ノート:インターネット・バブル/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題を始めたい場合や過去の議論を再開したい場合は、現在のノートページで行ってください。 |
過去ログ1 | 過去ログ2 |
同じ内容で ITバブルがあります。
ナスダックの株価指数???
(前略)NASDAQの平均株価は1996年には1000ドル(後略)
というくだりですが、ナスダックって「株価指数○○ポイント」っていうIndex(指数)を使ってるような気がしました。(東京証券取引所株価指数=TOPIX のように)
事実と異なるとは?
事実と異なるということで削除提案がされましたが、提案の貼り付け方が誤っていたため一旦はがしました。また、事実と異なる場合でも削除の手続きで記述されている条件に該当しない限りは編集で対応することになります。さて、何が事実と異なるのでしょうか。--Nikka 2006年10月3日 (火) 01:10 (UTC)
ITバブル
「ITバブル」に比べると、「インターネットバブル」という言葉は、一般にはあまり使われていないように思うのですが…。グーグル検索でも、ITバブル 2,160,000 件、インターネットバブル 85,000件になっています。--124.108.239.168 2008年9月17日 (水) 12:24 (UTC)
- こんにちは初めまして。Wikipediaの記事名称の付け方の制約に「全角英字は使用できない」というものがあります[1]。一方半角英字「ITバブル」は当ページへのリダイレクトが作られています。いずれにせよWikipediaの制約もあってちょっと扱いにくいですね。検索するときに全角英字「ITバブル」だと検索できず半角英字「ITバブル」だとこのページにリダイレクトされて来ちゃうわけです。--ネコバット 2008年9月18日 (木) 05:35 (UTC)
改名の提案(2008年12月)
Wikipedia:ページの改名(WP:MV)に従い、ページの改名を提案します。
- 現ページ名:「インターネット・バブル」
- 新ページ名:「ITバブル」
- 理由:「ITバブル」の方が一般的であるため。(参考:Google検索結果「"ITバブル"」約233,000件 「"インターネット・バブル"」約14,000件 「"ITバブル崩壊"」 約64,300件 「"インターネット・バブル崩壊"」 約1,070件)
ご意見等ありましたら、お聞かせ下さい。--Penn Station 2008年12月17日 (水) 15:55 (UTC)--Penn Station 2008年12月17日 (水) 12:48 (UTC)
- ITはそもそもインターネットではなくインフォメーションテクノロジー(information technology(情報技術))なので、インターネットに限定するのはおかしいと思っていました。とくにITバブルのもうひとつの主役である携帯電話について記述がないのも片手落ちな気がします、--118.18.33.58 2008年12月17日 (水) 20:24 (UTC)
- 反対です。第一にバブルの原因はインターネット革命だと思います。情報技術(IT)では範囲が広すぎて、時代を特定できません。第二にITという用語が古語になる恐れがあります。ITではなくICT(Information and Communication Technology)に言い換えようという動きがあります。例えば政府の白書などではICTが使用されています。結論としてはリダイレクトで十分だと思います。--長島左近 2008年12月25日 (木) 15:12 (UTC)
- Penn Stationさん、ipアドレスさん、長島左近さんこんにちは。ITバブルをWEB辞書で検索したところ[2]「ネット-バブル。インターネット-バブル。」とありましたので現状のインターネットバブルでも良さそうですね。前項目でも記載したのですがWikipediaでは記事名作成の要請があって「IT(全角)バブル」では検索できず「IT(半角)バブル」だと検索できる現状ではちと利便性に問題が出るんでこのあたり扱いにくいですね。ITバブルの一環に携帯電話バブルがあったのも(日本ではiモードですか??)確かでしょうから、そのあたりの記載もあってもいいのかもしれませんですね。--ネコバット 2008年12月25日 (木) 15:53 (UTC)
(インデント戻します)皆さん、まずはコメントありがとうございます。現状まとめますと、118.18.33.58さん、Penn Station(提案者)→「ITバブル」、長島左近さん → 「インターネット・バブル」、ネコバットさん → どちらでもOK(?)、ということでよろしいでしょうか。
長島左近さんへ:
