ノート:インターネットテレビ
2004年 - 2007年の議論
[編集]特に「日本における今後」の前半部の記述について、Wikipedia:中立的な観点に抵触する可能性は考えられませんか? 経営思想や今後の趨勢について触れるような場合は出典を明らかにするか、それが不可能ならば差し控えた方が良いのでは。terrace2007年8月31日 (金) 15:26 (UTC)
直接韓国と関係はありませんが、韓国のインターネット・テレビも紹介しているので、大韓民国にもカテゴリ化します。韓国のインターネットなどの項目ができるまで解除しないでください。Trek011 2004年10月22日 (金) 10:17 (UTC)
項目名は「インターネット接続もできるテレビ受像機」と紛らわしく、内容的に放送のありかたを含めた内容になると考えられるため「インターネット放送」のほうが良いと思いますがいかがでしょうか。sphl 2004年10月22日 (金) 10:21 (UTC)
直接関係が無いのに、国のカテゴリに入れるのは暴論ではありませんか?現在ある多くの記事が、その国のカテゴリに入るようなものです。無いのであれば、作成なさって組み込まれるのが宜しいかと思われます。Faso 2004年10月22日 (金) 10:26 (UTC)
「インターネット放送」ではインターネットラジオと区別できません。英語では Internet TV の表現が定着しています。日本語でも姫路インターネットテレビのように放送局の公式名称として定着しつつあります。受像機との紛らわしさについては今後のなりゆきを見たいと思います。なおカテゴリ化についてはカテゴリ・インターネットを解除してカテゴリ大韓民国だけにすれば暴論というべきでしょう。Trek011 2004年10月22日 (金) 10:38 (UTC)
こちら側から見た場合は、インターネット・大韓民国の2つが併記されており意図がわかりますが、カテゴリ大韓民国の下部にカテゴリインターネットが属していない為、意図が分からないと思われます。Faso 2004年10月22日 (金) 10:51 (UTC)
インターネットの技術などを述べている記事ですので大韓民国のカテゴリは必要ないでしょう。他の国も追記されれば1国だけと言うのもおかしくなります。現状の「インターネット」だけで良いのでは?Miketsukunibito 2004年10月22日 (金) 11:00 (UTC)
「インターネット接続もできるテレビ受像機」は製品として過去にありましたし、セガのゲーム機でもできましたが、現在は実質的に消滅してしまいました(まだユーザいるかもしれないけど)。歴史的用語になりつつあるのでインターネットに接続できるテレビと混同する恐れは少ないのでは?インターネットの接続方法の項で書いたらいいと思います。
カテゴリについては、韓国関係の記事と関連付けたいのであれば、韓国に文化に関する項があるので、そこらへんからリンクしたらいいのでは?インターネットテレビのようなグローバルな記事を韓国関連の記事のように扱うのは反対です。--Mochi 2004年10月22日 (金) 11:11 (UTC)
今のところ本文では日本と韓国のインターネットテレビの実情しか触れられていないので、暫定的にカコゴリ化したのですが、将来中国や米国、ヨーロッパの実情も出てくれば解除するつもりだったのです。でももう面倒になったのでモチさんの案を頂いて韓国の「文化」の項目に記述しておきました。Trek011 2004年10月22日 (金) 12:49 (UTC)
ここに限らず、どうしてGyaOをGyaoと書く方が多いのでしょうねぇ・・・。 修正します。 --ぽぽぽ! 2007年1月22日 (月) 19:42 (UTC)
項目名について
[編集]- 議論が入り組むのでこちらに移動します。
「~テレビ」という会社名は「テレビ東京」や「関西テレビ」などの既成テレビ局の命名習慣にならっただけで、一般名詞というほどではないように思えます。インターネットラジオは低速ネットワークの時代からあるもので、映像配信を行うことで新たに出てきた課題とはかなり内容的に違いますから、並列でよいでしょう。概念としては「テレビジョン」ではなく「放送」と「通信」との関係などが話題になることから「~放送」のほうがふさわしいと考えています。sphl 2004年10月22日 (金) 11:13 (UTC)
- FASOさんが冒頭に項目を書いていたので、インターネット#テレビを利用したインターネットの利用に書いてみたのですが、いかがでしょうか?それから、現在の記事ではビデオ・オン・デマンドなども含む感じになっていて、「放送」といえるのかよくわかりません。--Mochi 2004年10月22日 (金) 11:40 (UTC)
- Mochiさん 分かり易くなったと思います。ただ、ドリームキャストやPS2などによるインターネット接続は、外部モデムのような扱いかと思いますのでこれは別かとも思われますが(この内容はインターネットのノートに移したいと思います)
- インターネットテレビ放送の方が確かに分かり易いと思いますね。ただ定義が完全に固まっていないので、現在のところオンデマンドも含まれているので、記事としては難しいところも有るかと思います。Faso
- 英語のサーチエンジンで検索するとインターネットテレビ(internet tv)では80,500,000件の検索結果が得られ、ウェブ放送(webcast)の検索結果は5,690,000件でした。Trek011 2004年10月22日 (金) 13:18 (UTC)
- Googleで英語のページを検索してみたら、
- "internet tv"は、約268,000件
- webcastは、約1,710,000件
- と、逆の結果になりました。
- Trek011さんは、サーチエンジンは何を使われましたでしょうか?
