。今の形式に対して反対が多いようであれば、前の書式に戻します。(戻す時の内容については、その時に検討しましょう)--カイの迷宮 2007年12月2日 (日) 11:48 (UTC)
- Wikipediaは百科事典なので、自分の書きたいことよりも、5年先、10年先に何かの調べものをするためにこの項目を読む人のことを考えて書くべきだと思います。この項目は『ガリレオ(テレビドラマ)』となっていますので、製作スタッフや出演者、ロケ地や撮影に使われた小道具、放映日、サブタイトル、視聴率など、ドラマの制作、放映に関するメタな情報を重点的に残しておく方が後々有用だと思います。ドラマの内容についてはそのうち発売されるDVDを見れば、10年後でもわかることなので、それほど詳細な記述の必要性は感じません。
- 連続ドラマの登場人物については回を重ねるごとに、その人物のバックグラウンドが徐々に明らかになってくることが多いので、その人物に関するエピソードを簡潔にまとめておく必要がでてくると思いますが、1エピソードにしか登場しない人物の場合にはストーリーの概要の中にその人物について書いた方が適切だと思います。しかし現状のように『ストーリー』の項なのに、ストーリーの内容よりも登場人物(配役)の紹介リストの方が長いのは少し変だと思います。
- 登場人物(配役)の詳細なリストを今残しておくこと自体は有用だと思います。--Doggyman 2007年12月2日 (日) 13:53 (UTC)
趣味・計算について
[編集]湯川が計算する場所や趣味を、表にしてまで記載する必要性がわかりません。記載すべきか否か他の方の意見も伺いたいです。Camelia 2007年12月16日 (日) 10:43 (UTC)
- ドラマ構成上のパターンと言うか定型部分と考えられるので、あっても良いのでは?。特に強く存続を希望する訳でないですが。--カイの迷宮 2007年12月18日 (火) 02:05 (UTC)
- <div class="NavFrame" style="clear: both; border:0;">を推奨。表示したくない部分は隠せばよい。--2007年12月18日 (火) 03:48 (UTC)
- 目のつけどころはいいと思いますが、ガリレオ(テレビドラマ)は科学者が実験科学的手法で事件を解明するというコンセプトなので、同じ書くなら何を計算している数式かを調べたり、仮説を検証するためにどんな実験をしたかとかを書いた方がいいと思います。数式を何に書いたとか、湯川の趣味などストーリーの本筋に関係ないことをわざわざ表にするのは少しピントがずれていると思います。
- Wikipediaは百科事典なので、テレビドラマのトリビア辞典みたいなことを書く必要はないと思います。--Doggyman 2007年12月18日 (火) 05:10 (UTC)
- どちらかと言えば、数式のほうが「トリビア」であり、独自研究の域だと思うのですが…(あの数式って、毎回違ってるんですかね?)。まぁ、どちらにしろ作品パターンとなっている物ですので、あっても良いかと思いますが、なくても然程は困らない物ですね。これを文章として書かれた場合、よりゴチャつく可能性が高いと思います。--idea 2007年12月18日 (火) 05:32 (UTC)
- 登場人物 湯川学の項であの数式はすべて本物という記述があります。またその他の項にも、粒あんを食べてあの数式を暗記しているという記述があるのでまったくでたらめな数式ではないはずです。またドラマでは数式の全体は映っていないと思うので、数式に関して具体的な解説を書けといっているのではなく、何に関する計算なのかを簡潔に書いてみれば、という程度のつもりで書きました。また実験についてもエンドタイトルに実験監修として大学の先生の名前が2人ほど出ており、たぶんその実験に関する数式ではないかと思うのですが......--Doggyman 2007年12月18日 (火) 06:24 (UTC)
- なるほど、やはり毎回違うんですね。制作してる方、苦労してそうです。ご解説、ありがとうございました。--idea 2007年12月18日 (火) 06:44 (UTC)
- ここに意見するのが大幅に遅れましたが、やはり議題に挙がっている湯川の趣味やら計算した場所やらを表にしてまで、ましてや隠してまで記載する記載する必要性は全く無いと考えます。どこどこで計算したとか計算に何を使ったかなどまで詳述して書くのは雑多な内容となるだけと考えますし、何でもかんでも書けばいいというのは違うと思います。--B.R 2008年8月30日 (土) 18:13 (UTC)
