ノート:アメリカ (曖昧さ回避)
メジャーリーグ
[編集]この記事にリンクしている項目のリンク先を調整していたのですが、メジャーリーグ(MLB)関連のチーム、選手などの記事にある「アメリカ」について、「アメリカ・メジャーリーグの〜」など、アメリカがメジャーリーグに掛かっている場合、単純に「アメリカ合衆国」へ繋ぎ直してよいものかどうか、迷いがあります。「アメリカ・カナダ」か「北アメリカ」などに繋いだほうがよいものなのでしょうか。Tcyiswalk 2004年11月14日 (日) 15:04 (UTC)
- メジャーリーグ関連の記事については、誰かが解決してくれたみたいです。Tcyiswalk 2004年12月15日 (水) 06:36 (UTC)
曖昧さ回避について
[編集]ところで、ノート:ニューヨークのように別に[[アメリカ (曖昧さ回避)]]を作って、この記事を国名用の記事として使ったほうがスマートかもしれない。Tcyiswalk 2004年12月15日 (水) 06:36 (UTC)
- こんにちは。
- その言葉が指す事物が一意に限定される、あるいは他の用法は派生したものに過ぎず第一義的に書かれるべき内容がある、と言う場合、[[アメリカ (曖昧さ回避)]]もアリだと思います。個人的には、「アメリカ」は多少意味が広いので[[アメリカ (曖昧さ回避)]]の出番は無いかなー……と感じます。
- むしろアメリカ州に書かれている内容がアメリカにあって、そこからそれぞれの「アメリカ**」へリンクが張られているような形もスマートかも知れないとか思ったりしますが、それぞれのページが既に育っていますし今動かすのは慎重にならざるを得ませんね……。「アメリカ州」や「アメリカ合衆国」をリダイレクトにするのはちょっと違う気もしますし。
- - Gombe 2004年12月15日 (水) 07:13 (UTC)
- こんにちは、はじめまして。提案というか、愚痴みたいなものにきちんと返答して頂いて申し訳ありません。もし、実際にやろうとすれば、想定される移動は、
- 現在の[[アメリカ]]を、[[アメリカ (曖昧さ回避)]]に移動。
- 現在の[[アメリカ合衆国]]を、[[アメリカ]]に移動。
- の2手順で、詳しい手順は[[ニューヨーク]]のような、途中で削除を含む移動を考えていました。
- こんにちは、はじめまして。提案というか、愚痴みたいなものにきちんと返答して頂いて申し訳ありません。もし、実際にやろうとすれば、想定される移動は、
- [[アメリカ]]に関連する記事は、既によく育っているので滅多なことはできませんし、置き換えるとしたらどれが適しているか、といえばアメリカ州(がやや優勢)と思います。国の名称も、アメリカ/米国/合衆国/ユナイテッドステイツと複数あるので、単純に[[アメリカ]]でいいのか、というのもあります。
- 私がこの方法でスマートだと感じたのは、
- ニューヨーク]]の成功例
- 国名の項目名についての慣習
- 止めどなく増加する[[アメリカ]]へのリンク
- 3,4,5の意味は、曖昧さ回避としてはほとんど付け足し状態になっていること。
- などです。まあ、よほど賛同者が集まらないと実行はできないと思ってます。Tcyiswalk 2004年12月15日 (水) 08:06 (UTC)
- Tcyiswalkさんの案に賛成です。非常にスマートだと思います。Ligar 2005年1月1日 (土) 13:12 (UTC)
ノート:アメリカ合衆国にて、関連した議論が行われています。そちらでも移動案については、賛否が分かれるようですが、改善策も提案されていますので、そちらの議論も参考にしてください。Tcyiswalk 2005年3月4日 (金) 03:57 (UTC)
「ノート:アメリカ合衆国」の提案を受けて、上記の移動案とは別に、「試作品」を作ってみました。ある程度時間を置いて、特に問題がないようでしたら、この記事に反影したいと思います。反影後に、記事の位置付けや、その他に問題がある場合、一旦、変更箇所をRevertした上で、こちらのノートなどで解決を図ってください。
- 主な変更点
- 「アメリカ合衆国」の記事を、「アメリカ」の下部に取り込む。→参考文書
