ノート:けいおん!/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ノート:けいおん!で行ってください。 |
キャラクターの姓の由来出典記述要望
[編集]登場人物の節に、「メインキャラクターの姓はP-MODELのメンバーから、部員以外の姓はthe pillowsのメンバーから取っている。」という記述がありますが、<ref>書き等で出典を記述していただきたいのですがどなたかお願いできませんでしょうか。自分で調べてみましたがよくわかりませんでした。--bcxfu75k 2009年2月22日 (日) 13:26 (UTC)
- (コメント)こちらでも出典を探してみましたが、それらしき情報は見つかりませんでした。せめて、目星がつけばと調べて、見つけたかなと思って確認したら、Wikipediaの引用であったり、お蔵入りとなった掲示板でだったり…。そんな感じでした。---t-forces2009年3月10日 (火) 14:23 (UTC) / 署名付記:t-forces 2009年3月28日 (土) 14:08 (UTC)
このメンバーの姓の件は、物語には本質的に関係無く、トリビア的な記述なので、脚注に移動させていただきました。問題などありましたらご意見ご記述ください。--bcxfu75k 2009年3月28日 (土) 12:02 (UTC)
- 脚注に移しても、情報源は不明なままですし、P-MODELやthe pillowsが作品と関わりがあるというわけでなく、なおかつあの書き方では、独自研究でしかないような気がします。
一応、もう少し様子を見ようと思いますが、何事もなければ削除してもいいのではないでしょうか。---t-forces 2009年4月2日 (木) 19:30 (UTC) [訂正:2009年4月2日 (木) 19:40 (UTC)]
情報源がわかるまでは性急な判断や独自研究と思われるような記述は極力避けるべきです。現在、出典が示せないようなので一旦、除去して置きました。情報源がわかったら提示して、また記述すればいいでしょう。--Kingofclub13 2009年4月3日 (金) 20:44 (UTC)
- コメント 一応、ASCII.jpの記事に、メインキャラクターの姓がP-MODELのメンバーの名前と、部員以外のキャラクターの姓がthe pillowsのメンバーと同一であることを指摘する内容の記事がありました。本作品の原作者自らが公言しているわけではありませんが「~と同一であることが指摘されている」という書き方なら、独自研究にはならないのではないかと考えます。まあ作品の理解に不要なトリビアであると言われればその通りですので、出典を示した上で載せるかどうかについてはまだ議論の必要があるように感じます。--Kanohara 2009年7月7日 (火) 17:38 (UTC)
報告 特に議論も進まず、また前述の出典を用いることに対して反論もなかったので、更にNewtype ミュージックの記事を出典を加えることで、元ネタ探しがファンの間で話題となったことに言及するような体裁で記述を書き加えました。ただし中野梓の名前の元ネタについて指摘する出典は見つからなかったことや、個々のキャラクターの元ネタ(と指摘されている人物)まで詳細に記述する必要はないと感じたことから、記述は登場人物前文での解説に留めました。なお、出典が示され問題は解決されたと考え、注意を促すテンプレートは外しておきました。--Kanohara 2009年7月23日 (木) 09:43 (UTC)
平沢進氏がTwitterにて平沢唯に言及したことが話題となっており平沢唯ならぬ、平沢進さんに萌えるTwitterユーザーの皆さん、元ネタと指摘された人物が存在を認識していることが確認できます。--115.165.94.123 2009年11月5日 (木) 16:11 (UTC)
放送局について
[編集]放送局節に「○○局では××以来…」などといった文言が並んでいましたが、本作とは関係のない雑談・トリヴィアの類ではないかと思われます。ひとまずコメントアウトしていますが、この記述が必要かどうかについてのご意見をお願いいたします。--Avanzare 2009年3月2日 (月) 12:29 (UTC)