> 第一にバブルの原因はインターネット革命だと思います。情報技術(IT)では範囲が広すぎて、時代を特定できません。
本記事は(ITバブルという)歴史的/経済的事象・現象を扱っており、その事象・現象を的確に表している名前をつけるべきです。Wikipedia:記事名の付け方#歴史的事件(事件となってますが、歴史的事象もこれに準ずると考えます)では「出来る限り一般的に知られており通用しやすい名称を使用する」となっています。上記「理由」で示したGoogle検索結果、ネコバットさんご紹介の三省堂「デイリー 新語辞典」で記事名は「ITバブル」であり「インターネットバブル」は「ITバブル」へのリダイレクトになっていること、など、「ITバブル」が一般的に通用している名前であることは明らかです。「バブルの原因がインターネット革命」というのは記事名命名の判断に直接影響しません。
また、「ITバブル」という用語で1990年代後半〜2000年ごろの歴史的・経済的現象を意味するのも一般的です。上記「三省堂「デイリー 新語辞典」」や「インフォバンク・マネー百科 ITバブル」「マネー辞典 m-Words ITバブル」「All About 政治・経済用語集 ITバブル」などを参照願います。従って「時代を特定できない」というのはあたりません。
> 第二にITという用語が古語になる恐れがあります。ITではなくICT(Information and Communication Technology)に言い換えようという動きがあります。例えば政府の白書などではICTが使用されています。結論としてはリダイレクトで十分だと思います
繰り返しますが、本記事は「ITバブル」という歴史的/経済的事象・現象を扱っているのであって、本記事の記事名と"IT"を"ICT"に言い換えようとする一部の動きとは直接関係がありません。政府の白書が"ICT"という用語を使おうと、本記事の対象としている「ITバブル」という呼称が「ICTバブル」になるようなことはありません。
ネコバットさんへ:
新しい記事名は上記のとおり「ITバブル」で提案しています。"IT"は半角です。「検索できる現状ではちと利便性に問題が出る」の意図がよく分からないのですが、半角英字+漢字/かなの記事名などはいくらでもあります。もとより「インターネット・バブル」をリダイレクトで残せばどちらでも検索可能です。
以上です。上記ご検討の上、異論がありましたらコメントお願いします。--Penn Station 2008年12月25日 (木) 17:42 (UTC)
- 「意図がよく分からない」とおっしゃいますが、傍から見ていると重要なポイントですよ。より通用している方を項目名にした方が良い(検索しやすいし便利だから?)と言うPenn Stationさんの論点に対して、ITバブルという項目名だと、Wikipediaの技術的な制約上、かえって検索しにくくなるというのが、ネコバットさんの反論ですから。わざわざ項目移動をして、より不便になるのだったら有害です。Penn Stationさんは回避策があると反論していますが、より通用している方がいいんだ・便利なんだという論拠がなくなったのに、なぜ移動?と思ってしまいます。--長島左近 2008年12月26日 (金) 07:16 (UTC)
- 本改名提案の理由は「検索しやすいし便利だから」ではありません。前述のとおり、Wikipediaのガイドラインに従い「出来る限り一般的に知られており通用しやすい名称を使用する」に基づき提案させていただいております。長島左近さんも、本記事の対象としている事象・現象については「ITバブル」という名前の方がより一般的に知られている名前である、という点についてはお認めいただけますでしょうか。--Penn Station 2008年12月26日 (金) 22:55 (UTC)
- 1) どちらも一般的な名称という認識です。私も最初は並列する概念なのかと思っていましたが、ITバブルという方が上位概念なので、ITバブルのうちのインターネットバブルと言うべき所を、ITバブルと省略して言う方が多いのかなと理解しました。2) 「検索しやすいし便利だからではありません」という事で、改名をしても実益は何も無い事をお認めになるのですね?Penn Stationさん(自称多数派)の感情の問題であると。それではWikipediaのガイドラインは大義名分になりませんよ。--長島左近 2008年12月27日 (土) 06:43 (UTC)
- 上記のとおりWikipedia:記事名の付け方に則し、一般的に通用しやすい名称を提案しているだけです。なぜ「感情の問題」と考えるのか分かりません。--Penn Station 2008年12月31日 (水) 06:22 (UTC)