- それに伴い、Template:aimaiを消して、罫線など表示の調整。
- アメリカとアメリカ合衆国のそれぞれの言語間リンクが両方とも表示されてしまうので、「アメリカ」の言語間リンクを記事内で対処。
- 理由
- 合衆国についての記事を目当てに、誤って「アメリカ」に到達した場合、改めて国に関する記事を探さなくて済むこと。
- 曖昧さ回避の項目でなく、山手線方式にすることで、リンクを張り替える必要がなくなること。
- 想定される問題点
- 記事中で合衆国に対してリンクを作る場合、「アメリカ」と「アメリカ合衆国」に似たような記事があり、リンク先に迷う可能性がある。
- 逆に、リンク元リストの分裂する。まとめようとする場合、現状と同様の手数を必要とする。
- 「アメリカ」に対して、アメリカ州など、他の意味でリンクされている場合には、現状通り、リンクを張り替える必要がある。
この変更は暫定的なものとし、期限は特に明記しませんが、多数の反対があれば、元の状態に復帰すべきです。記事の移動など状況に大きな変化があれば、それに応じて対処されるべきでしょう。Tcyiswalk 2005年3月7日 (月) 09:01 (UTC)
- これは記事空間でサブページを使うことと効果が同じですね。m:Get rid of subpages entirelyで議論されていた記事構造の複雑化の問題点を含んでいると思います。Tcyiswalkさんのあげた問題点も、小さな問題点ではないような気がします。Ligar 2005年3月7日 (月) 09:41 (UTC)
現在のアメリカ合衆国という国家(state)体制は将来滅亡するかも知れませんが、別な政体に変わったとしてもやはり国(country)の名はアメリカ(America)なんじゃないかと思います。世界の多くの言語でこの国を「アメリカ」と呼んでいるのは確かなことです。したがって、ウィキペディアの慣習に従い、「アメリカ合衆国」→「アメリカ」へ移動するのが最善だと思います。米国を指す「アメリカ」へのリンクが今後も増え続けるのは確実ですし。ゐ 2005年3月15日 (火) 14:30 (UTC)
記事構造の複雑化の問題はあると思います。私の想定した問題点もほぼそれに付随するものです。試作品について他の方がどのような意見を持っているか(気にとめていないのか)、うまくつかめませんでしたので、上記の試作品を本記事に反映しておきますので、問題を感じましたら、元の状態に戻してもらうということで、お願いします。Tcyiswalk 2005年3月22日 (火) 06:10 (UTC)
現在の方法は、次のふたつの問題を持っています。
- アメリカとアメリカ合衆国について、それぞれにリンクがあり得、そのリンクの意味が同等であるにもかかわらず、それらのリンク元を一覧するページが作られ得ないこと。(アメリカのリンク元とアメリカ合衆国のリンク元が全く別のものになってしまう)
- アメリカでアメリカ合衆国をクリックすると、ほとんど同様の記事が表示されること。
このようなことは、編集利用者しか読まないような(一般閲覧利用者が読まないような)記事空間以外ではあり得ても、一般閲覧利用者が触れる記事空間では望ましくないと私は思います。従って、フランクフルトとフランクフルト・アム・マインとフランクフルト (曖昧さ回避)のようにtemplate:otherusesを使うか、山手線方式とするかがいいのではないでしょうか。--っ [Café] [Album] 2005年6月13日 (月) 08:52 (UTC)
- 問題については認識しています。っ氏の想定している方法について確認させて下さい。Tcyiswalk 2005年6月13日 (月) 10:16 (UTC)発言の一部をコメントアウトTcyiswalk 2005年6月14日 (火) 11:10 (UTC)
「山手線方式」と「(曖昧さ回避)」項目とは別物ですよね。私はこの場合、フランクフルト方式がいいと思っているので、
- 曖昧回避のための項目を「アメリカ (曖昧さ回避)」とする。
- 「Template:Theotheruses」をつけた、「アメリカ合衆国」についてかかれた記事を用意する。
- 「アメリカ合衆国」「アメリカ」は国記事とする。
