ノート:アラ
分割提案
[編集]曖昧さ回避と Niphon spinosus との分割を提案します。
アラにはさまざまな意味があること、別の魚の意味に使われることがあり紛らわしいことから、Niphon spinosus のほうをアラ (アラ属) とすることを提案します。アラ (魚) 等でないのは、クエ(同じハタ亜科)や魚アラの意味と紛らわしいからです。--Dicker 2010年1月1日 (金) 14:40 (UTC)
- (コメント)クエとの区別のためにアラ (アラ属)とするよりは、Niphon spinosus をアラ (魚)に移動して、そのページの上部に「このページではアラ属の魚について記述しています。同じ地方名を持つ魚についてはクエを、魚由来の食品廃棄物については魚アラをご覧ください。」などとすることも出来る気がします。--蒋龍 2010年1月7日 (木) 13:25 (UTC)
- 曖昧さ回避に括弧を使い、さらに他のページへの誘導をするのは、冗長で、双方のデメリットを併せ持つのではないでしょうか。括弧だけで曖昧さ回避できるならそうすべきだと思います。--Dicker 2010年2月3日 (水) 11:51 (UTC)
- アラ (アラ属)とするのなら、クエをアラ (マハタ属)に改名しないと意味がないと思います(あくまで地方名なのでその必要は無いでしょう)。
あと魚アラに該当する単語として「魚滓」というものもあるので、魚アラとの区別のためにアラ (魚)とすることを避ける必要はないように思います。これは勘違いでした。意味合いの違う言葉ですね蒋龍 2010年2月3日 (水) 14:55 (UTC)追記 - たしかにアラ属のアラのページに曖昧さ回避をつけるのは冗長かもしれませんが、それならアラ (曖昧さ回避)から魚アラ(魚滓)にリンクする程度でもいいかと。--蒋龍 2010年2月3日 (水) 14:53 (UTC)
- 「アラ (アラ属)とするのなら、クエをアラ (マハタ属)に改名しないと意味がないと思います」とはどういう意味でしょうか。クエはアラと呼ばれ、(他に意味がなければ)アラからクエへのリダイレクトが作成されるべきですので、これとの曖昧さ回避が必要となります。
- 後段は、曖昧さ回避のほうを分割するということでしょうか。これでは Niphon spinosus の記事名がますます曖昧となり、現在の議論の解決策とはなりえません。--Dicker 2010年3月2日 (火) 06:08 (UTC)
- アラ (曖昧さ回避)というページを新規作成するという意味ではなく、アラを曖昧さ回避化して、そこでアラ (魚)(Niphon spinosusについての記事)、クエ、魚アラについて触れればいいのでは、という主張です。誤解されるような表現をしてしまい申し訳ありません。
- クエの地方名がアラだからといって、Niphon spinosus の記事をアラ (魚)にすべきでないというのは、やはり少し違うと思います。アラ (魚)は Niphon spinosus の記事とした上で、本文中で「なお地方によっては、マハタ属のクエもアラと呼ばれることがある。」等として触れる程度でも構わないと思います。地方名はあくまでも地方名であり、和名が別にありますので。--蒋龍 2010年3月3日 (水) 05:35 (UTC)
- 「地方名だから曖昧さ回避では軽視してよい」という考えは、利用者の立場に立つと不親切だと思います。蒋龍さんの案では、クエをアラと呼んでいる人がアラという魚についてウィキペディアで調べたいなら、3つのことを知っている必要があります。
- 「アラ」が地方名であること
- 「アラ」という標準和名の種がこれとは別に存在すること
- 地方名とは何か、標準和名とは何か
- これは、魚類の専門家ならともかく、一般の利用者に要求するには少々レベルが高くはないでしょうか。「アラ」が曖昧さ回避になっていれば、仮に事前に知らなくても、「アラ」という魚が他にも存在することに容易に気づきます。--Dicker 2010年3月31日 (水) 14:11 (UTC)
- 「地方名だから曖昧さ回避では軽視してよい」という考えは、利用者の立場に立つと不親切だと思います。蒋龍さんの案では、クエをアラと呼んでいる人がアラという魚についてウィキペディアで調べたいなら、3つのことを知っている必要があります。
- アラ (アラ属)とするのなら、クエをアラ (マハタ属)に改名しないと意味がないと思います(あくまで地方名なのでその必要は無いでしょう)。
- 曖昧さ回避に括弧を使い、さらに他のページへの誘導をするのは、冗長で、双方のデメリットを併せ持つのではないでしょうか。括弧だけで曖昧さ回避できるならそうすべきだと思います。--Dicker 2010年2月3日 (水) 11:51 (UTC)
(インデント戻します)アラを曖昧さ回避にすることには賛成しています。あと「地方名だから曖昧さ回避では軽視してよい」などという考えは一度も示していません。利用者の方が「アラ」と検索して、Niphon spinosus にもクエにもたどり着けるようにするという意味で、アラを曖昧さ回避にすることは必要だと思います。
私が言っているのは、Niphon spinosus についての記事名を、アラ (アラ属)にするのではなく、アラ (魚)にすべきではないか、ということです。アラ (魚)、クエ、魚アラと記事名を区別すればいいので、それらの記事名をアラ (アラ属)、アラ (マハタ属)、アラ (食品廃棄物)としか出来ない事情がない以上、アラ (アラ属)という記事名はふさわしくないと思います。--蒋龍 2010年4月3日 (土) 04:22 (UTC)
コメント コメント依頼から参りました。
分野名の無いアラについては、曖昧さ回避にする事で、すでに意見が一致していると考えてよろしいでしょうか。
