コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:オーランチオキトリウム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

光合成

[編集]

「光合成はしない」と記述されていますが、最近の出来事 _2010年12月には「光合成のみで従来の10倍もの石油エネルギーを産出する」とあります。光合成するんでしょうか?--鴬豆 2010年12月16日 (木) 14:38 (UTC)[返信]

走塁として紹介されたことから、勝手に判断されたものと思います。素性に関してはラビリンチュラを見てくださいな。--Ks 2011年1月3日 (月) 23:19 (UTC)[返信]
手遅れでしょうが、最近の出来事の文言を修正しました。Ks氏提示のラビリンチュラにある通り、この生物も葉緑体は無く光合成はできません。既存の有機物を消費して炭化水素を産生します。- NEON 2011年1月4日 (火) 01:02 (UTC)[返信]
お二方ともありがとうございます、納得いたしました。すっかり遅くなってしまい申し訳ありません。--鴬豆 2011年1月31日 (月) 16:52 (UTC)[返信]

藻類か

[編集]

藻類かそうでないか、記事内で統一するか、メディア表現が藻類と繰り返される説明を加筆願います。-218.221.138.148 2011年5月30日 (月) 09:55 (UTC)[返信]

出典もついています藻類という表現で問題ないと思います。いつも疑問に思うんですが、Wikipediaの科学系のページには知識を持った人が閲覧すること前提にした、まるで大学の副教材のような。「用語辞典」になってしまっています。知識を持たない大多数の人にとっては、このページを読んでも冒頭から難解な言葉を並べて挫折させるように構成されているのでさっぱりわからないと思いますよ。うそだと思うなら「オーランチオキトリウム」でGoogle検索してみてください。他のサイトでは理解できるように説明されています。理解できないように書いているのはWikipediaだけです。Wikipediaは百科事典ではないのでしょか。百科事典は冒頭部分はわかりやすい言葉から「順序だてて」説明するものです。「藻類は誤解の元」などと要約欄で言ってバッサリ削除している人がいますが、誤解って誰が誤解するのでしょうか。仮に懸念する点があるとしても加筆で十分対処できると思いますが。--58.146.2.249 2011年6月7日 (火) 22:23 (UTC)[返信]
普通は藻類と言えば、葉緑体があって光合成するものとの通念があるのではないかと思うのですが。そのために、これがニュースになったとき、光合成との関連で奇妙な表現が多々あったのが事実です。つまり、沢山の人が誤解したのですよ。その上での表現でしたが。ちなみに、元は菌類と言われ、現在では別群とされた仲間を含める概念に、「偽菌類」という語もあるのです。--Ks 2011年6月8日 (水) 02:10 (UTC)[返信]
しかし、確かに冒頭から無色ストラメノパイルはまずいかも。直してみましょうか?--Ks 2011年6月8日 (水) 02:46 (UTC)[返信]
渡邊教授自ら「藻類と一口にいっても、色素体を持っているもの、持っていないもの、持っていたけどなくして無色になったものなどが入り混じっています。」といった話をされてますよ。引用部分の一部をGoogle検索してみれば該当ページが見つかります。--58.146.2.249 2011年7月2日 (土) 02:15 (UTC)[返信]
藻類が単系統でないと判断できた時点で、藻類の範囲はひどく曖昧になってしまってます。ミズカビを藻類と言うことが出来るかどうか。私は疑問に思いますね。--Ks 2011年7月2日 (土) 03:17 (UTC)[返信]

[編集]

番組では「無色透明」と言ってましたが、これは件の株がそう見えるという話であって、オーランチオキトリウム属の特徴ではないです。論文にある通りカロテノイドを蓄積する生物なので、一般には薄紅色や橙色をしています。- NEON 2011年6月17日 (金) 00:44 (UTC)[返信]