深夜アニメの放映数が極端に少ない静岡県において何か特筆できる内容に思い、過去のデータを提示して番組ネット化の有意性を表現したかったです。TBS制作深夜アニメのひとつに「けいおん!」があり、その放映体制に関連した情報を記述した限りであり、そこから深夜アニメやTBSアニメの大枠の記事との端的な共有化が可能であると思いました。しかし、編集を重ねすぎて、無駄な情報も記述したような気がするので、もし、コメントアウトを解禁できるのならば、脚注の項に移動していただければありがたいです。--59.84.226.218 2009年3月2日 (月) 14:21 (UTC)
アニメ版と原作版の描写について
[編集]私が記事の本文を見かけて思ったのですが、この作品でも「他作品での登場人物に関する記述と同様に原作とアニメ版での描写の違いを分けて記述していきたい」と私は思っているのですが、皆様はどうお考えでしょうか?--Kingofclub13 2009年4月12日 (日) 11:51 (UTC)
- 理由というか根拠というか、そういうものを示していただけないと賛成とも反対とも判断できません。--Personofedo(会話/履歴) 2009年4月12日 (日) 23:07 (UTC)
- そうですね・・・。記事の本文で、「琴吹 紬の眉毛が沢庵だ」という描写について、アニメ版ではまだ放映されていない(原作漫画での描写)にも関わらず、彼女の父親の眉毛との比較してしまうという記述が2009年4月12日 (日) 11:42以前の版では見られました。原作版とアニメ版で描写が今後も変わってくる可能性もありまして、性急にでなくてもいずれは登場人物の両者の記述を区分出来たらなぁ・・・、と思ったのがこの話題を提起した理由です。--Kingofclub13 2009年4月13日 (月) 04:57 (UTC)
- 提起した理由ではなく、原作とアニメ版の違いを描写することの理由、根拠を示してください。「違うから書きたい」では何の説明にもなっていません。「~だから違いを書きたい」、「~だから違いを書くべきだ」などとちゃんと説明してください。なおある記述が検証可能であるということはその記述をWPに記載する理由にはならないのでご注意ください。--Personofedo(会話/履歴) 2009年4月13日 (月) 11:30 (UTC)
- Personofedoさん、説明ありがとうございました。私が説明をきちんとすべきだったのでしょうが、別に今すぐやらなければならない事でもないので問題提起は一旦取りやめます。--Kingofclub13 2009年4月13日 (月) 14:55 (UTC)
- 提起した理由ではなく、原作とアニメ版の違いを描写することの理由、根拠を示してください。「違うから書きたい」では何の説明にもなっていません。「~だから違いを書きたい」、「~だから違いを書くべきだ」などとちゃんと説明してください。なおある記述が検証可能であるということはその記述をWPに記載する理由にはならないのでご注意ください。--Personofedo(会話/履歴) 2009年4月13日 (月) 11:30 (UTC)
- そうですね・・・。記事の本文で、「琴吹 紬の眉毛が沢庵だ」という描写について、アニメ版ではまだ放映されていない(原作漫画での描写)にも関わらず、彼女の父親の眉毛との比較してしまうという記述が2009年4月12日 (日) 11:42以前の版では見られました。原作版とアニメ版で描写が今後も変わってくる可能性もありまして、性急にでなくてもいずれは登場人物の両者の記述を区分出来たらなぁ・・・、と思ったのがこの話題を提起した理由です。--Kingofclub13 2009年4月13日 (月) 04:57 (UTC)
アニメ版の設定についての記述を認めない方がいらっしゃいますが、今ひとつ理由がわかりません。アニメ版と原作でWikipediaの記事が分けられておらず、共に公式な設定である以上、どちらも記述できると考えます。皆さんのご意見はいかがでしょうか?--かるる 2009年6月2日 (火) 20:40 (UTC)
- アニメで使われたからといって、作中の小物のことをだらだら書く必要がありますか?また少なくとも漫画が原典ですから、基本はそれに則る必要があるでしょう。--Tmatsu 2009年6月2日 (火) 21:43 (UTC)
- 小物の記述云々については同感です。ただ、それは「アニメ版を元にした記述の是非」とは別問題と考えます。具体的に言えば、シャープペンの種類まで書くことはないだろうというのはわかるのですが、澪がカメラを持ち歩いているという点は、ストーリーにも人物の性格描写にも関わってくるので、一律に削除方針とするのはどうかと思いました。また、「らき☆すた」など、他の作品の記述を見ても、漫画版(あるいはオリジナル版)の設定に限定するというルールは特に見られず、そこまで限定することはないのではないかと思います。--かるる 2009年6月2日 (火) 23:53 (UTC)