- 1) どちらも一般的な名称という認識です。私も最初は並列する概念なのかと思っていましたが、ITバブルという方が上位概念なので、ITバブルのうちのインターネットバブルと言うべき所を、ITバブルと省略して言う方が多いのかなと理解しました。2) 「検索しやすいし便利だからではありません」という事で、改名をしても実益は何も無い事をお認めになるのですね?Penn Stationさん(自称多数派)の感情の問題であると。それではWikipediaのガイドラインは大義名分になりませんよ。--長島左近 2008年12月27日 (土) 06:43 (UTC)
- 本改名提案の理由は「検索しやすいし便利だから」ではありません。前述のとおり、Wikipediaのガイドラインに従い「出来る限り一般的に知られており通用しやすい名称を使用する」に基づき提案させていただいております。長島左近さんも、本記事の対象としている事象・現象については「ITバブル」という名前の方がより一般的に知られている名前である、という点についてはお認めいただけますでしょうか。--Penn Station 2008年12月26日 (金) 22:55 (UTC)
ちょっと論点が拡散しそうなので、こういう論点はどうでしょうか。アメリカでドットコムバブル、アイティバブルと呼ばれるバブル現象は、日本では「インターネットバブル」と呼ぶのが主流なのか、「アイティバブル」と呼ぶのが主流なのか、です。むろんいずれも辞書(三省堂「デイリー 新語辞典」)に出典と検証可能性をもつ根拠ある術語ですが、このさいどちらかが有力である、根拠づけるにたる他の資料があるかどうか。私の見解としてはどちらでもよく、現状の「記事名:インターネットバブル」、「リダイレクト:ITバブル」でもよいですが、気分的には「記事名:ITバブル」「リダイレクト:インターネットバブル」のほうが良さそうな気もします。ただし私の気分を傍証するための客観的な資料は何もご用意できません。←こんな感じです。--ネコバット 2008年12月26日 (金) 08:05 (UTC)
- 1) その時点でどちらが主流なのか論じることに意味があるのでしょうか?この論理を採用した場合、今後定期的に検索数や書籍の引用数を確認して、インターネットバブルとITバブルのどちらが流行っているのか確認し続ける作業が必要なります。2) 私の認識としては、ITバブルはインターネットバブルよりも上位概念です。ITバブルは今後も起きるでしょう。また2000年代中盤、電子政府関係や銀行の統廃合によるITの小バブル(好景気)が既に起きています。今、それが弾けて人員整理の真っ最中です。ITバブルと言う項目にすると、色々なITバブルが書き込まれて巨大記事となり、最終的には記事分割が必要になります。名称は第一次ITバブルとか、インターネットバブルとかになるのでしょう。結局、今に戻る訳です。3) Penn Stationさんの問題意識は、気持ちは分かるけど、余計な作業・将来の混乱の種しか生みません。--長島左近 2008年12月26日 (金) 10:16 (UTC)
- 1) 時代によってどういう呼び方が主流になるか変わるのは自然のことであり、それぞれの時代のWikipedia利用者にとって最も違和感がない名前をタイトルを与えるべきと考えます。ただ数か月単位で変動するような話ではないので、定期的にチェックする必要はないでしょう。2) 「色々なITバブルが書き込まれて巨大記事となり」とありますが、そうなるとは限りませんし、仮にそうなった場合、分割した方がよいという結論になれば分割してそれぞれに適切な名称を付ければよいだけです。例えば、「イラク戦争」は当初「第二次湾岸戦争」とも呼ばれたことがありましたが、仮に「第二次湾岸戦争」という名前が一般的になり1991年の「湾岸戦争」が「第一次湾岸戦争」と呼ばれるようになったのであれば、元々あった「湾岸戦争」という記事は「第一次湾岸戦争」と改名した方がよい、ということになるしょう。結局、「余計な作業・将来の混乱」を今から心配していてもしょうがないことと存じます。--Penn Station 2008年12月26日 (金) 22:55 (UTC)
- 1) ”特に実益は無いけど、違和感があって気持ち悪いから、後先考えずに変えるんだ。後は野と成れ山となれ”というのが、Penn Stationさんのご主張と理解しました。それは勝手すぎます。Penn Stationさんが永遠に管理する訳ではないのですから、他人の迷惑も考えなければなりません。2) 違和感を解消する手段は改名だけではありません。例えば本文中に説明を書き足す。私ならITバブルのうちのインターネットバブルであると概念の上下関係を説明します。それだけで違和感は解消できると思うのですが、出来ませんか?--長島左近 2008年12月27日 (土) 06:43 (UTC)
- 「違和感があって気持ち悪いから」とは一言も言っておりません。よくお読みください。--Penn Station 2008年12月31日 (水) 06:22 (UTC)
