コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ウィキ/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


***と***pediaの混同

[編集]

「***の存在を知らない人を中心に、Wikipediaのことを***と略す事がある<no***>[要出典]</no***>。本稿で解説される***との混同が発生することから、これを問題視する声も多い<no***>[要出典]</no***>」と、こんな内容を書くのはどうでしょう。炎上して編集合戦になったりするのが怖いのですが、こういう略し方がされる場合がままある、という事は、Wikipediaのヘビーユーザほど知らない気がするので、有益な情報かと。(当然ですが、この略し方自体の是非については触れない方向で)--133.11.92.195 2006年10月12日 (木) 04:21 (UTC)

信頼できる情報源が示されれば、載せても構わないと思います。出典の候補をご存知ですか? 失礼ながら、文案に要出典テンプレートを付加しておきました。--Masao 2006年10月12日 (木) 06:37 (UTC)時刻補充--Ziman 2008年3月28日 (金) 04:51 (UTC)
頻繁に耳にするのでソースについては考えていませんでした。呼ぶ人がいるという事実のソースは人力検索はてな - ウィキペディアのことを「ウィキ」と呼びますか?、***のことを知らない人がこう呼ぶことが多いという根拠も同じくはてなのアンケートでどうでしょう。実例として@nifty:デイリーポータル Zの記事を挙げておきます(「***によると」などでweb検索すると具体例が多数出てきますが、個人の発言(失言?)をあげつらうのは問題があると考えますので提示はいたしません)。また、gooトップページでは、Wikipedia記事検索へのリンク文字列が「Wiki記事」となっています(省スペースの必要があるため、無理に削ったのかもしれませんが)。問題視されている、という方に関しては個人ブログの例を挙げておきます。Slashdot日本語版の***pedia関連のトピックなどでも散発的に議論になります[1][2]が、トピックとして独立したものはないようです。222.2.114.75 2006年10月15日 (日) 04:36 (UTC)
「物を知らない奴ほど短く略す、区別できなくなる他の事物を知らないから。本人だけ通ぶって得意げで周囲は大迷惑」という普遍現象が繰り返されているだけでしょう。ですので、検証が必要とも思いませんが(事実に決まってます)、記載そのものがはじめから必要ないでしょう。LR 2006年10月15日 (日) 08:32 (UTC) 
その考えは、ちょっと極論すぎるのでは? 分かっていて、TPOに応じて略して使っている人も、たくさんいます。--idea 2006年10月15日 (日) 08:36 (UTC)
 とりあえず出くわしたので[3] (←2007/02/26(Mon) 16:21 No.1471 ~の書きこみ参照) 頻出だと思います。何か別のいい略し方を提唱できないものですかね?--以上の署名のないコメントは、218.115.198.180会話)さんが 2007年2月28日 (水) 00:07 (UTC) に投稿したものです(Zimanによる付記)。
「ウィキペ」とか「WP」(日本語版限定のときは「JAWP」)という略称は以前から一部で使われていました。--春野秋葉Talk / Cont. 2007年2月28日 (水) 04:09 (UTC)
その前に掲示板での議論を記事にする事はできない筈ですが。--220.211.135.163 2007年3月22日 (木) 04:12 (UTC)
ウィキペディアのことをウィキと間違って略す人がいる」と書く分には構わないと思いますが「Wikipediaのことを***と略す事がある」という書き方は、事前に「***の存在を知らない人を中心に、」という前置きがあったとしても誤解を生みそうです。忙しい人や記事にそれほど大きな興味を抱かない人は、文全体を読まず、フォトリーディングのような手法を使ってとばし読みする傾向がありますので、Wikipedia=Wikiと誤解するかもしれません。よって文言は変えた方がよいと思います。ウィキペディアをWPと訳すことが一般的だと思い込ませるような記事にすべきではないと思います。WordPressのことをWPと略すこともあり、そのような用語と混同しますから。とにかく、「ウィキペディアのことをウィキと呼ぶ表現は一般的ではない。そのような略は紛らわしいことである。」ということを読者にわからせるくらいのことをしても良いのではないかと思います。IMEのことをMS-IMEのことだけだと勘違いする人、SQLのことをSQL Serverのことだと勘違いする人、ドットネットといえばマイクロソフト.NET以外考えられないという人を、なるべく、ウィキペディアが原因で生み出してしまうことが無いようにしたほうがよいと思います。--Hsz 2007年5月5日 (土) 13:59 (UTC)
そもそも、ウィキペディアに特化した本文ではないので『しばしばウィキペディアが「ウィキ」または「Wiki」と略されるが、「ウィキ」は以上のようなシステムの一般名であるため、厳密には混同が生ずる)。』は蛇足のような気がします。『「ウィキ」は以上のようなシステムの一般名であるため、特定のサービスを指す名称ではない。』とすべきではないでしょうか。これなら、”略される事がある”という未検証情報を伏せられますし、文意の方向性も誤っていないと思われます。--positrium 2008年12月19日 (金) 17:55 (UTC)