桜高軽音部について
[編集]用語という扱いで『桜高軽音部』を書こうかと思ってます(例:学校の階段)。配置箇所は、あらすじと登場人物の間を想定。ちなみにリダイレクトを解いて、記事化にするつもりはないです。理由は読む場合、登場人物との間で往来を繰り返す可能性が高いこと、クラブ名、キャラクター名義(現時点で非声優ユニット)、製作委員会名称と複数の性質を兼ねていること、記事として成立しても『けいおん!』と内容が被る可能性が高いこと、など。これらを踏まえ、先に提示した例のように用語という扱いで書こうと思っていますが、何かご指摘等あれば…。(一応、下書きも用意済み)破棄 ---t-forces 2009年5月5日 (火) 11:55 (UTC)
- 特筆性に疑問ありかと。今のところほとんどキャラ紹介とかぶる内容しか書けないので、当分保留でどうでしょう?--Personofedo(会話/履歴) 2009年5月6日 (水) 06:46 (UTC)
- 必要ならば…と考えてはいましたが、やはり、記述がキャラクターと被るため当面は書かないことにします。元々、記事化する気がないと言った時点で疑問はありましたからね。ご指摘ありがとうございました。---t-forces 2009年5月10日 (日) 15:50 (UTC)
「ふわふわ時間」について
[編集]本作品の劇中歌ふわふわ時間について、「一つの実在の楽曲」または「アニメでの主人公たちの作品」について記載する際はポニーキャニオンなどのサイトの表記にならいふわふわ時間と表記し、「原作での主人公たちの作品」を記載する場合は原作コミックスでの表記にならいふわふわタイムと表記(内部リンクは「ふわふわ時間」の記事へ)するのが適当かな、と考えておりましたが、2009年5月14日 (木) 22:45(UTC)の編集のように「ふわふわ時間(タイム)」という表記のほうが適当(分かり易い)と考えておられる方もいらっしゃるようです。この編集は内部リンクが切れていたため一旦差し戻させて頂きましたが、今後どのような基準にしていくかなど、皆様のご意見も是非お聞かせ下さい。--Decrux 2009年5月15日 (金) 01:15 (UTC)
- コメント 原作(既刊2巻)中の表記は「ふわふわタイム」(以下「タイム」)、実在の曲(音源化)の表記は「ふわふわ時間」(以下「時間」)となっていますので、軽音部の持ち歌の列挙では「タイム」、主題歌内では「時間」とするのが適切だと思います。それ以外の部分(関連商品や注釈など)では「ふわふわ時間(タイム)」と表記したほうが良いのなら、そう表記してはどうでしょうか。---t-forces 2009年5月15日 (金) 11:32 (UTC)
- コメントご意見ありがとうございます。t-forcesさんの基準が分かりやすく適切なものであると同意しますので、今後はそちらに倣わせて頂きます。以下に箇条書きで纏めておきます。(これは意見であり、現状は方針やルールなどの強制力のあるものではありません。)
- 物語内の軽音部の持ち歌としては「タイム」
- 実在の主題歌としては「時間」
- それ以外の部分では「時間(タイム)」
- なおこの件に関して、過度な編集合戦が行なわれない限り現状はローカルルール化は必要ないと考えておりますが、必要だと思われる方はコメント頂ければと存じます。--Decrux 2009年5月17日 (日) 18:41 (UTC)
- コメント(補足) 一応、当該項目において、表題曲「ふわふわ時間」とは、…と簡単にですが説明し、また公式サイトに参照することが可能となってます。
原作をお持ちの方は原作含め、お持ちでない方は公式サイトや説明文などを参照していただければと思います。 ---t-forces 2009年5月18日 (月) 01:40 (UTC)
- コメント(補足) 一応、当該項目において、表題曲「ふわふわ時間」とは、…と簡単にですが説明し、また公式サイトに参照することが可能となってます。
使用機材について
[編集]各キャラクターの使用する機材について書かれていますが、機材メーカーやブランドの断定は独自研究の範囲に当たるのではないでしょうか。 ---t-forces 2009年5月15日 (金) 11:34 (UTC)