- 「アメリカ合衆国」から「アメリカ」へREDIRECTとする。
- (フランクフルトの例と逆ですが、この場合は国名の記事名の通例に従った「アメリカ」を本記事にするほうがいいように思います。でも、逆(「Template:otheruses」を使う)でも構いません)
- 曖昧回避のリンク先である「アメリカ州」などについてはそのまま。
となりますが、山の手線方式、つまり、
- 見かけ上現在の「アメリカ」の記事で、{{:アメリカ合衆国}}は開いた記事をつくる。
- 「アメリカ合衆国」から「アメリカ」へREDIRECTとする。
でもいいとも思います。--っ [Café] [Album] 2005年6月13日 (月) 15:21 (UTC)
- すみません、フランクフルトはリダイレクトが逆でしたね。とんだ思いこみでした。失礼しました。--っ [Café] [Album] 2005年6月14日 (火) 01:56 (UTC)
前者のフランクフルト方式(のREDIRECTが逆の場合)の問題点として、「アメリカ」という項目を、国に関する記事にすべきはない(むしろアメリカ州を持ってきたほうがよい)と考える人が少なからずいることが挙げられます。後者の山手線方式ですが、「アメリカ」にとっては変化が少ないのですが、国に関する記事の項目名を「アメリカ合衆国」がふさわしいとする方がけっこういますので、「アメリカ」を山手線方式とするには投票などを通過する必要があると思います。(ノート:アメリカ合衆国参照)
なお、前者では、このノート上部のGombe氏、後者では、「ノート:アメリカ合衆国」で、Kzhr氏、竹麦魚氏、kahusi氏、あなん氏、Ypacaraí氏などが、議論当時、国に関する記事の項目名を「アメリカ」とすることに反対の意見を表明していました。なお、現状の折衷案は「ノート:アメリカ合衆国」の燈馬想氏の案に基づき、Ypacaraí氏の(ややなげやりな)コメントをいただいて、他に特に反対が無かったので、暫定的にこの形式を採用しました。
私はどちらかというと、フランクフルト方式が妥当かな、と思います。手順としては、
- 「アメリカ合衆国」を山手線方式にする
- →「アメリカ」から「アメリカ合衆国」へREDIRECT
- →(国記事の上部に曖昧さ回避部分がのっかる形は見づらいので)「アメリカ合衆国」の曖昧さ回避部分に「Template:otheruses」を使い、「アメリカ (曖昧さ回避)」に分離する。(結果的にREDIRECTが逆でないフランクフルト方式になる)
という流れだと、様々な反対意見を回避しつつ、記事名論争に巻き込まれることなく、リンク元を一望できる(分散させない)形になると思います。また、上記の3ステップの流れを踏まえた上で、
- 「アメリカ」を「アメリカ (曖昧さ回避)」へ移動
- →「アメリカ合衆国」の上部に「Template:otheruses」をつけて曖昧さ回避の項目にリンク
- →「アメリカ (曖昧さ回避)」へのREDIRECTになっている「アメリカ」を、「アメリカ合衆国」へのREDIRECTに変更する。
という2ステップで行えば、手間もかからないし、履歴が絡み合うのを防ぐこともできますので、手順とすればこちらのほうがよいでしょう。(国に関する記事の項目名を正式名称とするのか通称とするのかについての論争はそのまま残ることになりますが。)Tcyiswalk 2005年6月14日 (火) 11:10 (UTC)一部修正加筆Tcyiswalk 2005年6月14日 (火) 12:38 (UTC)
- 記事名のアメリカについては、正式名称とかいうルールの誤った認識が原因だと思われる、複合語をなんでもかんでも「アメリカ合衆国の~」という省略しない表記にする御仁がいる点が問題なだけで、国自身の記事の名称でもめているのではないと思います。国の記事に対する項目名は「アメリカ合衆国」が妥当だと思いますので、Tcyiswalkさんの案がよいかと思います。--Ligar 2005年6月14日 (火) 11:38 (UTC)