適切な代替略称を考える

[編集]

流石にWPでは判り辛いと思うので、WkPかWikPでどうですかね?--Hajime Ituaki 2008年10月9日 (木) 04:22 (UTC)

  • ***pediaはmedia***を使って書かれたコンテンツなので、コンテンツに略称を付けるのは各々の自由で構わないと思います。それに、本記事は総称的な***に関するものなので、***pediaに特化した話題は蛇足ではないかと。どうしてもと言うのであれば、***pediaについて書かれたページで思案してはどうでしょうか。しかし、略称を新たに決めた所で、***pedia.orgが公式発表する訳でも、人々が認知して実際に使われる略称となる前に掲載可能な訳でもないので、今考えても、***pediaに載るのは数年先になると思いますよ。--positrium 2008年12月19日 (金) 17:10 (UTC)

「ウィキって略すな」

[編集]

このページは削除済みかもしれませんが、「ウィキペディアのことをウィキって略すな!」といった記事を見たことがあります。やはり「ウィキ」は、ウィキペディアの略語だと思っているウィキペディアンもいるようですね(ちょっとちがうかも) --Eishou 2008年8月18日 (月) 05:02 (UTC)

ここは雑談をするための場ではありません。--iwaim 2008年8月18日 (月) 05:33 (UTC)

『パターン、Wiki、XP 時を超えた想像の原則』(ISBN978-4-7741-3897-8) という本をちょうど今読んでいて、173ページに、Wikipediaを「Wiki」と呼んでいいか、というコラムが記載されていて、その中で実際にウィキやWikiと省略する人がいて、しばしば論争を呼んだ事、著者なりの違和感の理由を述べています。しかしそれでも未検証情報であることに変わりはなく、検証できないこうした慣例は主観や投票でしか決めようがありません。そもそも”呼んで良いか”ということではなく、事実として呼ばれることがあると言えるか言えないかでしかなく、こうした事実を何にせよ責任編集できないところが無責任編集であるウィキペディアの特徴でしょう。例えばこれが編集者のいる出版社のものであれば、社の責任においてそうである、と言えるに過ぎませんし、それをどの程度重んじるかはまた各自の価値観に寄らざるを得ません。

数年か数十年前、私の周りでハッカーという言葉がウィルスやサイトの改ざんと共にTVなどで耳にするようになった頃、”ハッカー”と”クラッカー”を区別しようといった呼びかけが起こりました。しかし結局今でもTVでインターネットで悪事を働く人達をハッカーと呼んでいると強く感じます。TVでクラッカーと聞く事は、私の経験ではまずありません。

しかしWikipediaには曖昧さ回避のためのページを書くことが出来るではないですか。ただ私は今方法が分かりません。分かればいつか、書いてみるかもしれません。そうしたらどうか削除しないでください。そうする代わりに、ウィキと省略した人が、ウィキペディアを検索し、ウィキというページを見つけたとき、ウィキペディアの正しい生い立ちやウィキに対する正しい理解が得られるよう、より良い文章で書き換えてください。よろしくお願いします。210.229.215.164 2010年3月15日 (月) 15:35 (UTC)takahashi

《しかしそれでも未検証情報であることに変わりはなく、検証できないこうした慣例は主観や投票でしか決めようがありません》について、ウィキペディア日本語版では対話による解決がまずは期待されています。Wikipedia:合意形成をご覧ください。また、なんとなく検証可能性について誤解なさっているような気がしました。「未検証情報」ってのがウィキペディア日本語版での「検証可能性」を意識した記述なのであれば、Wikipedia:検証可能性をご覧いただければと思います。--iwaim 2010年3月16日 (火) 18:50 (UTC)

確かに検証可能性について、まさに真実性と誤解していました。ご指摘有難うございます。--210.229.215.164 2010年3月19日 (金) 23:29 (UTC)takahashi