- Hachi 2004年10月22日 (金) 13:43 (UTC)
- 私はヤフー・ドットコムのサーチエンジンです。いつもこれを使っているものですから。search.yahoo.comグーグルは総数自体が少ないですね。Trek011 2004年10月22日 (金) 15:04 (UTC)
- 教えていただいたヤフー・ドットコムのサーチエンジンで検索してみました。
- 「"」ではさんで"internet tv"で検索すると、740,000件になります。
- 80,500,000件というのは、「internet」と「tv」を含むが「internet tv」とは関係ないページが多いのではないでしょうか。
- Hachi 2004年10月22日 (金) 15:48 (UTC)
- 検索ですが、日本語版なので英語での検索結果を示されても参考にしかならないと思います。Television、TVの訳語は「テレビ」だけとは限りませんから。なお、Googleでは"インターネットテレビ"で検索すると何故か「インターネット、テレビなど」といった別単語の文字列まで拾ってくれるので正確な検索ができませんので結果は示しません。sphl 2004年10月22日 (金) 16:17 (UTC)
- 本当にinternet tvの方がそんなに多いのだろうかという単純な疑問で書き込みました。本筋からはずれた方向に深入りすることになってしまいすみません。
- sphlさんが書かれている内容に、まったく異論はありません。
- Hachi 2004年10月23日 (土) 14:30 (UTC)
- Fasoさんの投稿が署名されていなかったので、勝手ながら記載しました。
- ストリーミング的なもの→インターネットテレビ放送
- オンデマンド的なもの→ビデオオンデマンド
- と分けたらいいのでは?現状のまま両者を一緒に扱うのなら「インターネットテレビ」がいいと思いますが。項目を分割するか一緒に扱うかをまず決めないと、ちょっと結論が出しづらいです。--Mochi 2004年10月22日 (金) 14:26 (UTC)
- 署名追記いたしました。オンデマンド単独で扱うほどの記事量があるか疑問です。インターネット放送が項目名がよいかなと考えていますが、インターネットテレビでも問題ないかと思います。Faso 2004年10月22日 (金) 15:17 (UTC)
- 映像放送であることを明確化するため「インターネットテレビ放送」もありだと思いました。また、放送法で定める「放送」にあたるかどうかはそれほど拘る必要があるかどうか。法律論はどこかで必ず触れるとしても、百科事典としては基本的に「不特定多数に情報を送る」形態は放送として説明するほうが理解しやすいと考えます。現にCS放送は厳密には放送法でいう放送ではありませんが、それを気にする視聴者は少数派でしょうし、区別したところで分かりやすくなるとも思えません(単に地上波・BS・CSなどで通じる)。もちろんこうした区分がもたらず様々な規制などについては詳しく書く価値があります。sphl 2004年10月22日 (金) 16:17 (UTC)
- 放送法にこだわっているわけではなくて、ビデオオンデマンドのような形態が「放送」といえるのかちょっと疑問なんです。たとえば、映画の公式サイトやQuickTimeのサイトに行けば予告編を見られるわけですが、これを放送とは言いませんよね?ビデオオンデマンドなんか、お金がからむかどうかの違いだけで、仕組みは同じようなものです。「放送」という言葉をやめて「配信」と言ったほうがいいのかもしれません。「インターネット動画配信」とかなら両方の意味を含むと思うのですがいかがでしょうか。--Mochi 2004年10月22日 (金) 17:38 (UTC)
- おっしゃるように現状ふさわしいのは「配信」かもしれませんね。早急にというわけでもありませんので、この項目(記事)の記述内容の発展状況をみて(現状維持を含め)選択するということで、しばらく様子を見ましょうか。
- あと、VoDのようなものは、現状は通信の範疇でしょうけれど、将来的にユーザインターフェースによってペイパービューで番組を視聴する程度の簡易さが実現できれば、放送と大差なくなるように思えます。配信側にとっては技術的に課題は多いと思いますが、それはそれとして。sphl 2004年10月23日 (土) 03:35 (UTC)
日本で長らく地上波のネット配信が遅れたのは著作権法ももちろん関わっているのですが、むしろ放送法による規制の影響の方が大きいです。日本ではこれに対する規制緩和として電気通信役務利用放送法が成立し、それに呼応してトレソーラやBROBAといったサービスが登場した経緯があります。Cinnamon 2004年10月22日 (金) 15:06 (UTC)
- 私が放送法を消したのですが、よく理解できました。説明ありがとうございました。--Mochi 2004年10月22日 (金) 17:38 (UTC)
トレソーラにしてもブローラにしても過去の番組を有料で配信するサービスで、インターネットテレビの範疇にはいるかどうか疑問に思います。上で言われているようにインターネト動画配信サービスの域を出ないのでは。韓国の場合は主要放送局の番組が無料でリアル・タイムで見ることができ、現在進行中のドラマシリーズの過去の番組もクリップでみれるわけで、日本ではこのようなインターネットテレビは現在のところ実現できる見通しはないのです。無料でできないのは著作権の問題でしょう。中国でも北京・広州、香港などの主要テレビ局(中国語放送、英語放送)の番組がリアルタイムで無料で見ることができます。Trek011 2004年10月23日 (土) 02:43 (UTC)