- 1) ”特に実益は無いけど、違和感があって気持ち悪いから、後先考えずに変えるんだ。後は野と成れ山となれ”というのが、Penn Stationさんのご主張と理解しました。それは勝手すぎます。Penn Stationさんが永遠に管理する訳ではないのですから、他人の迷惑も考えなければなりません。2) 違和感を解消する手段は改名だけではありません。例えば本文中に説明を書き足す。私ならITバブルのうちのインターネットバブルであると概念の上下関係を説明します。それだけで違和感は解消できると思うのですが、出来ませんか?--長島左近 2008年12月27日 (土) 06:43 (UTC)
- 1) 時代によってどういう呼び方が主流になるか変わるのは自然のことであり、それぞれの時代のWikipedia利用者にとって最も違和感がない名前をタイトルを与えるべきと考えます。ただ数か月単位で変動するような話ではないので、定期的にチェックする必要はないでしょう。2) 「色々なITバブルが書き込まれて巨大記事となり」とありますが、そうなるとは限りませんし、仮にそうなった場合、分割した方がよいという結論になれば分割してそれぞれに適切な名称を付ければよいだけです。例えば、「イラク戦争」は当初「第二次湾岸戦争」とも呼ばれたことがありましたが、仮に「第二次湾岸戦争」という名前が一般的になり1991年の「湾岸戦争」が「第一次湾岸戦争」と呼ばれるようになったのであれば、元々あった「湾岸戦争」という記事は「第一次湾岸戦争」と改名した方がよい、ということになるしょう。結局、「余計な作業・将来の混乱」を今から心配していてもしょうがないことと存じます。--Penn Station 2008年12月26日 (金) 22:55 (UTC)
長島左近さんのご意見について私が納得できないのは、その根拠が示されていないためです。本記事の主題である「1990年代後半に米国市場を中心に起こった経済現象」に関して長島左近さんが主張されている「『ITバブル』が『インターネットバブル』の上位概念である」というご意見の客観的根拠をお示しください(注:「IT」と「インターネット」の比較ではありません。あくまで1990年代後半の経済現象の呼称についてです)。--Penn Station 2008年12月31日 (水) 06:22 (UTC)
私の意見は以上です。他の人の意見も聞くことが出来たら良いと思います。よろしくお願いします。--長島左近 2008年12月30日 (火) 03:47 (UTC)
- 私からも他の方のご意見をお願いしたいと思います。--Penn Station 2008年12月31日 (水) 06:26 (UTC)
- 時期が悪いのか、どちらでも良いと思われているのか、改名の注目度は低いですね。12月17日からスタートですから、もう2週間。Wikipedia:合意形成によれば、そろそろ多数決で決着とのことです。現状では成立しそうも無いので、傍観している方は賛成または反対にぜひご意見を。駄目なら、もう少し人が多そうな時に再提出ですかね。--長島左近 2008年12月31日 (水) 07:24 (UTC)
- 年末年始ということもあるので、1週間程度様子を見て、それでも低調な場合はWikipedia:コメント依頼にて広く客観的なコメントを求めたいと思います。--Penn Station 2008年12月31日 (水) 07:38 (UTC)
- 1週間伸ばしても同じでしょう。多数決が成立しなかった場合は、1ヶ月くらいは間を置いたら、どうですか?提案の根拠も検索結果などではなく、もう少ししっかりした物で再提案すれば良いとおもいます。なぜそこまでお急ぎなのか良く分かりません。--長島左近 2008年12月31日 (水) 07:51 (UTC)
- 特に急いではいないので、長島左近さん自身による本ページのローカルなコメント依頼に対する応答を少なくとも1週間程度は見たいと思います。それでも目処がつかない場合は、Wikipedia:合意形成に従ってコメント依頼を行います。--Penn Station 2008年12月31日 (水) 10:13 (UTC)
- ともあれ、他の方のご意見をお待ちしております。--Penn Station 2008年12月31日 (水) 11:46 (UTC)
- 1週間伸ばしても同じでしょう。多数決が成立しなかった場合は、1ヶ月くらいは間を置いたら、どうですか?提案の根拠も検索結果などではなく、もう少ししっかりした物で再提案すれば良いとおもいます。なぜそこまでお急ぎなのか良く分かりません。--長島左近 2008年12月31日 (水) 07:51 (UTC)