- アニメの公式HPみたら推測とかのレベルではなく、はっきりとロゴを表示しているんだから独自研究ではなく番組を一次資料とした記事だがね。一次資料を基に記事を書くのはお勧めはできないけど、この記事内で好き勝手にしている分にはかまわないんじゃないかね。--シャルル 2009年6月12日 (金) 06:06 (UTC)
澪のベースについて。「まんがタイムきらら」2009年7月号にてジャズベースが2台目である旨の表記がなされていますが、単行本が出るまでは記述を控えたほうがよろしいでしょうね。
※澪が「ベースに傷がついた」と泣きついてきたのを律が梓に説明するコマにて、プレシジョンベースらしきものが描かれていました。--Taka-NX 2009年9月30日 (水) 05:00 (UTC)
ローカルルールについて
[編集]いつの間にやら「単行本未掲載の内容は載せない」というテンプレートが貼られていましたが、流石に本ノートで議論されていない内容だったので除去しました。もっとも、未掲載の内容に関してはネタバレにも関わるので、問題にする必要はあるでしょうが。
それとは別ですが、ローカルルールは定めておいた方がいいのではないでしょうか。特に登場人物の名字の由来についてはそれを無視する人もいるようです。一応の議論はできているようなので、条項に盛り込む形で成文化してはいかがでしょうか。同時にルールに盛り込む内容も設定していいと思います。--Tmatsu 2009年7月3日 (金) 11:49 (UTC)
- 反対 ローカルルールを定める必要はないと思います。登場人物の名前については出典を明記するで用が足りますし、単行本未掲載の内容でもストーリーやキャラクターの説明に有用ならば書く、そうでない些末なものならリライトでよいのではないでしょうか。アニメは一段落しましたし原作は月1(もしくは2)回の連載なので、そこまで目くじらを立てることはないと思います。
(以下はチラシの裏)これはこの記事に限ったことではないのですが、ウィキペディア日本語版ではちょっと先走った編集があるとすぐに性急な編集だ、こういうのはローカルルールで禁止だという方向になりがちのように思います(個人的にはこうした編集は通常の編集や検証可能性など既存の方針をもって対応すべきと考えます)。しかもこうしたローカルルールは一度定められると、見直しや廃止は連載(放送)終了までまずなされません。こうなると自由な編集が著しく制限され、記事の成長が妨げられてしまいます。ちょっと困ったことがあるとすぐローカルルールというこの悪しき慣習は変えられないものでしょうか。--Avanzare 2009年7月3日 (金) 12:55 (UTC)井戸端に転記したため取り消し--Avanzare 2009年7月3日 (金) 13:26 (UTC)- 本題とは別として、それ以外の点で。チラシの裏と言わず、ローカルルールの是非は井戸端なり表だったところでどうぞ。ここは2ちゃんねるは無いですし、チラシの裏と書くことは免罪符でも何でもなく、逆に貴方の姿勢を問題視したくなります。それとも貴方はチラシの裏でなければ議論ができないというのですか?いい加減にしろといいたい。まともな議論をしたい、提言をしたいのなら表だってやってください。--Tmatsu 2009年7月3日 (金) 13:08 (UTC)
- 賛成 連載日に我先にと編集することは全く何の価値もないと考え、また加えてこのローカルルールを設定したとして、何ら記事には不利益がないと思います。よって賛成票を投じさせていただきます。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2009年7月3日 (金) 13:33 (UTC)
- 反対 わざわざローカルルールを制定する必要はないでしょう。そもそも提案で問題視している登場人物の名称については検証可能性を満たすか否かの問題ですし、連載日に編集することは検証可能性を満たしたうえで「有意なもの」ならウィキペディア的には何ら問題がないのですから、一律で規制するようなローカルルールには反対いたします。またこうしたサブカルチャー系記事において検証可能性を満たした記事まで有無を言わさず規制を推奨するような傾向には強く苦言を呈します。--Web comic 2009年7月3日 (金) 14:01 (UTC)
- コメント まあ、実際規制を推奨するのはあまり好ましくはないことであると思いますが、しかしながら連載ごとに記述がなされるのはいかがなものかと思います。私なりにローカルルールが必要と考える理由を書かせていただきます。あくまで参考までですが。