- トレソーラに関しては本文中の第二義に適合していると思うのですが、おっしゃっていることがよく理解できません。日本でリアルタイム配信が実現しないのは確かに著作権法上の問題ですが、法制上の問題というより主に出演者とのライセンスの問題です。出演者全員が同意しない限り配信できないのです。Cinnamon 2004年10月23日 (土) 04:06 (UTC)
出演者全員の合意で済む場合もあるんでしょうが、歌番組などの場合は日本音楽著作権協会も絡んでくるはずです。いずれにしても、私も法制上の問題というより著作権に関連する規制慣行(著作権規制)の問題だと思います。トレソーラについては現在は1990年代のテレビ番組のオンディマンド配信であり、そんなものがテレビといえるのかという疑問と、将来映画やビデオのオンデマンド配信までサービスが拡大すれば、インターネットテレビの概念から完全に分離するという意味です。映画・ビデオの配信も「インターネット動画配信サービス」ですから。Trek011 2004年10月23日 (土) 05:39 (UTC)
トレソーラではごく最近の番組も配信していましたよ。さすがにリアルタイムではないですが。HEY! HEY! HEY!といった歌番組も配信していたはずです。Cinnamon 2004年10月23日 (土) 05:52 (UTC)
私が見たトレソーラのサイトでは1990年代の番組と書いてあったのですが、インターネットの世界は変化が早いですからね。それはともかく、日本に住んでいれば主要局の番組はリアルタイムで見れるので、リアルタイム配信のインターネットテレビの必要性はそれほど感じませんが、在外日本人や日本語がわかる(在外)外国人、日本に興味をもつ外国人には絶大な効果があります。韓流ブームの背景として韓国インターネットテレビの発達も無関係ではないでしょう。Trek011 2004年10月23日 (土) 07:08 (UTC)
- ようやくはっきりわかったのですが、Trek011さんのイメージするインターネットテレビとは、現行テレビ放送内容をインターネットにそのままサイマルで流すイメージなのですね? 放送局のマスター出力をアナログ(NTSC・VHF/UHF)とデジタル(ISDB-T・UHF)のサイマルに加えてインターネットでも送信すると。当面そういう計画はないと思うので、定義やシステムの説明でそれなりの書き方が必要であると思います。
この手のものは日本では実用化されていないので、わざわざ「韓国のインターネットテレビが見れるサイト」を外部リンクでつけておいたのですが、、。個人的には過去の番組のオンディマンド配信はビデオのオンディマンド配信とどれだけ違いがあるのか疑問に思うのですが、私個人のイメージは関係ないでしょう。英語でも日本語でも今のところはリアルタイム配信と過去の番組のオンディマンド配信両方を含めてインターネットテレビと呼んでいると考えます。将来どう変るかわかりませんが。Trek011 2004年10月23日 (土) 15:18 (UTC)
カテゴリ:動画配信、新設の提案
[編集]インターネットテレビやネット配信、ストリーミングなどをまとめるカテゴリが欲しいです。Category:音楽配信にならってカテゴリ:動画配信を作ろうと思います。ご意見お願いします。--ライトノベル文学 2006年6月19日 (月) 15:42 (UTC)
時間が経ちましたが、意見が無いので、カテゴリ作ります。--ライトノベル文学 2006年7月9日 (日) 11:56 (UTC)
記事中の外部リンク削除について
[編集]Wikipedia:ウィキペディアのリンクには外部リンクを使わない、Wikipedia:スタイルマニュアルに従って、削除しました。--fromm 2007年4月4日 (水) 06:14 (UTC)
理由もなく削除する行為について
[編集]インターネットテレビのリストは、たとえ、そのインターネットテレビ局が特筆性をもたないとしても、一覧に入っています。なぜかわかりませんが、tiyoringo様により、HANDA.TVだけを削除する行為が見られますが、どういうことなのでしょうか? 最低限、ご意見などお願いします。--イワキ(会話) 2013年6月4日 (火) 14:37 (UTC)
- Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかに反します。とうてい網羅しきれないインターネットテレビ局を本記事に加筆するのは適切ではありません。現在ある記述についても整理していき、特筆すべきインターネットテレビ局については、Category:インターネットテレビに委ねるべきです。インターネットテレビの歴史を説明する上で、欠かせないものがある場合には、研究者の論文などを参考に記述するべきでしょう。--Tiyoringo(会話) 2013年6月4日 (火) 14:47 (UTC)
- HANDA.TVだけを削除してほかのものは残すというのは、Tiyoringo様の独自のご判断ということでよろしかったでしょうか?そういうことでしたら、不当な削除だとしか思えません。まずは、どういう観点でリストに含めるべきかを明確にしてから、削除するべきだと思いますよ。独断で、こちらは削除してこちらは残すという編集の仕方でしたら、誰かが「なぜだろう」と必ずストレスを感じるはずです。みんな、Wikipediaに楽しく参加したいと思っているのですから、ルールに則って行うべきだと思います。明確なルールがあるのでしたらそれに従いますが、Tiyoringo様のご判断ということでしたら、加筆を提案したいと思います。HANDA.TVは、深見東州に記述もあります。--ブランソン(会話) 2013年6月4日 (火) 14:59 (UTC)
