コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:アッラーフ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキプロジェクト イスラーム (記事品質: Bクラス、重要度・最高に指定されています。)
この記事「アッラーフ」は、イスラームを対象としたウィキプロジェクトであるウィキプロジェクト イスラームの関連記事です。
Bクラス記事 B  Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト イスラーム/執筆支援/第1回によって、この記事はBクラスに分類されています。
 最高  この記事は、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト イスラーム/執筆支援/第1回によって、 重要度・最高とされています。

発音

[編集]

「アッラー」よりも「アッラーフ」の方がより原語に近く、文献などの転写でも後者にすることが多いので、「アッラーフ」に移動しました。アラビア語ちゃんねる 15:58 2003年4月1日 (UTC)

ホントに「アッラーフ」の方が原音に近いかな。タクビールでは"Allahu akbar"となるけど。単独ではどうか。 --Ypacaraí 2005年2月18日 (金) 00:06 (UTC)[返信]
横気味なんですけど、『マイペディア百科事典』という、電子手帳によく付いてる百科事典によればアッラーフが近いとのこと、個人的には、項目名は人口に膾炙した「アッラー」で、発音に付いて「アッラーフ」に言及する方向でも良いのでは、と思いました。まあ一般での呼称については「アラー」→「アッラー」ときて、次は「アッラーフ」となっていくのかもしれません(^^;。やはり、教科書が強い影響力を持ってるのでしょうか・・・。蛇足でした。m(_ _)m。--N.h.n 2007年3月20日 (火) 19:37 (UTC)「一般での呼称については」の部分を書き忘れてたので追加しました(汗)。--N.h.n 2007年3月21日 (水) 00:08 (UTC)[返信]
>「アッラー」よりも「アッラーフ」の方がより原語に近く、文献などの転写でも後者にすることが多い
本当ですか?文献の転写で「アッラーフ」と記述する例は目にしたことがありません。'allah' の h は、セム語では、読まれることがあるとすれば「ハ」(マッピーク付きのh)か、あるいは母音字として無音かのどちらかではないかと思います。(同一人が書いており)あらためて署名をつけておきます。131.129.112.103 2019年4月13日 (土) 18:39 (UTC)[返信]
日本語ハ・ヘ・ホ:無声声門摩擦音…①、日本語のヒ:無声硬口蓋摩擦音、日本語のフ:無声両唇摩擦音…②、で「アッラー」 Alla:h の最後の文字はアラビア語第26番目の「ハー」で、アラビア語と同系のセム語族ヘブライ文字のヘーと同系になります…③。そして対応するアラビア語の音韻は「無声声門摩擦音」…④ [1] なお同系の文字であるヘブライ文字のヘーマッピーク付きなら「ハ」と読みます…⑤ [2] 日本語の中で似た音を探すのなら、①④より同じ「無声声門摩擦音」「ハ・へ・ホ」から選ぶべきであり、まったく種類の異なる「フ」=無声両唇摩擦音(②による)を当てるべきではないと思います…⑥ ヘブライ文字のヘーに関しては、⑤より「ハ」の字を当てます、たとえば「ヤハウェ」…⑦ 以上、⑥⑦より、Allah に対して「アッラーフ」を当てるのは音韻上に著しく不整合があり非合理的で、もとの「アッラー」の方が見出し語としてはるかに合理的であると考えます。(以上、この部分は精度をあげるため何度か連続して修正しています。)--QZaw55cn4c会話2019年4月18日 (木) 11:17 (UTC)[返信]

アラビア語ならびに他宗教に於けるアッラーフ

[編集]

ジャーヒリーヤの説明に「(アミニズム時代)」とありましたが、一般的にジャーヒリーヤはイスラームの教えが伝わる以前をあいまいに指す言葉であるため、これは間違いです。他にも、ほぼ同じ意味のことが重複されていましたので整理を試みましたが、問題がありましたら訂正してください。--60.45.8.212 2009年9月27日 (日) 16:38 (UTC)[返信]


