ノート:アメリカ航空宇宙局
表示
この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
不適切な言葉遣い
[編集]歴史の項目の二段落目に
有人はガガーリンショック(?)を受けての流れではないんですか? ←有人飛行はスプートニク直後から推進していますが、結果的にガガーリンの飛行に先を越されてしまいました
また、フィールドセンターの項目に
- グレン研究センター オハイオ州 クリーヴランド: 旧ルイス研究センター。←全部について書くか,書かないかにした方が航空機・宇宙機の推進システムの研究開発
と、不適切な言葉遣い、かつ情報かどうかが曖昧な部分がありますが、どうしたらいいでしょうか。--JA8091 2007年10月23日 (火) 15:06 (UTC)
- 該当する箇所をコメントアウトしておきました。--Bletilla 2007年10月24日 (水) 02:31 (UTC)
項目名: NASA でいいんでは
[編集]冒頭文が「国立航空宇宙局」→「アメリカ国立航空宇宙局」となって項目名と整合してませんけど、いっそNASAでいいんじゃないでしょうか。これほど「日本語話者の大多数にとって、最も曖昧でなく、最も理解しやすいもの」(Wikipedia:記事名の付け方)はないと思うんですが……まぁたぶん「曖昧でなく」ってところに反論の余地があるんでしょうけど。--.m... 2007年12月9日 (日) 20:10 (UTC)
改名提案
[編集]このページ「アメリカ航空宇宙局」を、「NASA(アメリカ航空宇宙局)」に改名することを提案します。理由は以下のとおりです。
- 「NASA」の名称は、すでに日本人にも十分に浸透していると考えられること。
- 新聞・雑誌等でも、初出は「NASA(アメリカ航空宇宙局)」とし、以下は「NASA」とする表記が一般化していること。
- ラジオ・テレビ等でも、最初は「ナサ、アメリカ航空宇宙局」とし、以降は「ナサ」と言うのが一般化していること。
以上です。--Uhock 2009年9月17日 (木) 15:11 (UTC)
- (反対)「NASA(アメリカ航空宇宙局)」は分類ではなく、内容を説明する括弧書きであり、Wikipedia:記事名の付け方に反する。「NASA」「ナサ」は完全なアクロニムの域に達していないと判断する。提案者の言にもあるように、番組などの最初でも「アメリカ航空宇宙局」と言することがあるのが、その証明の一旦となる。完全なアクロニム化していたならば、わざわざ「アメリカ航空宇宙局」と付加しない。「アメリカ航空宇宙局」の現状維持すべき。--Los688 2009年9月17日 (木) 15:19 (UTC)
- (反対)その理屈ならば「NASA」への改名か「アメリカ航空宇宙局」のままにするかを議論するのが筋であって、記事名の付け方に反してまで括弧付きで併置する必然性がありません。いずれにしても、現状維持を支持します。--モンゴルの白い虎 2009年9月17日 (木) 19:23 (UTC)
- (反対)括弧の中が単なる注釈となっています。括弧の使い方は『NASA (宇宙機関)』などが正しいでしょう。また、Wikipedia:記事名の付け方では記事名は原則漢字またはひらがな表記を優先とあり、「アメリカ航空宇宙局」という日本語で広く使われている呼称があるのであればそちらを使うべきでしょう。(NASA以上に浸透しているNHKだって記事名は日本放送協会ですしね。)最後に、「アメリカ航空宇宙局」から「NASA」へ名称変更するメリットがあまりありません。リダイレクトで必要十分でしょう。ただ、現在の本文は冒頭がNASAとなっているので、『アメリカ航空宇宙局 (the National Aeronautics and Space Administration, NASA)』などと修正したほうが良いと思います。 --Ofuku 2009年9月18日 (金) 03:41 (UTC)
- (反対)NASAはあくまでも「よく使われる略語」でしかなく、正式名称優先の原則を崩してまで改名する必要はありません。「NATO(北大西洋条約機構)」とか「IOC(国際オリンピック委員会)」とかよく言いますよね。あれも改名すべきだとでも?West 2009年9月18日 (金) 16:37 (UTC)
皆様のご意見に従いまして、このページの改名はせず「アメリカ航空宇宙局」のままとし、タグは取り外しておきたいと存じます。ご協力ありがとうございました。--Uhock 2009年9月26日 (土) 03:24 (UTC)