- 赤リンクをすべて削除するという判断も、もちろん考えられますが、特筆性のあるテレビ局であっても、たまたま記事を作成しようとする方がいなかっただけの場合があります。不当な削除と言われますが、HANDA.TVは、Wikipedia:削除依頼/HANDA.TVで独立記事の必要性がないものと判断されたもので、他の項目については特筆性が認められない、あるいは記述を除去するべきであるという議論がされたわけではありません。不当な削除に当たらないことは、私以外にもLos688さんがイワキさんの編集を差し戻ししていることからも私一人だけの判断ではなく、これまでWikipediaで行われていることです。--Tiyoringo(会話) 2013年6月4日 (火) 15:18 (UTC)
- 可能性でいえば、いったん独立記事の必要性がないと判断されたとしても、その後、特筆性のあるテレビ局になってもたまたま記事を作成しようとする人がいないだけという場合もあります。そもそも、現在特筆性があるかないか不明であるものが多数リンクされている状態がWikipedia:ウィキペディアは何ではないかに反するということでしたらわかります。しかし、赤リンクやリンクのないものを多数リンクしたままにしておいては、個人的主観により一つだけを削除しているように見えます。--イワキ(会話) 2013年6月15日 (土) 10:13 (UTC)
- それは順番が異なります。特筆性のあるテレビ局になっているのであれば、イワキさんか他のどなたかが削除された記事よりも、充実した記事を作成するべきでしょう。--Tiyoringo(会話) 2013年6月15日 (土) 13:44 (UTC)
- 可能性でいえば、いったん独立記事の必要性がないと判断されたとしても、その後、特筆性のあるテレビ局になってもたまたま記事を作成しようとする人がいないだけという場合もあります。そもそも、現在特筆性があるかないか不明であるものが多数リンクされている状態がWikipedia:ウィキペディアは何ではないかに反するということでしたらわかります。しかし、赤リンクやリンクのないものを多数リンクしたままにしておいては、個人的主観により一つだけを削除しているように見えます。--イワキ(会話) 2013年6月15日 (土) 10:13 (UTC)
- 赤リンクをすべて削除するという判断も、もちろん考えられますが、特筆性のあるテレビ局であっても、たまたま記事を作成しようとする方がいなかっただけの場合があります。不当な削除と言われますが、HANDA.TVは、Wikipedia:削除依頼/HANDA.TVで独立記事の必要性がないものと判断されたもので、他の項目については特筆性が認められない、あるいは記述を除去するべきであるという議論がされたわけではありません。不当な削除に当たらないことは、私以外にもLos688さんがイワキさんの編集を差し戻ししていることからも私一人だけの判断ではなく、これまでWikipediaで行われていることです。--Tiyoringo(会話) 2013年6月4日 (火) 15:18 (UTC)
- HANDA.TVだけを削除してほかのものは残すというのは、Tiyoringo様の独自のご判断ということでよろしかったでしょうか?そういうことでしたら、不当な削除だとしか思えません。まずは、どういう観点でリストに含めるべきかを明確にしてから、削除するべきだと思いますよ。独断で、こちらは削除してこちらは残すという編集の仕方でしたら、誰かが「なぜだろう」と必ずストレスを感じるはずです。みんな、Wikipediaに楽しく参加したいと思っているのですから、ルールに則って行うべきだと思います。明確なルールがあるのでしたらそれに従いますが、Tiyoringo様のご判断ということでしたら、加筆を提案したいと思います。HANDA.TVは、深見東州に記述もあります。--ブランソン(会話) 2013年6月4日 (火) 14:59 (UTC)
親となる節は「主な放送局(サイト)」です。HANDA.TVは当然該当するはずもありません。書くかどうかは編集者の熱意ではなく方針に合致するかどうかで決まります。それでも、なんでもかんでも記述したいということであれば、「主な」という記述を削除するほうが先でしょう。--58.146.2.249 2013年8月11日 (日) 02:15 (UTC)HANDA.TVだけを狙い撃ちにしたとの批判があったので、10サイト以上ほど除去しました。YouTubeやUstreamの動画を埋め込んだだけのサイトも除去しました。これでもう不公平感はないはずです。--58.146.2.249 2013年8月11日 (日) 09:03 (UTC)
- HANDA.TVの運営会社は、世界テレビ放送網という名前であり、インターネット放送をするための団体です。「YouTubeやUstreamの動画を埋め込んだだけのサイト」にも該当しません。リストにある他の放送局と同等以上の「主な放送局(サイト)」であり、当然記載して問題ありません。--133.204.60.127 2014年3月11日 (火) 01:23 (UTC)
- 世界テレビ放送網などとは単に名義を作っただけのものです。世界テレビ放送網のことをあたかも著名な団体のごとく吹聴していますが、所在地は新興宗教ワールドメイトの関連団体であるたちばな出版本社と同一です。こういった宣伝工作が各所で行われているので、善良な一般ユーザーの皆さんは注意してください。宣伝工作をしているIPユーザーは西荻窪から半径10キロメートル以内に集中しています。--2001:3B0:10:1:0:0:0:21D 2014年4月10日 (木) 00:05 (UTC)