- 私自身もそうであるように漫画雑誌を買わずに単行本しか読まない・買わない編集者もいますでしょう、そしてその人たちはおそらく連載ごとに加筆されているネタばれを避けたいでしょう。当然編集者としてではなく、一読者としての楽しみも必要でしょうし。そこで、その記事を編集しなくなる。それにより、漫画雑誌読者のみの編集が台頭する。これだけ見れば単行本しか読まない私個人のわがままのような感じがするかもしれませんが、それでも私のような方はほかにいるでしょうし、それだと逆に単行本のみの読者の編集を抑制させてしまうのではないでしょうか。また逆に作品の内容に関するような記述が最新のものでないとして、何ら問題はないのではないかと。まあ、これを個人的な意見と捉えられても致し方ありませんが…。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2009年7月3日 (金) 14:24 (UTC)
- 反対 逆に「単行本未掲載の内容は載せない」のテンプレートがあったからこそ今まで登場人物の名称位しか大きな問題が出てこなかったのではないかと思います。無理にローカルルールを制定せずとも剥がしたテンプレートを元に戻せば抑止力にはなるのではないでしょうか?と、その前に合意が無ければこのテンプレートは貼ってはいけないものでしたっけ?--Hebushiman 2009年7月5日 (日) 04:59 (UTC)
- コメント そのテンプレートは7月2日に勝手に張り付けられたものですよ。といいますか、ノートでの議論もなしにルールを定めることこそ問題だと思いますが。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2009年7月5日 (日) 06:16 (UTC)
- 反対 通常の記事執筆に対するルールを守り、問題が起きた場合に合意形成を行うのであればローカルルールを作成する必要は無い。--Himetv 2009年7月6日 (月) 13:05 (UTC)
- 反対 勝手に貼られたテンプレートも要らないですが、ローカルルールも作るほど差し迫ってないと思います。ローカルを作っちゃうとそれに縛られちゃうので、面倒ですがそのつど合意形成が自由がききそうです。--ホオズキ 2009年7月8日 (水) 13:42 (UTC)
- コメント 現在のWikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#記事作成の指針には、「ネタバレを規制するようなローカルルールの制定はしないでください」という記述があります。ローカルルールがネタバレを防ぐことを目的としているのなら、これは望ましくないでしょう。一方で同Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#あらすじには、「継続中の作品についての逐次的な加筆は記述にまとまりがなくなるため、作中の区切りを目安としてそこまでを簡潔に要約する」とあります。区切りの例としては単行本化分を目安とすることなどが挙げられています。ローカルルールを制定しなくても、このガイドラインで対処できるのではないでしょうか。--Kanohara 2009年7月15日 (水) 13:42 (UTC)
ひとまず反対意見が多いのと、現状では既存のガイドラインや作成指針で十分対応できるようですので、本提案は取り下げたいと思います。ご意見ありがとうございました。できることならば先頃勝手にローカルルール化したIPユーザーご当人にもご意見いただきたかった所なのですが。--Tmatsu 2009年7月18日 (土) 11:25 (UTC)
アニメ2期について
[編集]JNN全局ネットと発表されましたが、これに関して他局の深夜アニメ放送状況や「残るはテレ朝のみ」などといったトリヴィアを書き立てる必要はないと思われます。よって、件の記述は除去しました。地方局で深夜アニメが放送されると「史上初」「○×以来」「△年ぶり」と書きたがる編集者が決まって現れるのが気になりますが、これはまた別のお話ということで…--Avanzare 2010年2月22日 (月) 13:21 (UTC)
半保護依頼を提出します
[編集]複数のIPアドレスユーザーによる荒らし及び悪戯行為確認のため、半保護を依頼します。--Donguri2211 2010年3月9日 (火) 02:42 (UTC)
- コメント半保護依頼の自動失効を確認。--Donguri2211 2010年3月24日 (水) 03:32 (UTC)
らじおん!用語集からの引用について