湖での爆発について
[編集]湖での爆発についてですが、被害者が被爆していること、中性子を扱っていること、大きな爆発をしていること…などから見て、「小型の中性子爆弾」が使用されたと見るべきだと思います。中性子爆弾は、確か核爆弾だと思うのですが…。物語後半は、常に「核」を前面に出ており、「核爆発」と表現するのは何らおかしくないように思うのですが…。むしろ、単なる爆発と表現して、なぜ被爆するのか疑問が残ります。--idea 2007年12月24日 (月) 03:11 (UTC)
- 失礼ながら、本当に最終回をご覧になりましたか?34分あたりからもう一度よくよくご覧ください。それでもなお、そのようなことをおっしゃるのであれば、この項目の編集に携わるべきではないように思えます。--125.207.20.67 2007年12月24日 (月) 04:00 (UTC)
- 再度最終回を見ていただくのが一番かと思いますが、あえて。被爆については実験中の事故であり、「まともな予算があれば避けられた」と木島が説明してます。爆発は火炎の色からナトリウムと水の反応による現象と考えられ、湯川がスーパーナトリウムを試作して実験してます。これは単純な化学反応とすべきものでしょう。--カイの迷宮 2007年12月24日 (月) 08:28 (UTC)
メインゲストについて
[編集]私の編集がリバートされましたが(説明もなく削除する私も問題なのかもしれませんが)、メインゲストの項目について提案です。まず、この項目は必要でしょうか?どこかに「メイン」ゲストについての情報があるのでしょうか?ここの項目をめぐって足したり引いたりとしていることが多く見かけます。公式の情報がない限りは、独自研究に抵触するのではないでしょうか?--125.207.20.67 2007年12月25日 (火) 16:43 (UTC)
- (追記)途中、「クレジット上、大後がメインゲスト」というのもありました。クレジット上…というのがよくわかりません。そういう常識や共通認識といったものがあるのでしょうか?たしかに「香取慎吾」や「久米宏」といったものはわかります。が、これをメインゲストと執筆者が言い切ってしまっていいのでしょうか?ウィキペディアはそういうことをしちゃいけないんじゃないでしょうか--125.207.20.67 2007年12月25日 (火) 16:46 (UTC)
- (さらなる追記)何度もすみません。
以下のような理由でメインゲストの項目は検証不可能であり、独自研究と判断して削除を提案します。
- クレジットやCMで最初に出るなどからといってそのがメインゲストだと決めつけることは、特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成になるのではないか。
- Wikipedia:検証可能性の冒頭には「ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。」と書かれています。クレジットやCMの順番や文字の大きさといったものがあるのかもしれません。しかし、それがメインゲストかどうかはスタッフに聞くことが出来ないので検証不可能です。おそらく視聴率との相関といったものがみたいのかもしれませんが、根本的に必要性を感じません。そして、ドラマでメインゲストというのも妙に感じます。あくまでもキャストですし、人によってはメインが変わってくるもので、ここは「主観」が入る問題でしょう。
しかし、もしなんらかの公式情報があればすべて撤回し、謝罪します。Idea氏にあれだけ大きな口を叩いておりますので、そのあたりはしっかりと行いたいと思います。--125.207.20.67 2007年12月25日 (火) 17:01 (UTC)
- 削除させていただきました。そもそも重複内容ではあったわけですよね。脚本や演出はスタッフの所にもありますが、回によって違うので記述の意味がありますが、ただ単にメインゲストの部分はちょっと見やすいだけで基本的には無駄遣いであったように思えます。なお、ネット環境もないようなど田舎に帰郷しますので議論に参加できません。すみませんが、よろしくお願いします。--125.207.20.67 2007年12月26日 (水) 02:26 (UTC)