(虚偽に基づく誹謗中傷のコメントアウト)世界テレビ放送網の住所は南青山。たちばな出版はワールドメイトの関連団体ではない。「西荻窪から半径10キロメートル以内」も虚偽。--210.138.208.171 コメントアウト解除しました。Handa.tvの関係者と判明、下記参照。--2001:3B0:10:1:0:0:0:21D 2014年4月12日 (土) 00:47 (UTC)
関係者である証拠をやっと見つけた。発言前後でHanda.tv公式サイトを書き変えましたね。元々、Handa.tv公式サイトでは西荻窪と書かれていた。証拠URL→[1]。それに基づいて10日に「所在地は新興宗教ワールドメイトの関連団体であるたちばな出版本社と同一」と上のように発言した所、翌日になって、それを210.138.208.171氏の発言直後に南青山に書き換えた。証拠URL→[2]--2001:3B0:10:1:0:0:0:21D 2014年4月12日 (土) 00:47 (UTC)
- 2001:3B0:10:1:0:0:0:21D氏は思い込みによる誹謗中傷と個人攻撃をおやめください。そのリンクからは、事務所が移転したことは確認できますが、関係者である証拠とはとうてい言えません。たとえば、4月に入ってから事務所が移転したとかいうくらいでしたら、上記のタイミングでホームページが変更するのはありうることでしょう。むしろ、事務所の移転の準備には数日かかるのが当たり前であり、2001:3B0:10:1:0:0:0:21D氏の発言後に事務所の移転を決心したとしても1日やそこらで事務所の移転準備が出来るわけもなく、事務所移転と2001:3B0:10:1:0:0:0:21D氏の発言には関連がないと考えるほうが自然です。それよりもなによりも、2001:3B0:10:1:0:0:0:21D氏は、上記の虚偽に基づく誹謗中傷を、除去修正してください。--Husa(会話) 2014年4月12日 (土) 02:25 (UTC)
- サイト更新時と発言時とは一致しています。いっつもいっつも奇跡的な偶然が起きるのだという主張はもうたくさんです。Husa氏も同様に関係者と判断いたします。--2001:3B0:10:1:0:0:0:21D 2014年4月12日 (土) 03:00 (UTC)
- 奇跡的な偶然なのかどうか、IPユーザー氏に確認したらいかがでしょうか。私もどんな事情なのかは少なからず気になりますし。「>Husa氏も同様に関係者と判断」というのは証拠もなく不適切な発言です。取り消して謝罪してください。--Husa(会話) 2014年4月12日 (土) 03:20 (UTC)
- サイト更新時と発言時とは一致しています。いっつもいっつも奇跡的な偶然が起きるのだという主張はもうたくさんです。Husa氏も同様に関係者と判断いたします。--2001:3B0:10:1:0:0:0:21D 2014年4月12日 (土) 03:00 (UTC)
そのIPユーザーさんと両方同時に出現されましたね。これもすべて偶然なのでしょうか。--2001:3B0:10:1:0:0:0:21D 2014年4月12日 (土) 03:29 (UTC)
- 証拠もないのに、不適切な個人攻撃はやめてください。「>サイト更新時と発言時とは一致」というのは、単なる決めつけであり証拠はありません。対話を通して疑問を確認することなく、一方的に誹謗中傷するのはやめてください。どこも奇跡的な偶然とは関係ありません。--Husa(会話) 2014年4月12日 (土) 10:11 (UTC)
その後も何度かHanda.tvを追加しようとする動きがったので暫定対処いたしました。Handa.tvの運営は一般財団法人なので団体であり会社ではありません。ですから「番組制作会社、映像コンテンツ会社が運営」節には該当しません。よって、新たな節を作って暫定的に対処しました。あくまでも「インターネットテレビ」が主題ですから、その主題にとって有益かどうかで考えるべきです。「宗教団体が潤沢な資金を活かしてインターネットTVを使って教祖の宣伝行為を行うこともあるんだよ。」ということであれば、この記事の主題「インターネットテレビ」の記述として、ちょこっとは有益になるかもしれません。--午贅肉(元2001:3B0:10:1:0:0:0:**)(会話) 2014年6月13日 (金) 21:33 (UTC) また筋の通らないリバートを繰り返していますね。特定商取引に関する法律に基づく表記[3]にも「一般財団法人」と明記されています。ですから「番組制作会社、映像コンテンツ会社が運営」節には該当しません。きちんとノートで説明しているのでリバートを繰り返すIPユーザーさんは反論してください。--午贅肉(元2001:3B0:10:1:0:0:0:**)(会話) 2014年6月13日 (金) 21:51 (UTC)
- 想定されている宗教団体は、一切の事業を行っていないはずです。世界テレビ放送網は、宗教団体の資金とつながりはまず100%ないと思って間違いないでしょう。宗教番組もなに一つ配信されていません。不適切な編集と要約欄の暴言を停止してください。あれでは、単なる荒らしです。--210.142.95.114 2014年6月13日 (金) 22:02 (UTC)