- 年末年始ということもあるので、1週間程度様子を見て、それでも低調な場合はWikipedia:コメント依頼にて広く客観的なコメントを求めたいと思います。--Penn Station 2008年12月31日 (水) 07:38 (UTC)
- 時期が悪いのか、どちらでも良いと思われているのか、改名の注目度は低いですね。12月17日からスタートですから、もう2週間。Wikipedia:合意形成によれば、そろそろ多数決で決着とのことです。現状では成立しそうも無いので、傍観している方は賛成または反対にぜひご意見を。駄目なら、もう少し人が多そうな時に再提出ですかね。--長島左近 2008年12月31日 (水) 07:24 (UTC)
改行を元に戻します。「長島左近さん自身による本ページのローカルなコメント依頼」なんて勝手な解釈はやめてください。Wikipedia:合意形成に基づけば、この提案に対する投票はもう締め切り。本提案は未成立で終了です。下記のネコバットさんのコメントもあり、提案内容に対して検討の必要があることは理解できましたが、Penn Stationさんは勝手に期日を延ばしたりとやりたい放題で、ルールを無視した恣意的なやり方には全く賛同できません。提案内容以前に提案者としての資質に欠けると思います。年末年始の人の少ない時期に、強引に事を進めようというのは認められません。もう少しいろいろな方に意見が聞けるように、日を改めて(最低でも2週間ほど後で)の再提出を重ねてお願いします。--長島左近 2009年1月1日 (木) 10:58 (UTC)
感覚的な意見で申し訳ないんですが、「アイティーバブル」のほうが耳なじみの多い気がしています。米国版の記事が「ドットコムバブルDOT-COM BUBBLE」なのでなんとなく見合いでインターネットバブルになっているような経緯があるのかもしれません。「アイティーバブルの崩壊以降~」などというのは良く聞く言い回しですが「インターネットバブル崩壊以降~」というのはあまり聞き馴染みのないセリフです(むろん辞書的に間違いではない、というのは言うまでもないですが)。どうもどちらが優位かという点で決定打に欠けますね。感覚的な焦点だけで編集方針が競合してしまってはどうしようもないので困ったもんです。--ネコバット 2009年1月1日 (木) 05:57 (UTC)
- 2001年版の通商白書を見てみると[3]IT革命という用語はあるんですが、ITバブルというのはちょっと見当たらないですね(内閣府の経済白書にも無い)・・・インターネットバブル崩壊というのもありません。国会議事録のキーワード検索によればITバブル77件、インターネットバブル4件、「アイティバブル」0件、でした。ちょっと驚いたんですがエンロンの事件もITバブル崩壊の文脈で説明されている議事録もあるようです。--ネコバット 2009年1月1日 (木) 06:20 (UTC)
- CiNiiでも検索してみたのですが[4]フリーワード検索でITバブル77件(但し十数件は無効ヒット)、インターネットバブルでは5件でしたので、やはりITバブルのほうが有力な気がします。--ネコバット 2009年1月1日 (木) 06:33 (UTC)
- 改行付けました。--長島左近 2009年1月1日 (木) 10:58 (UTC)
- CiNiiでも検索してみたのですが[4]フリーワード検索でITバブル77件(但し十数件は無効ヒット)、インターネットバブルでは5件でしたので、やはりITバブルのほうが有力な気がします。--ネコバット 2009年1月1日 (木) 06:33 (UTC)
改行戻します。1) コメントに対するお礼が遅れました。ネコバットさん、ありがとうございました。2) 改名提案の根拠は、ネコバットさんの説明でよくわかりました。googleで検索しただけと言うよりは、よほど好感が持てます。2) 改名という方向で検討した場合、残りはWikipediaにおいて検索の技術的な問題があるという件。また改名によって、混乱が生じないか。それを防ぐ為に、何か本文中の記述や章立てを工夫する余地があるのではないかという件についての検討が必要かと思います。3) どうも提案者は焦って改名したいというだけで、後先を考えていません。その結果がこの提案の不成立という事になったと思います。再提案の際には、提案者はもう少し疑問に答えるという真摯な姿勢が必要だと感じました。--長島左近 2009年1月1日 (木) 11:49 (UTC)