- まず第一に進め方が強引過ぎますね。せっかくノートで意見を聞いているのだから、独断専行のような編集は慎んでください。で本題ですが、クレジットって制作サイドの公式発表そのものだと思います。従って、ある俳優がそのドラマに出演していたどうかや、その俳優がどのような立場で出演したかは、クレジットで検証可能と考えます。また質問者に逆に聞きたいのですが、あなたはクレジットがどのような性格の物だと思っているのでしょう? クレジット以上に信頼のおける公式情報って何があると思っているのでしょうか? --カイの迷宮 2007年12月26日 (水) 02:39 (UTC)
- まだ帰る前でよかったです。やり方が強引…ですかね?時間帯という問題はあるのかもしれませんが、ノートで削除理由を述べている以上は、問題はないと考えます。もちろん、正直癇に障るような書き方であるのは重々承知しておりますので、その点はお詫び申し上げます。しかしながら、「クレジットで検証可能」とおっしゃられましたが、それはエンドロールのクレジットということでしょうか?それともCMのクレジットということでしょうか?いずれにせよ、そのクレジットによってメインが決まるというのはどこで検証可能でしょうか?たとえば「映画のポスターで左右に名前が記述されていたら、左の方が格上」といったような情報を以前テレビでやっていましたが、ここである映画の記事で、左の方がメインとでも記述をしたら、これは上に書いている事実と事実の合成による独自の研究にしかなりません。また、重複情報を書く意味もわかりません。結局、私の意見として「公式情報云々」だけで削除しようとしているわけではないので、その点をわかっていただいた上でご意見をいただけると、よりよろしいかと思われます。--125.207.20.67 2007年12月26日 (水) 02:58 (UTC)
- 一番最初の「公式の情報がない限りは、独自研究に抵触するのではないでしょうか?」に始まって、延々とクレジットに則った記述が独自研究だと書いておきながら、「私の意見として「公式情報云々」だけで削除しようとしているわけではない』とはどういう意味でしょうか? また「その点をわかっていただいた上でご意見をいただけると」と思うなら、あなた以外の第三者にも判るように書いてください、お願いします。あとノートは持論を発表する場ではなく、意見の相違を議論し合い、合意を形成する場です。「ノートで削除理由を述べている以上は、問題はない」って独善的な考えは自重して、wikipediaは多人数での共同作業だってことを理解していただけると助かります。--カイの迷宮 2007年12月26日 (水) 04:34 (UTC)
- 横から失礼致します。公式情報以外というのは、重複情報、編集合戦の誘発ではないでしょうか。私としてはこの点は別にどうでもいいのですが、IPユーザーさんが、ゲストをキャストに変更された部分は私もどうにかした方がよいのではないかと感じます。ドラマでゲストという表現が正しいのかはたしかに疑問ですし、もう少し適切な表現がないものでしょうか。--Baldanders 2007年12月28日 (金) 03:52 (UTC)
- もう少し適切な表現ですか? あれば良いのですが、なかなか思いつきませんね。クレジットでは明確に区別しているので、何人かの方がメインゲストとして編集している部分です。それに変わる表現と言っても・・・・・難しい。まぁ荒れる様なら、いっそなくした方が良いと私も思うけど、一人が納得しないからといって、多数の人が編集した部分を議論なしで削除するのは独断専行の謗りを免れない。もう少しいろいろな意見を聞きたいところ。--カイの迷宮 2007年12月28日 (金) 07:07 (UTC)
(インデント戻します)ご返答ありがとうございます。一応、確認ですが、見出しの「3 ストーリー・ゲスト」の表現です。たった一つの単語ですが、妙に違和感がありまして…。ゲストの意味としては特別の出演者というのもありますが、一話完結型のドラマで別段「特別の出演者」と表現するのもどうかと思いますし、メインの出演者だけで話が進んだこともないですし、といった感じです。いずれにせよ、もう少しいろいろな方の意見が欲しいところではありますね。--Baldanders 2007年12月28日 (金) 07:22 (UTC)