- それであればなぜワールドメイト公式サイトで取り上げるのでしょうか。しかもワールドメイト会員用のアカウントも有りますよね。証拠→★ワールドメイト会員の方は、「HANDA.TV特別会員」として登録できます。ワールドメイト公式サイト少なくとも半田晴久氏の関連事業だけを配信しているのは間違いないでしょう。ワールドメイト公式サイトに証拠があります。証拠→「HANDA.TV」は、毎日、朝7時から24時まで、深見先生が関わるさまざまな番組を放映する、インターネットテレビです。」 。Youtubeにも証拠が有ります。深見氏自身が語っています。証拠→1年365日、朝7時から24時まで、毎日、半田晴久(深見東州)氏が関わるさまざまな番組を放映する、インターネットテレビです。 一人の人間の活動を、毎日紹介するTVチャンネルは、世界初反論がなければ戻します。--午贅肉(元2001:3B0:10:1:0:0:0:**)(会話) 2014年6月13日 (金) 22:12 (UTC)
- HANDA.TVの案内だけではなく、半田氏のあらゆる活動をワールドメイトの公式サイトで行っていますよね。それは、資金とはまるで関係がありません。(バッテリー切れの再接続によりIPが変わりました)--210.142.95.60 2014年6月13日 (金) 22:18 (UTC)
- その答え方では、「半田晴久氏の関連事業だけを配信している」点については認めるわけですね。では宗教家の深見氏の名前でなく、半田晴久名義であれば追記して問題無いですね。ワールドメイト会員の方は、「HANDA.TV特別会員」についても反論になっておりません。単純に紹介しただけではないですよね。ワールドメイト会員だけが入会できるHANDA.TV特別会員であれば見れるコンテンツが違ってきますよね。--午贅肉(元2001:3B0:10:1:0:0:0:**)(会話) 2014年6月13日 (金) 22:23 (UTC)
- 半田氏の活動を毎日紹介しているとしても、すべての番組に半田氏が出演していません。--210.142.95.60 2014年6月13日 (金) 22:29 (UTC)
- 出演しているかしていないかの話はしていません。関連事業であるかないかの話です。それと、いい忘れておりましたが、Handa.TVではワールドメイト会員にしか閲覧できない映像を作っているわけですよね。ワールドメイト会員にしか閲覧できない特別会員限定の「特典番組」等も用意されます!と豪語してますよね。これではワールドメイトとの関連ないとは言えないですよね。--午贅肉(元2001:3B0:10:1:0:0:0:**)(会話) 2014年6月13日 (金) 22:41 (UTC)
- 半田氏の活動を毎日紹介しているとしても、すべての番組に半田氏が出演していません。--210.142.95.60 2014年6月13日 (金) 22:29 (UTC)
- その答え方では、「半田晴久氏の関連事業だけを配信している」点については認めるわけですね。では宗教家の深見氏の名前でなく、半田晴久名義であれば追記して問題無いですね。ワールドメイト会員の方は、「HANDA.TV特別会員」についても反論になっておりません。単純に紹介しただけではないですよね。ワールドメイト会員だけが入会できるHANDA.TV特別会員であれば見れるコンテンツが違ってきますよね。--午贅肉(元2001:3B0:10:1:0:0:0:**)(会話) 2014年6月13日 (金) 22:23 (UTC)
- HANDA.TVの案内だけではなく、半田氏のあらゆる活動をワールドメイトの公式サイトで行っていますよね。それは、資金とはまるで関係がありません。(バッテリー切れの再接続によりIPが変わりました)--210.142.95.60 2014年6月13日 (金) 22:18 (UTC)
- それであればなぜワールドメイト公式サイトで取り上げるのでしょうか。しかもワールドメイト会員用のアカウントも有りますよね。証拠→★ワールドメイト会員の方は、「HANDA.TV特別会員」として登録できます。ワールドメイト公式サイト少なくとも半田晴久氏の関連事業だけを配信しているのは間違いないでしょう。ワールドメイト公式サイトに証拠があります。証拠→「HANDA.TV」は、毎日、朝7時から24時まで、深見先生が関わるさまざまな番組を放映する、インターネットテレビです。」 。Youtubeにも証拠が有ります。深見氏自身が語っています。証拠→1年365日、朝7時から24時まで、毎日、半田晴久(深見東州)氏が関わるさまざまな番組を放映する、インターネットテレビです。 一人の人間の活動を、毎日紹介するTVチャンネルは、世界初反論がなければ戻します。--午贅肉(元2001:3B0:10:1:0:0:0:**)(会話) 2014年6月13日 (金) 22:12 (UTC)
青山繁晴.tvは、ほぼ100%青山繁晴出演の動画を配信していると思いますが、なぜ、これにはこだわらず、HANDA.TVだけを除去するのでしょうか。まったく、不合理な編集態度です。--210.142.95.60 2014年6月13日 (金) 22:33 (UTC)
- 当然全部チェックしきれておりません。私も自由時間は限られていますから、執拗に宣伝を繰り返すあなた方の方を問題視するのは当然のことです。--午贅肉(元2001:3B0:10:1:0:0:0:**)(会話) 2014年6月13日 (金) 22:41 (UTC)
注意
[編集]HANDA.TVは削除しました。理由は2点。先の削除依頼により、現況では特筆性は否定されています。特筆性がないものを、主要な一覧として入れることは不適です。そのように、特筆性がないものを執拗に記載する行為は、宣伝行為との判断もしくは誤解をされても止むを得ません。もう一点は、昨年、それを行っていたアカウントが、目的外利用を理由にブロックされております。同等の行為を執拗に繰り返すことは、少なくともその模倣と見られる可能性があります。後者の部分については、管理者権限による対応可能性が全く無いわけではないことにも注意してください。--Los688(会話) 2014年6月13日 (金) 23:00 (UTC)