- まず長島左近さんの私に対する発言「提案内容以前に提案者としての資質に欠ける」というような個人攻撃は厳に謹んでください。「勝手に期日を延ばしたりとやりたい放題で、ルールを無視した恣意的なやり方」と仰りますが、Wikipedia:合意形成では「多数決方式に移行する前に議論を尽す」ことを求めており、「提案に対してより広く客観的なコメントを求めたい場合は、Wikipedia:コメント依頼にて依頼を行うことが出来る」となっています。長島左近さん自身も「他の人の意見も聞くことが出来たら良いと思います」と求めておきながら、たった2日程度(しかも年末年始)で結論を下すというのは性急過ぎませんか?ネコバットさんからはご意見をいただきましたが(ネコバットさん、ありがとうございました)、他の方からもコメントが寄せられるかもしれません。Wikipedia:議論が白熱しても冷静にも熟読お願いします。--Penn Station 2009年1月2日 (金) 11:16 (UTC)
- (報告)さて、本ページで長島左近さんが他の方の意見を募ってから1週間以上が経ちましたが、ネコバットさん以外の方からのコメントはありませんでした。広く意見を求めるためにコメント依頼を行うつもりでしたが、長島左近さんが強硬に再提案を求めており、私自身はその主張(理由)に納得はできないものの、現時点でコメント依頼も改名再提案も同程度のアナウンス効果があると考え、本提案はいったん取り下げ、後日再提案することとしたいと思います。--Penn Station 2009年1月7日 (水) 08:31 (UTC)
2005年10月25日実施の統合にかかるGFDL適合性の議論
こんにちは。tan90degと申します。さて標記の件ですが、私の会話ページにおいて、「2005年10月25日に本件記事で統合作業が実施されたものの、本件作業はGFDL上の要件を満たしていないのではないか」という指摘がありました。折悪しく、ご指摘の当日、私は長期旅行に出発してしまったため、旅行先から携帯電話でwikija-lにメール投稿することで告知を試みましたが、今のところその手の議論は始まっていないようなので、改めて検討作業を行ってみます。--tan90deg 2009年1月8日 (木) 13:59 (UTC)
- 履歴を見ると、2005-10-25T08:53:55Z、確かに統合作業(統合元・統合先)が行われています。「当時のWikipedia:著作権」を読むと、「必ず、当該記事内または編集内容の要約欄に必ずコピー・アンド・ペースト元の記事へのリンクを張ってください。当該記事の履歴(自動的に更新されます)と元の記事の履歴を併せ読むことにより、4条1項2文I号、B号、C号及びJ号の義務をみたしているものとみなします。」とあり、当時も要約欄へのリンクを貼ることが求められていたことが確認できます。翻って統合先差分を見ると、統合元記事名は記載されているものの、内部リンクが貼られていません。厳格にGFDLおよびjawpにおける公式解釈を当てはめると、義務違反で削除しなければならない案件です。
- ところが、当時のWikipedia:ページの分割と統合を読むと、手順において要約欄に統合元リンクを貼ることを求めているものの、同文書は草案段階にとどまっています。
- 本件記事(インターネット・バブル)の2005-10-25T08:53:55Z by Etoaの版以降をバッサリ特定版削除すると失われる加筆があまりにも多く、私としてはGFDL違反を認定するのは避けたいところです。ところが、当時のGFDL解釈に対して厳密に従うと、本件記事の特定版削除を行わなければならない状況となっているのは事実のようです。
- 私としては要約欄へ(内部リンクこそ無いものの)統合元記事名は記載されているので、GFDLに対する違反はきわめて軽微なものにとどまっており、3年余の加筆を無にすることの重大さを天秤に掛ければ、存続が妥当であると思っていますが、GFDLに詳しい皆様のご意見を拝聴したいと思います。--tan90deg 2009年1月8日 (木) 13:59 (UTC)
- tan90degさん、本件対応して頂きありがとうございます。最悪、最新版までの特定版削除になる可能性もありますので、記事本文に{{Notice}}を貼り付けて注意喚起しておきました。GFDLに精通している方のご意見を待ちたいと思います。--Penn Station 2009年1月8日 (木) 15:38 (UTC)
- ◆GFDL 1.2 4-JではURLを保存することを求めていますのでその点は確実に問題がありますね。4-Iについても私は問題があると判断しますが、意見が別れるところかも知れません。
- また、《極めて軽微》ゆえにOKと解釈してしまうことは、今後に禍根を残すと思います。一般論としては天秤にかけた上でリスクを受け入れるということは可能ですが、それをウィキペディアでやってしまうと結局は「著作権者が問題視する可能性って極めて低いよね」という意見が大勢を占めることは容易に想像できますので、内部でのあらゆるGFDL違反は無視されることになり、結果GFDLは形骸化されることとなるでしょう。で、それが何を引き起こすかといえば、まずはウィキペディアの記事の外部からの再利用が困難になります (履歴が実質的に追えなくなり、GFDLの条件を満たすことができない) し、常習化してしまえば、その現状をよく思わない人間から自分の著作物に対してライセンスを守らないものを問題として削除依頼を出されるかも知れません。そうなると、結構大変なのではないかと思います。内部的にも外部への印象的にも。