- 3のところは、ゲストの代わりに「出演者」「キャスト」でも可でしょう。と言うか、その方が一般的でしょう。ゲストって言うと、「特別な出演者」ってニュアンスを含むことが多いから、一般的なキャスティングとは微妙に異なる。しばらく様子見します。--カイの迷宮 2007年12月28日 (金) 07:39 (UTC)
「出演者」とするなら「各話ストーリー・出演者」が適当かと。ただゲストって大概が一話のみの出演者を指しますし、ゲストとすることには何ら問題はないと考えます。
ただBaldandersさんの「ストーリー・ゲスト」の「ゲスト」編集に関してですが、あそこではストーリーだけでなく、田上や木島などのゲストの詳細も書いているのですし、ストーリーしか記載しているわけではないので、「ストーリー」の節名では適切ではないと考えます。--B.R 2008年1月2日 (水) 19:43 (UTC)
- 私は最初ストーリー・キャストや登場人物といった風にしていたのですが、SPでもストーリーとばっさり切られたので、こちらでもそれに倣った訳です。「ゲスト」というのがどうしても気になりまして。「ゲスト出演者」というのはよく聞きますが、果たしてそれを全ての人に適応していいものかどうかは微妙なところではないかと考えます。こちらではないですが、SPでは合コン相手や、赤リンク(無論無名ではないのかもしれませんが)の方を果たしてゲスト出演者とするかどうかは微妙な線だと思います。上でも書きましたが、語に対する考え方の問題ですので、他にも考え方があるのかもしれませんが、やっぱり違和感がありまして。ただ、各話ストーリー・出演者という併記には賛成です。--Baldanders 2008年1月3日 (木) 03:14 (UTC)
一口にゲストと言っても1話だけ出てればいいというわけではないし、端役をゲストと括るには無理があると思いますし確かに難しいですね。ですがこれやこれ、これで行われた編集ですが、(ユンゲルでは役名がある人もいるようですが)無造作に列挙しているだけの端役まで書く必要は無いと考えます。ただ1話のみに出てきた端役を並べてあるだけの記述が有益とは思えません。--B.R 2008年1月18日 (金) 18:33 (UTC)
転載による削除依頼実施について
[編集]2007年12月26日 (水) 15:40(UTC)の版において、公式ホームページのSTORYページからの転載が行われましたので、削除依頼を実施しました(Wikipedia:削除依頼/ガリレオ (テレビドラマ)参照)。--219.207.246.17 2007年12月26日 (水) 16:19 (UTC)
合意形成の提案
[編集]現在、編集内容をめぐって編集合戦の様相を呈しているようにも思えます。また、要約欄は議論の場所ではありませんし、私も含めてではありますが、同じ方が何版も編集を重ねられています。そのため、一度しっかりと合意形成を行ったうえで編集をされてはいかがでしょうか。そうしなければ、現在のようにいたずらに版を重ねるばかりとなってしまいます。また、表現は悪いのかもしれませんが、記事の私物化と取られかねません。そういったことからも、しっかりと意見を出し合った上で編集を行うべきではないでしょうか。--Baldanders 2007年12月29日 (土) 07:08 (UTC)
- 湯川の項の趣味に関することですか? 1度話あった方が良いという提起には賛同します。私としては、ドラマ内に登場した事柄を逐一書いていくのではなく、ある程度傾向としてまとめて記述するのがベストと考えます。異論・反論、お待ちしてます。--カイの迷宮 2007年12月29日 (土) 08:24 (UTC)
- 趣味に加え、「霊視」についてです。以前の核爆発の記述を巡っても、こちらに意見を述べられることによってどこが間違っているかすぐに判明致しましたので、双方理由を述べられた方がいいのではないかと考えた次第です。私はこの回を途中からしか見ておりませんので、私自身が意見を述べることは止めておいた方が無難かなと思いまして。ある意味で丸投げとなってしまう点はご容赦ください。--Baldanders 2007年12月29日 (土) 09:55 (UTC)
- 霊視ですか。単に「霊視」と表現すると、霊能力者による霊視の方になるので、一般の人が「霊を見る」現象としては不適切ってことです。ただ、一般人が霊を見ることを「霊視」と称しても、完全に間違いともいえないので少々微妙。作中の現象としては、被害者の霊魂というか幽霊を妹が目撃したっていう振りなのは確かなので、用語として「霊視」を使わない方が良いかと。異論・反論、お待ちしてます。--カイの迷宮 2007年12月29日 (土) 10:54 (UTC)
