コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ガネー賞

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

父仔制覇の節について。

[編集]

現在の版ではミルリーフ-クリエイターが1組め、ロミルド-マリルドが2組めと記載されています。ですがそれよりも前に Le Sancy (1890) - Le Sagittaire (1896) - Maintenon (1907) の3代制覇がなされているようです。まだ1909年までしか見ていませんので他にもあるかもしれません。先の2組のみをリストしたのは何か理由があるんでしょうか(サブロン賞時代を無視するとか?)。--霧木諒二会話2024年2月20日 (火) 13:00 (UTC)[返信]

目視で調べた範囲では他に以下の例があるようです。
タンティエーム-タネルコ-レルコの組はガネー賞時代のものなんで、「ミルリーフ-クリエイターが1組め」という現状の記述は間違っていますね。--霧木諒二会話2024年3月17日 (日) 08:00 (UTC)[返信]
見つけた範囲を追記しました。出典がないので、そもそも有用かという検討が必要かもしれません。--霧木諒二会話2024年4月1日 (月) 03:23 (UTC)[返信]

1988年の開催日について。

[編集]

1988年の開催日が、フランスギャロでは5月1日、レーシングポストでは4月30日になっています。5月1日が日曜だそうなので、フランスギャロのほうが正しそう?

勝ち馬“Saint Andrews”のカナ表記も迷う。ケンマールでの表記に従って「サンタンドリュー」にしたけど、「セントアンドリュース_(競走馬)」もありそうではある。--霧木諒二会話2024年3月30日 (土) 10:57 (UTC)[返信]

コメント 情報提供です。
  • 『フランス競馬百年史』(ギイ・チボー著、真田昌彦訳、競馬国際交流協会刊、2001)1988年の項 - 「サンタンドリュー」
(例によって)同書はカタカナに関してはちょっと怪しいのですが、かといって他の用例がなかなか見当たりません。
例えば1988年の項では、父馬Kenmareを「カンマール」(日本では英語読みの「ケンメア」派とフランス風の「ケンマール」派が半々くらい)、Unfwainを「アンヒュワン」とか。同馬は日本では「アンフワイン」で通ってます[1][2][3][4][]。(現地での発音がどうなのかは知りませんけど。)
あまり用例を見つけられなかったのですが、日本でも馴染みのあるトリプティク、ミエスク、キャロルハウスあたりと対戦歴があり、凱旋門賞3着馬なので、じっくり探せばもう少し用例がありそう。
フランス産馬で、フランス調教馬のようですし、ひとまずフランス風の発音でよいのでは。--柒月例祭会話2024年4月7日 (日) 09:29 (UTC)[返信]
返信 情報ありがとうございます。「サンタンドリュー」の用例があるということで、とりあえずそのままにしておこうと思います。
ウェブ上の用例も少ないですね。
由来はおそらくイギリスの地名セント・アンドルーズと思われるのがややこしい(聖アンデレのフランス語型やフランスの地名だとサンタンドレフランス語: Saint-Andréになる)。--霧木諒二会話2024年5月4日 (土) 06:55 (UTC)[返信]

1906年の勝ち時計について。

[編集]

1906年の勝ち時計3分42秒は出典にした Le Jockey 紙によりますが、いかんせん遅すぎる気もします。フランスギャロの過去結果一覧では2分42秒になっていました(こういう過去の結果一覧が他のレースでも見つかれば便利なんですが…)ので、誤植の可能性もあるかも。ただこの年は単走だったらしいので3分もありえなくはない?--霧木諒二会話2024年5月4日 (土) 06:54 (UTC)[返信]