- 記述の救済は別の手でなさねばならないでしょう。ITバブルの著作権者に許諾を得れば問題はなくなるのでそれを選ぶのはひとつの手だと思います。--iwaim 2009年1月18日 (日) 23:59 (UTC)
- iwaimさん、ご意見ありがとうございます。ITバブル(現在は本記事へのリダイレクトになっている)の履歴を改めて確認ましたが、以下のようになっています。
- Sampo氏 //初版作成、直後にtypo修正
- Sugar氏 //誤字修正(余分な"る"の削除)
- 203.138.145.42氏 //カテゴリ追加
- 203.138.86.40氏 //関連項目追加
- Vio氏 //関連項目追加
- 経済準学士氏 //カテゴリ修正
- Etoa氏 //統合実施、本記事へのリダイレクト化
- この場合、当該統合作業の内容を考えると、初版作成者であるSampoさんの承諾のみを得れば問題ない、ということになりましょうか?
- Sampoさんの履歴を確認すると数か月単位でウィキブレイクを取られることが多いようで、最後の投稿も2008年10月25日です。すぐにコンタクトできないかもしれません…。--Penn Station 2009年1月19日 (月) 09:11 (UTC)
- はい。私も許諾を得る方はSampoさんのみでOKだと思ってます。--iwaim 2009年1月20日 (火) 02:36 (UTC)
- その"許諾"ですが、履歴の残るWikipedia上のどこかで「ITバブルの2004年1月21日 (水) 13:39 JSTの版の著作権は放棄します」というような文言を明言してもらえばよいでしょうか…?--Penn Station 2009年1月20日 (火) 10:11 (UTC)
- 著作権を放棄していただく必要まではありません。例えば『私の著作物が含まれる「ITバブル」2005-08-07T03:32:58 (UTC) の版は、「インターネット・バブル」2005-10-25T08:53:55 (UTC) の版(差分)にて、GFDLを満たさない転記を実施されましたが、著作権者である私はこの編集を許諾します。』とでも宣言していただけば良いです。場所は後日参照しやすいようにこのセクションに宣言していただくことが最善だと思います。もちろん、場所はウィキペディア日本語版内であればどこでもOKですけれども。--iwaim 2009年1月20日 (火) 10:23 (UTC) 誤変換修正。--iwaim 2009年1月20日 (火) 10:24 (UTC)
- なるほど、確かに許諾だけして頂ければ放棄までしてもらう必要はありませんね。場所もココがベストですね。ありがとうございました。
- あとはSampoさんがいつ戻ってくるか、ですねえ。Sampoさんの会話ページにメッセージを入れておこうと思いますが、当分戻ってこなさそうであれば、残念ながら本記事の統合後の版を削除、あるいは、いつかSampoさんが戻ってこられて許諾してくれることを期待してリスク覚悟で編集を続けるか…。統合後にメジャーな加筆を行った人に声をかけて、統合後の版削除後に同様に加筆してもらう方が手っとり早い気もしてきました…。--Penn Station 2009年1月20日 (火) 10:41 (UTC)
- Sampoさんの会話ページにて転記許諾依頼をお願いしておきました。しばらく待ってみようと思います。iwaimさん、アドバイスありがとうございました。--Penn Station 2009年1月23日 (金) 10:56 (UTC)
- 著作権を放棄していただく必要まではありません。例えば『私の著作物が含まれる「ITバブル」2005-08-07T03:32:58 (UTC) の版は、「インターネット・バブル」2005-10-25T08:53:55 (UTC) の版(差分)にて、GFDLを満たさない転記を実施されましたが、著作権者である私はこの編集を許諾します。』とでも宣言していただけば良いです。場所は後日参照しやすいようにこのセクションに宣言していただくことが最善だと思います。もちろん、場所はウィキペディア日本語版内であればどこでもOKですけれども。--iwaim 2009年1月20日 (火) 10:23 (UTC) 誤変換修正。--iwaim 2009年1月20日 (火) 10:24 (UTC)
- その"許諾"ですが、履歴の残るWikipedia上のどこかで「ITバブルの2004年1月21日 (水) 13:39 JSTの版の著作権は放棄します」というような文言を明言してもらえばよいでしょうか…?--Penn Station 2009年1月20日 (火) 10:11 (UTC)