- 霊視については、参考ページを見て下さい。霊能力者と決めつけるのは、狭義の意味でしか捉えていないと思います。霊視体験というのは、一般人であっても使われる語句です。--idea 2007年12月29日 (土) 18:14 (UTC)
- 「一般人であっても使われる語句」であることは否定しません。が、参考ページとして挙げられている内容でも明らかなように、やはり「霊視」といった場合、見る側の特殊な能力といったニュアンスが強いですよね。--カイの迷宮 2007年12月30日 (日) 15:15 (UTC)
- 霊視は「霊感」のように、一般人でも持っているもの…とされています(現実に、科学的な解明はされていませんが)。大なり小なり能力に差はあるでしょうが、能動的・受動的な差をもって、職業的な人間でないと「霊視」という語を使えないとする判断には、疑問を感じます。作者がタイトルとしているのに、あえて他の語を使う理由としては、弱いように思います。--idea 2007年12月30日 (日) 18:33 (UTC)
- 確かにサブタイトルの字面は『霊視る』ですが、妹が死の直前の姉の生霊を見たというシチュエーションなので、『被害者の(生)霊』とした方がより適切な記述だと思います。ただ『霊視』と書いても間違いではないとは思います。--Doggyman 2007年12月31日 (月) 02:43 (UTC)
- (主としてカイの迷宮さんの2007年12月29日(土)10:54 (UTC)の意見に対して)「霊能力者」の定義として霊能力を職業としていない一般人でも霊能力があれば霊能力者と呼んでよい、原作が『霊視る』なので「霊視」の言葉を使った方がよい、と思います。宝塚ファミリーランド 2008年1月1日 (火) 16:17 (UTC)
- なんとなく相違点が明確になってきましたね。一番の相違点は霊能力にありそう。ドラマ中の「妹が見たのは、殺された姉の幽霊では?」って状況に対して、私やDoggyman氏は素直に「霊を見る」って表現を支持し、idea氏や宝塚ファミリーランド氏は、「霊を見る」=「霊能力による霊視」ってことで「霊視」を支持している。このまとめ方はあってるかな? 一つ言いたいのは、ドラマ中で「霊視」って言葉は出てこないし、「霊能力」の存在を匂わすような場面も一切無いってこと。単純に内海が有り得ない状況に対して「幽霊かも?」って疑っているだけ。サブタイトルの「霊視る」だけで霊能力を持ち出すのは、飛躍しすぎだと感じる。--カイの迷宮 2008年1月4日 (金) 07:17 (UTC)
私は湯川に関しての事なのですが、趣味のほうはまだ文中に含められるほどにかさばらないかと考えた上でのことですが、それらが含んでいる説明に関しては湯川がスポーツ万能であるかを説明するためでなく、ボクシングや料理等を理論的に解釈しようとする部分を説明するためには必要ではないでしょうか。数式に関連したものだけでなく、そういう「理論的に解釈しようとする部分」に関して表と重複するから全削除するという方向性には疑問を抱きますということです。--B.R 2008年1月2日 (水) 19:43 (UTC)
- では、「スポーツ万能」の個所に「理論的に解釈している」事を追記し、作中に登場したスポーツ等は表に記載でどうでしょう?私としては、個々の事柄を文中に含めると冗長感が否めない。--カイの迷宮 2008年1月4日 (金) 01:53 (UTC)
その点に関してはカイの迷宮さんの言うやり方ではないですが記載方法を若干変えて記載しました。ただもう少しアプローチの仕方もあるかと思っていますし、スポーツを逐一載せることにそこまでこだわってはいません。
ただ本来上記でも議論しているのでそこで言ったほうがいいのかと思うのですが、サブタイトルにある計算した物、場所は必要ですかね?正直各話の情報を載せるなら、「放送日」「サブタイトル」「視聴率」「脚本もしくは演出」「メインゲスト」「(原作があるドラマに限ったことですが)使用収録作」さえ記載すれば十分だと思うのですが…。--B.R 2008年1月4日 (金) 16:13 (UTC)
- スポーツ・趣味に関しては、B.R氏の記述で良いと思います。特に異論が出なければ、表からは削除しましょう。計算については・・・どうなんでしょう?上でも少し書いたが、私は有っても無くても気にならないってのが本音。
