コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:アニメーション

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

当記事の範囲について

[編集]

英語版では「アニメーション」と日本漫画の「アニメ」を区別しているので、新たに項目を起こしました。るがこむ 13:09 2003年5月12日 (UTC)

ジャパニメーションアニメに転送されていますし、るがこむさんの趣旨にも合うと思うのでアニメの項に誘導する文章を足しました。--Gleam 01:20 2004年4月18日 (UTC)

動画にアニメ業界の職種の記述があったりしますが、記事のカバー範囲はこれでいいんでしょうか。英語版でもAnimationは「アニメ」と略される用例に近いようですが。なお、「Motion Picture」という用語もありますが(活動写真の語源?)これは英語版ではw:Filmに転送されています。動画静止画に対応する技術的な用語でもあるので少し整備できないかなと思います。なお、私は映画業界のことはあまり知らないで書いていますから偏っているかも知れません。sphl 05:14 2004年4月18日 (UTC)

ここでは、アニメーションという技法についての説明であり、アニメーションという産業の構造について記述する必要はありません。 従って、利用者:Sphl氏の4つ目の文以外は、ここでの対象ではありません。--以上の署名のないコメントは、220.211.217.120会話/Whois)さんが 2007年3月4日 (日) 07:50‎ に投稿したものです。

「日本で初めてアニメーションの量産体制を確立した東映動画は、1970年代から1980年代にかけて「東映まんがまつり」と冠をつけて、アニメーション作品を数本立てで公開する興行を行なった。」

このような記述がありましたが量産体制の定義があやふやです。日本のアニメーションには東映以外にも軍部・松竹・虫プロなども深く関わっておりますし、不適切なので削除しました。--以上の署名のないコメントは、220.211.217.120会話/Whois)さんが 2009年7月3日 (金) 10:36‎ に投稿したものです。

記述の削除・改変について

[編集]

11月17日から、221.93.47.82などいろいろ氏(複数アカウントを使用してるようなので)が、記事の改変・記述削除をかなりしているのですが、これには賛同できないため、氏による編集を二度差し戻しました。氏は他の記事においても記述改変・削除を繰り返していることもあり、本記事でもこれからも氏による編集・私による差し戻しの繰り返しが続きそうなので、どうにかならないものかと。とりあえず編集の前にこのノートで話し合いましょう。--Akibakko 2009年11月21日 (土) 05:49 (UTC)[返信]

当記事の位置付けについて

[編集]

コメント 現在、日本語版では当記事(アニメーション)では撮影技法中心、アニメは日本の商業アニメ中心、アニメの歴史は日本中心の記事になっていますが、全体として日本中心すぎる記述と思います。また「アニメ」は「アニメーション」の略語で、通俗的には身近なテレビアニメ(風の商業作品群)を単に「アニメ」と呼ぶ場合があるのは事実ですが、明確な使い分けがされている用語ではありません。とりあえず当記事(アニメーション)は、各詳細記事への上位記事(案内記事)と位置付ける事が適切かと思い、修正していきます。ご意見があればお願いします。--Rabit gti会話2020年3月13日 (金) 01:54 (UTC)[返信]