コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:インスタントラーメン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

発祥地について

[編集]

台湾出身の日本人が大阪で発明したとの部分については必要でしょうか? 発明の詳細については歴史の項で説明していますし、 発明者の出身については安藤百福の項を参考すればよいでしょう。また、大阪云々はあまり必要のない気がします。 発祥地に関する文章を作成、差し戻しをしているのは今のところCanon2さんだけですが、 大阪市やインスタントラーメンの履歴をみるに、大阪に対して中立的ではない気がします。 Tomika 2006年4月14日 (金) 00:51 (UTC)[返信]

同意します。概要に含める必要は無いでしょう。Hrk 2006年4月14日 (金) 18:49 (UTC)[返信]
編集合戦を防ぐためになるべく彼の記述を改変しながら残すようなスタンスを取っておりましたが、実のところ私も不要だと思います。インスタントラーメンの発明というような項を作るならそこまで説明しても良いかとは思いますが、現状の記事には要りません。それから、これは彼の編集方針と一致するのでアレなんですが「世界の麺類の発祥の地」という形容も曖昧な上無意味で全く不要なものだと思います。形容の不自然さが滑稽にすら思えるので。の項を参照していただきましょう。Arufu 2006年4月17日 (月) 08:36 (UTC)[返信]
当該部分の差し戻しをしておいてなんですが、Tomikaも「世界の麺類の発祥の地」については不要かと思います。の項においても中国が発祥の地であることに懐疑的ですし、これについては心臓ペースメーカー同様、過剰反応だった気がします…。--Tomika 2006年4月17日 (月) 18:11 (UTC)[返信]
反対意見がないため、とりあえず「世界の麺類の発祥の地」を削除します。編集に問題がありましたら、本文を変更せずにノートページへ書き込みを行うよう、よろしくお願いします。--Tomika 2006年4月22日 (土) 07:17 (UTC)[返信]
インスタントラーメン自体の歴史と説をわけました。またチキンラーメンと同じ事を必要と思われる以上に記述されているので参照としています。--121.102.41.152 2008年2月13日 (水) 08:51 (UTC)[返信]

ゆでないといけない

[編集]

「動詞の未然形に『~といけない』を伴って、必要があることを示す」のは、とても口語的で百科事典の表記にはそぐわない気がします。 「~なければならない」あるいは「~なければいけない」がより適しているかと思うのですが… #いや、とても細かいことなのは承知なのですけども、一瞬でrevertされちゃったもので。Hrk 2006年4月14日 (金) 18:40 (UTC)[返信]

私としても後者のほうが適していると思います。とりあえずリバートをされたCanon2さんのノートへ議論していただくように書きましたので、近く反応があるでしょう。無い場合はさらに差し戻しましょうか。--Tomika 2006年4月14日 (金) 18:53 (UTC)[返信]
Canon2さん(履歴)の編集履歴(インスタントラーメンへの編集を含む)を見るに、どうもノートで議論するつもりはないみたいです。よって、上の「発祥地について」、「ゆでないといけない」の議論に同意したものとみなし、当該部分を差し戻します。--Tomika 2006年4月15日 (土) 16:14 (UTC)[返信]

フリーズドライ

[編集]

キャッチオール規制(その根拠となるPDFファイル)(古くは旧ココム規制)にもあるように、フリーズドライ製造設備は生物兵器製造に転用可能であるため、(それ以外の食品製造設備に比べ)その導入までに困難が伴います(導入後にも第三者への転売制限等いろいろと縛りがあるらしいのですが詳細は当方の知り得る範囲外)。これはインスタントラーメン本来の記述ではないし、本文に必須でもないかと思い、Noteに記します。(記述を適切に変更して本文転記可) --Resonator 2006年4月14日 (金) 19:53 (UTC)[返信]

これはフリーズドライ向けの内容だと思います。「フリーズドライ」には兵器製造に関する記述はないため、追記したほうが良いかもしれませんね。--Tomika 2006年4月16日 (日) 18:50 (UTC)[返信]

インスタントラーメン

[編集]

記事の途中から、「ラーメン」では無いものに話が切り替えられてしまっています。「その他のインスタント麺」でやるべきです。--220.210.177.208 2009年2月20日 (金) 08:04 (UTC)[返信]

1958年にインスタントラーメンを発売したとなってますが、おやつカンパニーの方では1955年に日本で最初のインスタントラーメンを開発したとなってます。(ソース:http://www.082.oyatsu.co.jp/company/enkaku.html)

上記出典では「味付中華麺発売」となっていますが、これが乾麺なのか生麺なのか、またいわゆるインスタントラーメンであるのかの説明がありません。明確にインスタントラーメンを製造した年を表明しているのは日清のみではないでしょうか? --ろう(Law soma) D C 2010年10月28日 (木) 05:15 (UTC)[返信]
こういう情報がある。1955年からノンフライのインスタントラーメンを製造していた松田産業(おやつカンパニーの前身)の創業者・松田由雄は、乾燥工程でこぼれ落ちるめんのかけらを見て思った。「もったいない」当時、インスタントラーメンのめんは天日に干して乾燥していたが、乾燥中にポロポロとめんのかけらが床に落ちる。(中小企業基盤整備機構)--SPshuzai会話2013年7月3日 (水) 04:53 (UTC)[返信]
これは公的機関のサイトであり、十分に信頼できる情報源に当たると思われます。おやつカンパニー公式サイトの表記が簡略化され、当該商品がインスタントラーメンであったかどうかが分からなくなったこと、及びサイトurlが変更になったことから、除去を巻き戻すことはしませんでしたが、出典に追加した方がよいと思います。ついでにおやつカンパニーの沿革も「http://www.oyatsu.co.jp/company/c_history.html」に変更して頂ければ。--ろう(Law soma) 2013年7月3日 (水) 05:04 (UTC)[返信]
修正確認しました。お疲れ様でした。--ろう(Law soma) 2013年7月3日 (水) 06:34 (UTC)[返信]

電話取材

[編集]

2013年7月1日 (月) 17:50‎ Hawkseye (会話 | 投稿記録)‎ . . (19,129バイト) (-356)‎ . . (おやつカンパニーの味付中華麺の項を削除。理由は、同社お客様相談室に確認したところ、「1955年に発売した当該製品は、天日干しの乾麺で、即席麺ではなかった」との回答を得たため。)