- あと、少しノートの項目が分散しすぎて、どれも結論まで到達できない恐れが感じられる。--カイの迷宮 2008年1月7日 (月) 12:03 (UTC)
- 反対します。ドラマの演出上、意図的に同じ様式をとっています。表にしなければ、なおゴチャつくのは目に見えています。--idea 2008年1月7日 (月) 12:44 (UTC)
それは確かに文章にすればまとまりが悪くなるとは思いますが(でも私は趣味・スポーツは文章でかさばらないと思っていましたが)、そもそも計算した場所とかを表にしてまで書く必要がある事柄なのかと疑問に思うのですが…。--B.R 2008年1月7日 (月) 15:12 (UTC)
使用収録作
[編集]使用収録作について、赤・青の色を使った説明をしているが、色を使わなければならない必然的理由がない。したがって、色を使わないですむ表記に書き換える。220.102.239.9 2007年12月30日 (日) 02:02 (UTC)
- さまざまな理由で色の区別ができない場合もあるためこの意見に対して同意しますが、残念ながら理由なく戻されていたため、再度書き換えています。編集合戦を避けるため、こんど赤・青使用の表記に戻そうとする方は意見をお願いします。--BBB-liner 2008年1月29日 (火) 14:34 (UTC)
- (賛成)私も色で説明する必要性は感じませんので、編集に賛成です(色覚の問題、容量的な問題から考えまして)。しかしながら、若干見栄えが悪い気がしないでもないので、たとえば*がついているものは『予知夢』収録作で、ついていないものは『探偵ガリレオ』収録作である、といったように他の方法を検討してもいいのかもしれません。--Baldanders 2008年1月29日 (火) 14:46 (UTC)
その他の人物について
[編集]上記の「メインゲストについて」でも触れていることですが、これやこれ、これについてですが、闇雲に端役を記載しているだけの編集は不必要だと思います。このように1話のみに出演すれば何でもいいというのは違うと考えます。この編集において有益性はないと考え、これらの編集の是非を求め、異論がなければこれらの編集は行わないで方針を定めたいと考えます、何か意見があればご意見願います。--B.R 2008年1月19日 (土) 06:07 (UTC)
- 私は必要とは感じないが、編集合戦になってますね。このままでは保護依頼もやむなしの状態になりつつあり。必要と思う人は、その旨書き込んで欲しいところ。--カイの迷宮 2008年1月19日 (土) 10:22 (UTC)
わたしは別にかいてもいいんじゃないかとおもいます--211.124.255.89 2008年1月19日 (土) 14:16 (UTC)
ストーリーの中核にも絡まない端役を記載することに何の意味があるのでしょうか。ガリレオを説明するにおいて端役を載せることは有益でないし、必要のない編集は今すぐにでも除去すべきであると考えます。特に意味のない投稿、あっても意味の無い無駄なものでさえ何でも載せればいいと考えているような編集には断固反対します。載せるべきというならこのガリレオの説明において是非必要であるという理由を述べてください。--B.R 2008年1月19日 (土) 16:32 (UTC)
気になるのは「その他の人達」って表記。「その他の出演者」とかの表記の方が一般的でしょう。この内容が必要とは思わないが、少なくとも異質な表記は止めて欲しい。--カイの迷宮 2008年1月20日 (日) 04:37 (UTC)
- しばらく待ってなぜその他の人物が必要なのかという明確な意見がないため今日以降を持って削除しようと考えます。異論がないのなら削除します。--B.R 2008年1月26日 (土) 18:02 (UTC)
- ほぼ一週間待っても、「かいてもいいんじゃないか」だけですから、削除もしょうがないですね。--カイの迷宮 2008年1月27日 (日) 02:10 (UTC)
キャストの使用携帯について
[編集]ガリレオに出演しているキャストがドラマ内で使用している形態携帯の機種を投稿したのですが削除されてしまいました。
理由はトリビアだから必要ないということでした。
しかしもし仮にこのドラマを見た視聴者が役で使用していた機種を知りたいとなったときに調べる術はここぐらいしかありません。
そんな頼れるウィキペディアに記載されていなければ知ることすら出来ないのではないでしょうか?