主な放送局(サイト)節でYouTubeなどを貼り付けただけのものについて
[編集]地方自治体ほか、多くのサイトがYouTube動画を貼り付けただけというのが判明しました。これでは、独自の放送局ではなく、単なる公式YouTubeチャンネルの宣伝になっています。現在、「音声のみや既存のソフトを貼り付けただけのもの(YouTubeやスティッカム等)のものを除く。」というルールが適用されているのは、「番組制作会社、映像コンテンツ会社等が運営」節だけに限られていますが、このルールを「主な放送局(サイト)」全体に拡大させてよいかどうか確認したいと思います。現行のルールのままでは、たとえば、主要政党のほとんどはYouTubeチャンネルを持っています。YouTubeチャンネルを貼り付けただけのサイトを追加できるとすれば際限がなくなる可能性があります。賛否がはっきりすれば早めに対処、賛否がなくても一週間をめどにYouTubeを貼り付けただけのサイトを除去したいと思います。--58.146.2.249 2013年8月11日 (日) 09:21 (UTC)
- 一週間以上反対意見がないので上記の提案通り処理します。まとまった時間がないので少しずつ行うかもしれません。ちなみに私は58.146.2.249と同一人物(IPV6→IPV4可変)です。--2001:3B0:10:1:0:0:0:6A 2013年8月21日 (水) 11:40 (UTC)
『のもの』の重複の編集
[編集]各節に「音声のみや既存のソフトを貼り付けただけのもの(YouTubeやスティッカム等)のものを除く。」が付いていますが、『のもの』が重複して日本語としての体裁と意味が壊れています。 「音声のみや既存のソフトを貼り付けただけのもの(YouTubeやスティッカム等)を除く。」と変更したいと思います。
--Jun at LA(会話) 2017年3月13日 (月) 18:16 (UTC)
Otheruseslistの記載について
[編集]「かつてNETテレビという通称を名乗ったテレビ局(日本教育テレビ)については「テレビ朝日」をご覧ください。」という案内は必要なのでしょうか。Wikipedia:曖昧さ回避では、Otheruseslistを含めて基本的に記事名の競合で使うべきと解釈できると思います。インターネットテレビとNETテレビで、どうやったら記事名の競合と判断できるのでしょうか。しかも直接的な記事名の競合でもありません。わたらせみずほ氏が示した「テレビ朝日でも誘導しており削除は不適当」というのはあまりにも根拠が薄いと思います。追記、テレビ朝日で案内しているのは、「NETテレビ」はこの項目へ転送されています。という、転送されて迷う可能性がある根拠だと思います。このインターネットテレビとは話は別でしょう。加えて、スマホなどモバイル端末の使用割合が増えてきており、現実問題としてOtheruseslistの案内文は、特にモバイル端末で見た時、ファーストビューでほぼ全面にデカデカと全面に飛び込んで目に入ります。毎回毎回、閲覧するたびに「かつてNETテレビという通称を名乗ったテレビ局(日本教育テレビ)については「テレビ朝日」をご覧ください。」という案内は必要なのでしょうか。以上、2つの点で案内は、本来の役割を果たしておらず見づらいと思います。--夕焼けの贅肉(会話) 2019年5月2日 (木) 14:57 (UTC) 何度か修正しました--夕焼けの贅肉(会話) 2019年5月2日 (木) 15:01 (UTC) (コメント)上記は一旦差し戻しました。「ネットテレビ」はこの項目へリダイレクトされている一方、「NETテレビ」はテレビ朝日の旧名称としてリダイレクトされています。読み方次第では双方が迷う可能性が高いため最上段での誘導と説明はは必要です。--わたらせみずほ(会話) 2019年5月2日 (木) 15:27 (UTC)--わたらせみずほ(会話) 2019年5月2日 (木) 15:27 (UTC)
- コメント 「NET」という文字列をみれば、「ネット」と発音したくなるのは分かりますが、「エヌ・イー・ティー」と順に読み上げる英字3文字からなる略称だというのが一般的ではないでしょうか。ですので、「ネットテレビ」ではなく「インターネットテレビ」とわざわざ「インター」という接頭語がついているので、旧テレビ朝日を意味する日本教育テレビの略称NETテレビへの誘導はさすがに不要と考えますし、AbemaTVとの関連のあるテレビ局への誘導という意味で、特定の系列というかグループへのPOVとも見なせなくもないように思われます。--Don-hide(会話) 2019年5月2日 (木) 15:34 (UTC)
- テレ朝とAbemaTVの関連性については特に意識したわけではありません。自分は上記のとおりある程度考えて書いているので、受け止め方や認識に個人差があるのだと思います。--わたらせみずほ(会話) 2019年5月2日 (木) 15:38 (UTC)
- コメント 他者意見がこれから積もる可能性があるかもしれませんが、全会一致とまでは行かなくとも、議論を尽くし、ある程度の大勢(多数派)が判明した時点で概ねの賛意を得た方の記載を採用するべきではないでしょうか。現状ですと、NETテレビへの誘導賛成が1、反対が2という状態です。賛成よりも反対が多い状態では、「賛成」意見が概ねの合意を得たとは言えませんね…。--Don-hide(会話) 2019年5月2日 (木) 15:42 (UTC)
