コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ウルグアイ空軍機571便遭難事故

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

言語間リンクについて

[編集]

削除依頼に提出されましたので削除された場合の参考に言語間リンクを記しておきます。 [[de:Uruguayan-Air-Force-Flug 571]] [[en:Uruguayan Air Force Flight 571]] [[es:Vuelo Fuerza Aérea Uruguaya 571]] [[fi:Andien lento-onnettomuus]] [[fr:Vol 571 Fuerza Aérea Uruguaya]] [[it:Disastro aereo delle Ande]] [[ja:ウルグアイ空軍機遭難事件]] [[nl:Andesvliegramp]] [[pt:Voo Força Aérea Uruguaia 571]] [[tr:Uruguay Hava Kuvvetleri Uçuş 571]] [[vi:Chuyến bay số 571 của Không quân Uruguay]] [[zh:烏拉圭空軍571號班機空難]]--Tiyoringo 2008年7月5日 (土) 08:23 (UTC)[返信]

◆追加して日本語文献リンクなども転記しておきます。削除実施後に改めてenから翻訳・加筆する予定です。
[[de:Uruguayan-Air-Force-Flug 571]]
[[en:Uruguayan Air Force Flight 571]]
[[es:Vuelo Fuerza Aérea Uruguaya 571]]
[[fi:Andien lento-onnettomuus]]
[[fr:Vol 571 Fuerza Aérea Uruguaya]]
[[it:Disastro aereo delle Ande]]
[[ja:ウルグアイ空軍機遭難事件]]
[[nl:Andesvliegramp]]
[[pt:Voo Força Aérea Uruguaia 571]]
[[tr:Uruguay Hava Kuvvetleri Uçuş 571]]
[[vi:Chuyến bay số 571 của Không quân Uruguay]]
[[zh:烏拉圭空軍571號班機空難]]
--MioUzaki 2008年7月7日 (月) 09:05 (UTC)[返信]

編集競合?

[編集]

記事の再投稿おつかれさまでした。私の編集した部分が全て元に戻ってしまいましたが、編集競合でしたら復帰させてもかまわないでしょうか?--Peccafly 2008年7月10日 (木) 13:08 (UTC)[返信]

◆あっ、済みません個人的な保存原稿の翻訳文から丸写し投稿してしまいました。お手数ですが復帰よろしくお願い致します。--MioUzaki 2008年7月10日 (木) 18:03 (UTC)復帰と同時に加筆修正を行いました。お手数ですが乗員乗客リストの人名の訳文が適切かどうか(スペイン語人名に自信なし)チェックして頂けると幸いです。--MioUzaki 2008年7月10日 (木) 18:50 (UTC)[返信]
間違っているかもしれませんが、一応それらしく修正してみました。--Peccafly 2008年7月11日 (金) 01:24 (UTC)[返信]
◆確認しました。適切な修正ありがとうございました。--MioUzaki 2008年7月11日 (金) 07:12 (UTC)[返信]

2点の疑問

[編集]

一点は、英語版でも同様の記述なのでわかりにくいのですが、犠牲者は29名ということですが、12名が即死、5名が翌日までに死亡、さらに1名死亡時点で45名中18名が死亡して生存者27名(ここまではあっていますが)、その後雪崩で死亡8名、救助を求めた6名が死亡と合計すると32名が死亡してしまいます。

12月12日という日付が重要な役割を果たしているのだと思いますが、これが出発した日なのか山頂に達した日なのかわかりにくいことと、下山は1時間で済んだということですが「遠征の開始から7日以上、9日目」という表現が少しわかりにくいです。救出された日付が12月22日というのは明らかですので日付の関係がもしわかるようでしたら修正または追加説明をしていただけると理解しやすいのではと思います。--Tiyoringo 2008年7月11日 (金) 11:50 (UTC)[返信]

◆関連文献・人物の翻訳を現在進行中なのですが、ナンド・パラードで「10日間の遠征後」という表現がありましたので12月12日出発、12月22日にチリ人と遭遇、翌日生存者16人全員救出、という流れだと思います。その他の関連項目も翻訳中ですのでリンクの改訂と同時に疑問点の訳文変更を行おうと思っています。正直英語は赤点でしたので訳文に誤解を招く表現がありましたならば改訂して頂けると有り難いです。死者の数と死亡した事象の流れについては公式サイトから追ってみようと考えていますが、公式サイト内の資料テキストが多数のページから構成されており未だ文献発見に至りませんのでもう少々お時間を頂けると有り難く存じます。--MioUzaki 2008年7月11日 (金) 12:12 (UTC)[返信]
◆公式サイトに日付ごとの出来事を記したページがありましたのでご指摘の疑問点について加筆修正しました。--MioUzaki 2008年7月12日 (土) 00:29 (UTC)[返信]

『概要』と『事件の流れ』について

[編集]

上記節にて英語版翻訳後に追記された事件の流れの内容ですが、要するに同じ事柄の違う視点からの表記であり、表題2節中にて内容的に重複している部分が各所にありこれの整理を提案致します。概要節のみですとTiyoringoさんご指摘の通り時系列が判りづらく、また事件の流れのみですと詳細が判りづらくなりますので、時系列順の表または箇条書きにするなどしてこれを改訂し、内容が重複している部分を削除する作業が必要になるかと思います。

取り急ぎ思ったままを提案致しましたが、内容の大幅な変更となりますので作業の方は既にローカルで取りかかっておりますが反対意見等ありましたらお聞かせ頂きたく思います(私事ですが明日夜間頃までウェブ接続環境のない場所へ外泊となりますので返事はそれ以降となりますこと予め謝罪しておきますm(__)m)。--凪海(Nami-ja) 会話 / 履歴 2009年2月11日 (水) 01:50 (UTC)[返信]

IP:190.135.53.121会話 / 投稿記録さんが実施しておられましたので了承を得、かつそのように実行しておられたものと判断し当方にて書き換え済みのものに差し替えさせて頂きました。--凪海(Nami-ja) 会話 / 履歴 2009年2月12日 (木) 09:01 (UTC)[返信]

タイトルが不適では?

[編集]

事故とその生存者のその後のサバイバルは一応別の話だ。トップの概要を見ると事故だけで29人が死んだように読める。実際はその日か続く数日のうちに機内で絶命した人たち、雪中に落ち込んでそのまま凍死した人たち、傷が癒えず栄養不良等の影響もあって結局死んだ人たち、雪崩で窒息死した人たちがいた。タイトルは変えるべきだと思う。 --Ypacaraí会話2016年12月21日 (水) 02:47 (UTC)[返信]

あと、P. P. リードの著書を読んだ記憶では、墜落地点は分水嶺よりかなり手前のアルゼンチン側であり、実際には東に向かって歩けば冬の間営業していない宿泊施設やその貯蔵倉庫に西に分水嶺を越えるよりかなり容易に到達できたはずだが、その辺の記述が全く足らないと思う。 --Ypacaraí会話2016年12月21日 (水) 02:58 (UTC)[返信]