しかもウィキペディアだから記載できるドラマ出の出来事だと考えております。
とりあえず意見を言いたくてここに記載させていただいたのですが、初心者のためここに記載することが間違っているのかということも分かりかねます。
申し訳ありませんが、上記の件についてよろしくお願い致します。
- ウィキペディアのルールは詳しくありませんが、私の考えでは使用されている携帯すべてについての記述は不要と思います。
- しかし、例えば内海は第六章でボロボロになった携帯を(私としては、圏外で送信不能だった場合に圏内になった時自動送信する機能は無かったのかな?ということが気になっていますが。)次の話では機種変更していたとか、第八章では姉妹で同じ機種の色違いであるなどのように、話の中で機種が重要なポイントになっていたり、伏線になっていたりする場合は機種名の記述もあって良いと思います。第一章の場合は破損しているという記述は良いですが、機種は話の筋と関係無いので機種名は必要ないと思います。
- これらとは別に、香取慎吾はCMに出演している携帯を使用という記述も良いと思います。--60.40.242.33 2008年11月19日 (水) 03:26 (UTC)
- 携帯を知る術がWikipediaにしかないということに関してですけど、それ以前に携帯がどうこうという情報を知りたい人のために書くということ及びガリレオに関われば出演者の使用携帯といったトリビアを何でも載せようとすること自体不適切だと判断します。まずこの記事はガリレオというドラマについて説明する場であって、出演者がどういった携帯を使っていたかを説明するところではないと思います。それにこれに限った話ではないですが、ガリレオを説明することにおいて必要な事項を記述するのが望ましいのに、出演者の使用携帯といった説明に必要とはいえないようなデータに該当する記述や枝葉末節な記述は載せないべきであると考えます。--B.R 2008年11月19日 (水) 15:21 (UTC)
Wikipediaに記載すべきかどうかは個人が決めることではないじゃないでしょうか? Black-Riverさんの編集履歴を見るとかなり自分の主観に重視しているように感じます。 1度掲載してみて皆さんの意見も取り入れるという形を取りたいと掲載したのですが、何の前触れもなく削除されてしまい話にもなりません。 といった状況から編集することを止めてしまった自分がいます。 皆さんはどうお考えでしょうか? よろしければお聞かせください。 --59.166.74.213 2009年1月28日 (水) 10:18 (UTC)
- 基本的に誰でも編集できるのだから、書きたい事があれば書けば良いし、それが不適切な記述だと感じたら削除しても問題ないでしょう。肝心なのは、記述に対する意見が対立したら編集合戦になる前にノートで議論するって事であり、実際にここに提起されて議論の場が出来たのだから、とやかく言うことじゃない。「削除する前に議論を」って言いたいのであれば、「書く前に議論を」って返されるのがおち。
- で、携帯の件ですが、ストーリーに絡む部分で携帯に触れるのは当然だが、機種名まで記述する必要性が感じられない。その機種でなければならない理由があれば別ですが。また、「ドラマを見た視聴者が役で使用していた機種を知りたいとなったとき」ってことだが、そもそもドラマ中で機種が容易に判別できない様な写り方であるのなら、その機種名を書くには検証性を確保する為に出典が必要となるが、出典はあるの?--カイの迷宮 2009年1月30日 (金) 14:42 (UTC)