- 失礼しました、3ステップ目を書き忘れていました。Ligar氏の意見がついてしまった後で、申し訳ありません、おそらく問題はないと思いますが一応確認していただければと思います。なお、これまでしてきた、国に関する記事の項目名を「アメリカ」にしてみては、という個人的な記事名についての主張は、今回は置いておきます。REDIRECT関係になった時点でそれほど大きな問題ではなくなるだろうし、今回はリンク元に関する不都合が改善されればめっけもんかな、と。Tcyiswalk 2005年6月14日 (火) 12:38 (UTC)
- わかりました。私としては記事名がどちらでもかまわないので、それで合意が得られるのであれば、そうしたいです。--っ [Café] [Album] 2005年6月14日 (火) 23:21 (UTC)
では、どうしましょう、今回の方法なら投票は避けられると思いますので、「ノート:アメリカ合衆国」に案内を出して、一定時間(さいきんは48時間でしたっけ?)待って実行に移してみましょうか。Tcyiswalk 2005年6月15日 (水) 09:49 (UTC)
- それでいいのではないでしょうか。ただ、時間については、お任せしますが、丸2日というのは短いようにも思います。--っ [Café] [Album] 2005年6月15日 (水) 14:35 (UTC)
- 48時間については、賛成/反対がない場合の、移動合戦の防止というような意味合いの期間だったようですね。念の為、土日を挟んで週明けまで待って、その時点で新しい意見などないようでしたら、作業を開始するようにします。Tcyiswalk 2005年6月17日 (金) 07:46 (UTC)
- できれば国名「アメリカ」で:ウィキペディアでは、国家(state)の名称ではなく国(country)の名称で表記する場合が大多数であることを考慮すると、できることなら「アメリカ合衆国」(state)ではなく「アメリカ」(country)にリダイレクトするのが望ましいと思います。「合衆国」が他の政体に変わったとしても、国名は「アメリカ」のままでしょうからね。リンク(リダイレクト)の問題もありますし。コンゴ(コンゴ共和国/コンゴ民主共和国)のように国家が分かれている場合はしかたがありませんが。ゐ 2005年6月19日 (日) 06:23 (UTC)
- ご意見は重々承知しております。私も記事名としては比較的類似する意見をもっております。ただ、今回の作業では、賛否両方が予想される記事名の問題を避けて、「リンク元」の一覧性確保を主な目的としていることにご注意ください。
- なお、「アメリカ」から「アメリカ合衆国」にリダイレクトにはなりますが、指し示している場所は、現状の「アメリカ」とほぼ同様の内容となる、山手線方式のついた記事であり、「アメリカ」から国名のみの記事にリダイレクトされているわけではないという点も、あわせてご理解お願いします。
- なお、リダイレクトの方向を逆にして、国に関する記事を「アメリカ」としたい場合、おそらく投票などによって、コンセンサスを得る必要があるかと思います。Tcyiswalk 2005年6月20日 (月) 06:29 (UTC)
- 了解しました。表示方法の処理については、おまかせします。ゐ 2005年6月21日 (火) 11:17 (UTC)
私的には、名称よりも「アメリカ」と「アメリカ合衆国」に同じ内容の記事が表示されることの方が大きな問題なように思います。いずれの案にするのであれ、早くこの状態を解消してもらいたいです。Hermeneus (talk) 2005年6月21日 (火) 11:38 (UTC)
さて、予定していた時期を過ぎていましたので、遅ればせながら、作業を実行にうつしました。作業は順調に進み、3つのステップと「アメリカ」に実施していた試作品の解除を済ませました。なお、この変更において、新たな問題点が発生していることをお知らせします。それは、アメリカ合衆国のリンク元が、通常見る事のできる最大の500件を大幅にオーバーしているため、結果的にっ氏の望むような「リンク元」の一覧性は獲得できていません。他に問題ありましたら、このノートなどでご意見お待ちしております。Tcyiswalk 2005年6月22日 (水) 05:06 (UTC)