語源について

[編集]

>一説には、「神」を意味する普通名詞 ilâh に定冠詞 al を付けたもの
「一説には」って他に説があるの? また、「神」と言ってしまうと語弊があるんだけど。 --Ypacaraí 2005年1月29日 (土) 15:04 (UTC)[返信]

語源の説については両論併記にしました。また、多神教時代には多数の「神」の一柱に過ぎなかったので、「神」という表現を使いました。アラビア語ちゃんねる 2006年6月4日 (日) 16:08 (UTC)[返信]

細かい点ですが、「ilâh に定冠詞 al を付けたもの」ですので、英語、フランス語表記にも同様に定冠詞(The/Le)を加えました。また、「生みも生まれもせず」、「親も子もない」という点はユダヤ/キリスト教では共通ではない為、該当部分に「特にイスラム教では」を追加致しました。--Choya-nyc 2006年5月19日 (金) 15:10 (UTC)[返信]

英語・仏語の訳ですが、定冠詞をつける形もつけない形も使われているので両論併記にしました。アラビア語ちゃんねる 2006年6月4日 (日) 16:08 (UTC)[返信]

IP:222.228.72.10会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisです。何でこんなトンデモ記事が今まで放置されてたんでしょう?問題のあるところは訂正しときましたが、所詮やっつけ仕事なので、これからも内容の充実を目指したいですね。Floreal 2007年1月2日 (火) 05:18 (UTC)[返信]

ありがとうございます。なんか、ここをはじめムハンマド・イブン・アブドゥッラーフカアバイスラム教などでたびたびおかしげな記述をする同一レンジIPの方が定期的にトンデモ気味に書き込まれます。それぞれ充実していくことによって、この手のトンデモが書きにくい環境を作っていきたいと思いますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。--Kotoito 2007年1月24日 (水) 17:07 (UTC)[返信]

記事の構成について

[編集]

「アッラーフ」の記事としては、次の内容が考えられます。

  • アラビア語の単語として、語源など。
  • アラブ多神教時代の偶像として
  • イスラームにおける唯一神として
  • 他のアブラハムの一神教(ユダヤ・キリスト教)における唯一神として

セム語・アラビア語を軸にして考えるとこれらは連続していますが、宗教的には分裂しています。また百科事典としては、ユダヤ教・キリスト教、あるいはアラブ多神教における神観念も中立に扱われるべきと考えます。そういう点を踏まえて、記事を立て直すべきと思います。アラビア語ちゃんねる 2007年6月10日 (日) 09:26 (UTC)[返信]

見出し語について

[編集]

「アッラー」ならまだしも「アッラーフ」となると日本人の大部分には全く馴染みのない単語となり、「もうだめぽ」という単語を初めて聞いた時のような違和感を呼び起こします。
将来的には一般の認識も徐々に「アッラーフ」に移行していくとしても、現時点でこれを見出し語にするのは時期尚早と思われます。--以上の署名のないコメントは125.0.52.186(会話)さんによる2007年12月10日 (月) 04:03のコメントです。(黒鵬(会話)による付記)

おっしゃることはわかりますが、ウィキペディアでは「カダフィ(大佐)」もムアンマル・アル=カッザーフィーとなっているくらいなので、原音により近い表記で良いと思います。ウィキペディア日本語版ではアラビア語・イスラーム関係の多くの記事がこのような原音式表記を採用しています。アラビア語ちゃんねる 2008年1月5日 (土) 18:05 (UTC)[返信]

アラビア語の الله の末尾字に対して、日本語の「フ」を当てることは、音韻上著しく不整合があり非合理的ことを上の方に書いておきました。--QZaw55cn4c会話2019年4月17日 (水) 13:47 (UTC)[返信]

語源について (2)

[編集]

出典のある通説以外は除去しました[3]。--MatsunoKobayashi会話2016年12月5日 (月) 01:22 (UTC)[返信]