- とりあえず、表題で問題提起をしてからでも遅くはないと思います。流石にいきなり消すのはどうかと思いました。--わたらせみずほ(会話) 2019年5月2日 (木) 15:45 (UTC)
- 別に独自の考えでやったわけではありません。可視化やわかりやすさ・紛らわしさを総合的に検討して編集を行った結果です。以前の復帰は議論なき無断除去を戻しただけであり、今回のと同じです。私は上記の説明は削除する理由に当たらないと思っていますし、っき加える理由の説明をしています。それでもほかの方から見たら判断基準が異なり特殊に見えるのかもしれません。やはりいきなり消さずに、せめて議論告知してから対処して欲しかったと思います。--わたらせみずほ(会話) 2019年5月2日 (木) 16:37 (UTC)
- 「NETテレビ」をリダイレクトにするのを止めて、平等な曖昧さ回避とすればいいのではないでしょうか。そうなった場合には、どちらがどちらであるかを曖昧さ回避ページ内で示せます(さすがにそこにも一切説明を書くなと言われることはないでしょう)。 --2001:240:2418:77F0:8020:7C59:CF1D:40C9 2019年5月3日 (金) 08:17 (UTC)
- 案内の集約と再編であれば見やすくなるので合理的な案の一つとして検討したいと思います。--わたらせみずほ(会話) 2019年5月3日 (金) 10:43 (UTC)
- (追記)なお「ネットテレビ」は本記事へのリダイレクトになっており、わかりやすさからも相互誘導は必要位考えます。--わたらせみずほ(会話) 2019年5月4日 (土) 12:49 (UTC)
- 日本教育テレビが存在したのはインターネットがない時代の話であり、日本教育テレビ(NETテレビ)とネットテレビの混同が起きるとは考えられません。そもそもインターネットテレビのことを「NETテレビ」と表記することがどれほど一般的か怪しいので、テレビ朝日の方にある誘導も削除してもいいぐらいです(同様の理由でNETテレビの平等な曖昧さ回避化にも反対します)。--新幹線(会話) 2019年5月6日 (月) 11:13 (UTC)
- テレビ朝日にも同様の誘導がなされているのであれば、それも本件と同理由で編集除去されるべきでしょうね。日本教育テレビが関東広域圏の親局として地上アナログ放送の10チャンネルとして存在した時期にかかるご指摘の点、まさにその通りだと思います。--Don-hide(会話) 2019年5月6日 (月) 13:15 (UTC)
- なるほど、私も普段使いで(インター)ネットテレビとは言わずに「動画配信」と表記する場合がほとんどなので、もしかしたら用語として適切ではない可能性もあります。だとすれば誘導にこだわらなくてもいいかなとは思います。おそらく、個人差で感じ方が異なってしまってるのだと思います。両者に関連性がないのは事実ですが、本当に誘導しなくていいのか(検索等で迷わないか)悩んでいます。不要論が複数出ているのは予想しておらず、ちょっと思案中です。とはいえ、テレ朝側の誘導には手をかけず、本項目のみを(議論等に一切かけずに)唐突に消す行為は余りにも急進的すぎるという感想はあります。--わたらせみずほ(会話) 2019年5月6日 (月) 13:36 (UTC)
- テレビ朝日に誘導があるのはNETテレビがテレビ朝日への転送となっているためであり、こちらは無理に消さなくてもいいかなと思っています(削除にも反対しませんが)。ただNETテレビの第一義が日本教育テレビなのはYahoo!検索結果からも明らかだと思います。--新幹線(会話) 2019年5月6日 (月) 13:41 (UTC)
- 上記指摘の語義についてはおっしゃるとおりだと思います。そのため、NETテレビが旧テレビ朝日である日本教育テレビを指すので転送措置が施されているのだろうと思います({{Redirect}}まで使用する必要があるかは怪しいですが)。--Don-hide(会話) 2019年5月6日 (月) 13:50 (UTC)
- 上記意見、拝見しました。なお、テレ朝側の誘導は私ではなく他の方が行っています([7])。それを見てこちらがの誘導をかけたというのが実情です。相互対応と見た目の表記重視での編集でしたが、それが適切でない場合は無理して残さなくてもいいとは思います。おそらく見た目や感じ方の個人差からくる意見の相違だと思います。--わたらせみずほ(会話) 2019年5月6日 (月) 13:53 (UTC)
- 「NETテレビ」という表記について、まれにインターネットテレビを指す言葉として使用されるケース(東奥NETテレビ…東奥日報社が行っている動画配信サービス)がある以上、何らかの誘導は必要でしょう。--崎宏(会話) 2019年5月10日 (金) 17:18 (UTC)
定義文について
[編集]現在の版の定義文は「インターネットテレビとは、インターネット通信網を介して映像を配信することである。 」なのですが、これだけ見るとすべての動画配信を網羅した記事と解釈できる表現です。しかし、実際の記事は日本国内のコンテンツ産業が運営する動画配信サービスに限定した内容となっており、「主な配信サイト」のセクションではソーシャルメディアなどは除外すると表明しています。実際の内容に即した定義と適切な量の導入文が必要と考えられますがいかがでしょうか。--茂林寺たぬき(会話) 2020年5月7日 (木) 20:39 (UTC)
- 対応いただき、ありがとうございました。遅くなりましたが感謝申し上げます。--茂林寺たぬき(会話) 2020年5月23日 (土) 22:20 (UTC)