「△:日本語の使用不可」表記について

[編集]

「代表的なウィキの種類」より、 「△:日本語の使用不可」の表記を除きました。 △が使われていない=必要ない と判断したためです。

問題があればロールバックをお願いします。 --りと 2010年9月14日 (火) 10:56 (UTC)

>アプリケーションごとにマークアップ構文が異なるというデメリットも合わせ持つ。 これはwebのwikiのマークアップ構文が統一されているような印象を与えます。事実と違うので変更或いは削除を求めます。


  • 上記に記述がありましたが、署名がありませんでしたので
  • 「代表的なウィキの種類」が取り除かれたため議論を終了します。--りと 2010年10月7日 (木) 11:34 (UTC)

CSSについて

[編集]

「CSS が見栄えの一貫性を壊す」などというのはなんだか変な話に思えます。見栄え云々の問題は、編集者が見てくれにこだわった思想を以って物理的マークアップを弄るようなことに起因するのであって CSS 自体の問題では無いように思いますが。CSS 自体は表示とマークアップとを分離することによって、表示の一貫性を持たせるための技術であると聞きかじった思えがあるのですが。(いい加減な知識で噛み付いてすみません。)

どなたか、よろしければその辺りのことをご説明いただけないでしょうか。--218.42.227.188 2004年7月10日 (土) 14:35 (UTC)

ウィキでは、構造がすでに決まっていて、その決まったところに参加者が書いた文章が入りますから、CSSをウィキの文章内に插入して、それを有効にすると、構造を破壊することになります。おわかりいただけたでしょうか?また、見榮えですが、CSSに見榮えを対応ブラウザで操作できるプロパティが多数存在現実からかんがみて、「あながち」間違った表現とも言えない気がします。 Kzhr 2004年7月10日 (土) 14:55 (UTC)
返答ありがとうございます。ただ、「CSS を文章内に挿入する」 とはどういう意味でしょうか…(すみません、あまり理解が出来ていません)。後半は日本語として「てにをは」がまともでないので意味がとれません。--218.42.227.188 2004年7月10日 (土) 15:27 (UTC)
話題として整理、インデントを整理をしました。--りと 2010年10月26日 (火) 13:30 (UTC)

冒頭の誘導文

[編集]

{{混同|ウィキペディア}} [4]{{otheruses||この記事の原文を作成しているウィキを使った百科事典サイト|ウィキペディア}} [5] にしたら実質取り消されたわけだが(Template:混同あたりにはx1=で項目名の前に説明文が出せるのだが)--6411inoino会話) 2017年3月18日 (土曜) 09時32分 (UTC)

利用者:6411inoino会話 / 投稿記録 / 記録無期限ブロックにつき本件は終了。--210.122.37.150 2017年5月4日 (木) 10:05 (UTC)
上記ipユーザーはプロキシブロックされました まだ終了しないとはんだんします --70おく会話2017年5月6日 (土) 03:58 (UTC)
可読性向上のために{{tlp}}を追加しました。6411inoinoさんの編集ですが、「この記事」と自己言及しているのが問題です。{{otheruses||ウィキと省略されることがあるウィキサイト|ウィキペディア}}というようなotherusesなら何も言われなかったでしょう。元々の提案者は無期限ブロック、終了提案に反発した利用者も靴下として無期限ブロックされたので、終了でいいでしょう。--Kkairri[][] 2017年5月10日 (水) 08:30 (UTC)

ウィキの定義について

[編集]

一般的にWikiとはユーザーが共同的に編集可能なことが要件に入りますが、そのことについて本記事の緒言で言及がないのは不可解です。英語版WikipediaのWikiの記事においては、冒頭において「Wikiとは、ユーザーが共同的にウェブブラウザ上で直接コンテンツを編集するウェブサイトである。一般的に、ウィキ上のテキストはマークアップ言語によって記述されるか、リッチテキストエディタによって編集される。」(強調部編集者)と明確に書かれています。さらに言えばこの文章での「ユーザー」とは定冠詞が無い複数形であるため、不特定多数のユーザーという意味になります。元々米国発のシステムであり用語であるため、その定義は英語の「Wiki」に倣うべきです。もし日本語での「ウィキ」が英語の「Wiki」と異なる定義をしているということであれば、差異が発生するに至った原因と経緯を記述するべきです。以上の理由から冒頭部を編集しました。Prosopagnosias会話2019年4月13日 (土) 05:40 (UTC)