私の意見ですが、Niphon spinosusについてはアラ (魚)とするのがいいと考えます。アラ (アラ属)は、知っている人じゃないと、項目名から魚である事が読み取れない為です。
また、アラ (魚)の先頭でOtherusesを使って、
とすれば、検索性も悪くならないと思います。
話が変わりますが、参考のため魚の一覧を見たところ、アラとクエの属名が間違っていましたので、本議論のついでに修正しました。[1] --超 2010年4月3日 (土) 13:26 (UTC)(Otheruses例を修正--超 2010年4月4日 (日) 14:57 (UTC))
- コメント 超さんの意見に賛成です。--Bluebell 2010年4月4日 (日) 03:04 (UTC)
- コメント アラ (魚)に賛成です。--SakumaTakuya 2010年4月4日 (日) 07:50 (UTC) (インデントを整理--超 2010年4月4日 (日) 08:42 (UTC))
- 超さん、Bluebellさん、SakumaTakuyaさん、コメントありがとうございます。アラ (魚)への賛成が多いので改名も可能ではありそうですが、ぜひともここまで議論して頂いたDickerさんのご--超 2010年5月9日 (日) 17:05 (UTC)意見を伺いたいので、ご多忙とは思いますが気長に待つことにします。--蒋龍 2010年4月5日 (月) 14:12 (UTC)
- コメント 曖昧さ回避#分野名つき記事名の記事にはOtherusesは不要によれば括弧つきの記事名についてはotherusesは原則として不要とあるので、「アラ (魚)」に上記のようなothersusesテンプレをつけるというのはあまり好ましいとは思えませんが。--ヨッサン 2010年4月15日 (木) 04:43 (UTC)(インデントを修正--超 2010年4月17日 (土) 07:34 (UTC))
- コメント それは違うでしょう。曖昧さ回避#分野名つき記事名の記事にはOtherusesは不要が意味するのは、例えば動物と植物で同じ名称を持つ「A」というものがあったとして、「A (動物)」から「A (植物)」へ、またはその逆へOtherusesを使うようなことで、今回の「アラ (魚)」で使う予定のOtherusesは、同じ魚に関連する「アラ」の中で複数の意味を持つために使用するということなので、その原則として不要の原則には当たらないと思いますが。--五斗米道(評定|戦歴|矢文) 2010年4月16日 (金) 20:12 (UTC)
そもそも現在アラで検索すればクエの九州での呼び方について言及されてそこから誘導されていますし、誘導された先にまで曖昧さ回避手段のotherusesテンプレを貼るというのはDicker氏がいうように冗長というものです。せいぜい冒頭文で「九州では、マハタ属の魚であるクエをアラと呼ぶ」と言及するにとどめる程度でいいんじゃないでしょうか。--ヨッサン 2010年4月18日 (日) 20:39 (UTC)記述を一部修正。--ヨッサン 2010年4月18日 (日) 20:44 (UTC)
- とりあえずアラ (魚)への賛成者がかなり多数なので、アラ (魚)とする方向で進めたいと思います。
- その場合、Otherusesは必須だと思います。これがないと、読者に彼がアラだと思っているもの(実はクエや魚粗のこと)のことが書いてあると勘違いさせる可能性があります。特に生物記事では目立つ生物分類テンプレートがあるので、ページを一瞬見ただけでも「アラ(魚粗)とは魚の種類のことだったのか」という誤解が起こりえて、文中の説明では回避できません。最も目立つ位置にOtherusesがあればこれを回避できます。
- アラから来たなら曖昧さ回避の説明文を読んでいるのでそのような誤解の可能性は少ないでしょうが、直接リンクで来た場合や、検索で来た場合など、曖昧さ回避を読んでいないケースも多々あります。--Dicker 2010年5月2日 (日) 03:38 (UTC)
- Dickerさん、ご意見ありがとうございます。Niphon spinosus の記事はアラ (魚)に移動するという意見について、一応合意が取れたようですので、これ以上反対意見が出ないようであれば、とりあえず記事の移動と曖昧さ回避化を実行しておこうかと思います。
- otherusesの使用については、個人的には賛成させていただきたいので、議論の結果不要ということになれば削る、という前提で、一旦貼らせて頂きたいと考えています。もちろん記事の移動等を行うのが私でなければいけないということは全くありませんので、移動、曖昧さ回避化して頂ける方がいらっしゃれば、是非よろしくお願いいたします。--蒋龍 2010年5月8日 (土) 14:57 (UTC)
- ヨッサンさんの留意されている点についてですが、記事移動後、クエを調べる目的で「アラ(魚)」を直接見た場合、ここに書いてなければ誤解すると思われます。また書き方について、冒頭文は基本的にその項目の概要であり、他種(クエ)の説明は冒頭文に書くよりOtherusesの方がふさわしいように思います。--超 2010年5月9日 (日) 17:05 (UTC)
- 特に反対意見が出なかったため、アラ (魚)への分割を実行しました。現在はotherusesを付与していますが、議論の結果不要となれば外して頂ければ、と思います。--蒋龍 2010年5月15日 (土) 17:05 (UTC)
- 分割作業ありがとうございます。発案者でありながら途中からあまり来れなくてみなさんにご迷惑をおかけしました。--Dicker 2010年5月16日 (日) 07:30 (UTC)
- 特に反対意見が出なかったため、アラ (魚)への分割を実行しました。現在はotherusesを付与していますが、議論の結果不要となれば外して頂ければ、と思います。--蒋龍 2010年5月15日 (土) 17:05 (UTC)