- はい。私も許諾を得る方はSampoさんのみでOKだと思ってます。--iwaim 2009年1月20日 (火) 02:36 (UTC)
- iwaimさん、ご意見ありがとうございます。ITバブル(現在は本記事へのリダイレクトになっている)の履歴を改めて確認ましたが、以下のようになっています。
特定版削除&記事再構築提案
Sampoさんに転記許諾をお願いしてから1か月半経過しましたが、やはりウィキブレイク中のようです。このままの状態では本記事の発展も妨げられるため、下記主要加筆者の方々には非常に心苦しいのですが、以下の提案を行いたいと思います。
- 提案内容:本記事の 2005年10月25日 (火) 17:53 以降の版を特定版削除した後、本記事を再構築する。
- 理由:GFDL違反(上記参照)。また、すべての主要な加筆(下記)に出典がない。
- 対処手順:
- 主要な加筆を行った執筆者(下記参照)に連絡をとり理解・協力を求める。
- 本提案から1週間経過後に反対がなければ、本記事の 2005年10月25日 (火) 17:53 以降の版を特定版削除(管理者へ依頼)。
(参考)2005年10月25日 (火) 17:53 の版 と 2008年12月2日 (火) 13:33 の版(改名提案直前の版)の差分 - 改めて加筆を行う。(私個人としてはen:Dot-com bubbleを元に加筆する予定です)
(参考)2005年10月25日 (火) 17:53以降の主要な加筆と執筆者(新しい順)
- 2008年9月5日 (金) 13:46 by ネコバットさん [5]
- 2008年9月5日 (金) 13:30 by ネコバットさん [6]
- 2008年7月13日 (日) 18:41 by Shikineさん [7]
- 2008年7月13日 (日) 18:28 by Shikineさん [8]
- 2007年6月23日 (土) 14:53 by のり230さん [9]
- 2006年12月7日 (木) 04:03 by もね~るmonerさん [10]
- 2006年3月18日 (土) 04:22 by Ideaさん [11]
- 2005年11月9日 (水) 10:25 by Etoaさん [12]
なお、現時点でアクティブな方はネコバットさんとShikineさんのお二人のみで、他の方々の最終投稿日は、のり230さん 2007年7月7日、もね~るmonerさん 2009年1月9日、Ideaさん 2008年2月3日、Etoaさん 2008年10月8日、と連絡がとれるか分かりませんが、これら全ての方に本件に関するお知らせをいたします。
提案は以上です。ご理解・ご協力をお願い申し上げます。--Penn Station 2009年3月8日 (日) 08:49 (UTC)
- アカウントノートに対話頂きましたので投稿いたします。GFDLについては良く分かりませんので適切にご処置頂きます様おねがい申し上げます。巻き戻し実施後の再投稿(細部編集ですが)承りました。--ネコバット 2009年3月8日 (日) 09:06 (UTC)
- ネコバットさん、早速ご意見をお寄せいただき、また本提案に関してお任せいただき、ありがとうございます。上記主要執筆者の方々には同様にお知らせいたしました(ただしIdeaさんは長期ブロック中のため未通知です)。心機一転、さらに良い記事とするための一里塚としたいと考えておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年3月8日 (日) 09:22 (UTC)
- ネコバットさん以外の方からの反応はありませんでしたが、1週間経過しましたので特定版削除依頼(Wikipedia:削除依頼/インターネット・バブル 20090315)を提出しました。記事本文も、規定どおり、GFDL違反のあった直前(統合直前)まで巻き戻してあります。--Penn Station 2009年3月15日 (日) 13:44 (UTC)
- ネコバットさん、早速ご意見をお寄せいただき、また本提案に関してお任せいただき、ありがとうございます。上記主要執筆者の方々には同様にお知らせいたしました(ただしIdeaさんは長期ブロック中のため未通知です)。心機一転、さらに良い記事とするための一里塚としたいと考えておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年3月8日 (日) 09:22 (UTC)
- 一昨日、Bellcricketさんが特定版削除を実施なさってくださいました。--Penn Station 2009年7月16日 (木) 12:59 (UTC)