- MediaWikiが1.5β1へのアップデートに伴い、「アメリカ」のリンク元も「アメリカ合衆国」のリンク元で見れるようになっているみたいです。Tcyiswalk 2005年7月4日 (月) 09:56 (UTC)
もうしわけありません、アカウントと素性を結びつけると個人が特定されてしまうのでIPアドレスでコメントします。私の出身国のひとつである南米チリ共和国では、今でもアメリカといえば南米を指すことが多いです。また、チリ以外でも中南米ではアメリカといえば南米を指すという意識が強いです。特に、アメリカ合衆国による傀儡政権であるピノチェト政権によって言論弾圧された私の両親の世代の人たちは、アメリカ合衆国のことをアメリカと呼んだりしません。日本政府もたしかにピノチェト政権を支持した歴史はありますが、背景には多くの言論弾圧や政治弾圧によって処刑された人たちがいます。英語版ですら、合衆国へのリダイレクトを避けているのに日本語版wikipediaで、アメリカ合衆国への転送がかかるというのはおかしいと思います。日本人がアメリカ合衆国をアメリカと呼ぶことが多いのは事実として認めますが、Wikipedia:日本中心にならないようにも意識されてよいと思います。--203.110.227.178 2008年10月30日 (木) 14:29 (UTC)
投票
[編集]ページ移動を含む方法については、賛否がある状態ですので、どうしても決着が必要であれば、投票などの方法が必要だと思います。(例えば、移動案の内容を説明し、井戸端で告知し、4月の第2週と第3週に行い、コメントを除く票のうち賛成の割合が75%以上で、最低得票数10票以上で移動案実行、など)Tcyiswalk 2005年3月22日 (火) 06:14 (UTC)時期が過ぎてしまいましたので取り下げます。投票の要領については、Wikipedia:現在行われている投票あたりが参考になるかもしれません。Tcyiswalk 2005年6月20日 (月) 06:29 (UTC)
(IP:60.86.6.12氏による、上記議論への意見)
[編集]僕はノート:アメリカ合衆国でもアメリカのリダイレクトをアメリカ州に移転させるべきだと提案しましたが、アメリカをアメリカ合衆国に移転させることは100%反対ではありません。ただ、アメリカの本来の意味に関連した問題の他に、例えば
- 「アラブ」と記入するとアラブ首長国連邦ではなく、曖昧さ回避に転送される
- 「ミクロネシア」と記入するとミクロネシア連邦ではなく、地域のミクロネシアに直行する
- 「ギアナ」と記入するとフランス領ギアナではなく、曖昧さ回避に転送される
- 「ポリネシア」と記入するとフランス領ポリネシアではなく地域のポリネシアに直行する
のように地域名と同一の国家名があった場合、全てが国家名に転送、または直行する訳ではありません。アメリカと同じような構造にする場合は、これらの項目も統一するべきではありませんか? 従って、アラブと記入した場合に、曖昧さ回避へではなく、国家についての記事に転送されるようにする必要があると思いますが、どうでしょうか?60.86.6.12 2007年8月26日 (日) 19:19 (UTC)--以上の署名のないコメントは、60.86.6.12(会話/Whois)さんが 2007年8月26日 (日) 10:20 (UTC) に投稿したものです(けいちゃによる付記)。
『中国』と検索しても、中国に飛ばされます。現在、中国と言うと一般的に中華人民共和国のことで使用されますよね。山陰地方については中国地方と"地方"を付けて使用しますし。 自分は統一については賛成ですが、国家の方に統一するのを反対です。 アメリカと入力したらアメリカ(曖昧さ回避)に飛ばすようにするほうに賛成します。 UAEはアラブの一地域にしか過ぎないわけですし。。。--Rondosasami(会話) 2012年3月6日 (火) 06:16 (UTC)
アメリカに改名するか
[編集]アメリカに改名することを提案しますがいかがいたしますか。リダイレクトだと違うページに移って混乱しますので。--Tanoshimo 2007年9月24日 (月) 02:13 (UTC)
- 反対します。あえて現状を覆す必要はないと考えます。 -- NiKe 2007年9月24日 (月) 02:32 (UTC)