[編集]2010年3月22日現在、記事TOPのNOTICEで出ている削除依頼に関連するノートです。私は削除依頼された記事を投稿した者です。私自身、理解不足もあり、当該記事の削除自体については同意しています。
さて、らじおん!用語集(2010年3月17日(水)発売の「らじおん!」スペシャル! Vol.2の歌詞カードに掲載)から引用掲載したいのですが、削除依頼を出されたことも鑑み、一度こちらで皆さんからのコメントを頂きたくノートを提出します。尚、次の理由より、具体的な投稿内容についてコメント頂きたいと思っています。①引用ガイドラインは抽象論では定義できるが、具体的な線引きを求められても荒唐無稽と思われる。② ①より、具体的なたたき台がないことには議論が進まない。③ ②より、投稿内容を提示するのがスピーディと考える。誠に勝手で恐縮ですが、ご協力お願いできませんでしょうか。
次に、その投稿記事は以下の通りです。編集箇所は、Webラジオセクションのエピソード欄を予定しており、出所も示します。編集内容は、Wikipedia:引用のガイドラインに準拠したつもりです。できれば、コメントはNGではなく、こう記載を変えればOK等々で頂ければ幸甚です。もちろんNGでもけっこうですが、それならば他の引用と比較して何がNGなのか、ご教示いただけませんでしょうか。
- (1)
- 既存掲載:“第10回では謎の指令を出していた人物が明かされることになった。”
- 今回編集:“第10回では謎の指令を出していた人物が明かされることになった。⇒ 補足:「らじおん!」スペシャルVol.2では、製作者側の見解としては『真相は闇の中』としているようである。“
- (2)
- 既存掲載:なし
- 今回編集:“「らじおん!」スペシャルVol.2では、キャストも原作に倣って楽器に名前を付けており、『豊崎愛生 - ギー太 日笠陽子 - エリザベー子 佐藤聡美 - ドラ美さん。 寿美菜子 - キー坊 竹達彩奈 - むったん』と紹介されている。“
以上、よろしくお願いいたします。--110.133.200.205 2010年3月22日 (月) 06:41 (UTC)
- コメント 現段階では私論扱いとなっている「Wikipedia:引用のガイドライン」の冒頭には「執筆は自分の言葉で」という提言があり、そもそも実際の記事執筆において、元の文章を一字一句引き写さなければならない場面はそれほど多くないはずである、という趣旨のことが書かれています。もちろん、「引用のガイドライン」は私論であり、中には「出典から一字一句の違いなく引き写さなければ、それは執筆者の解釈を加えたことになり独自研究である」というようなことを仰る方もいるのですが、個人的にはこのガイドラインの提言を支持します。
- 引用を行わなければ何かの物事を説明できない訳でもないのに、用語集を丸々転載するようなことは「正当な範囲内」とは認められないと考えますし、何らかの事柄を説明する場合についても、独自の言葉に置き換えて説明をすることは可能な場合がほとんどで、例えば元の文章を丸々引用する形で説明することは引用の要件である「必然性」を満たせないだろうと考えます。ただし「創作性のない表現」や「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」は著作権で保護される対象にならないとされており、元の文章の創作性が残っていないのであれば、論拠となる出典さえ示してあれば問題がないと考えます。
- 私見を述べれば、(1)については元の文章表現を使わずに記述することも可能だと思いますが、引用箇所が「真相は闇の中」という文だけなら、正当な範囲内に思えます。(2)については、個人的には「出演者たちも原作に倣う形で自分の楽器に名前を付けたことが紹介されている」といったことに触れておけば十分ではないかと感じるのですが、仮に楽器の名前を紹介する場合も、「引用」という形式を用いる必要はないように思えます。--Kanohara 2010年4月2日 (金) 17:25 (UTC)
- コメント コメントありがとうございました!(このまま何もレスがなかったら、どう着地しようか迷っていたところです・・)
- Kanoharaさんの(2)についてのご指摘ですが、ご意見は真摯に受けとめつつ、ご提案させていただいている内容で編集したいと考えております。理由は、Kanoharaさんのご提案内容に留めるなら、私としては敢えて追加編集する必要性は感じない、ということと、仮にそうしたとして、「じゃあ、その名前って何なの?それは教えてくれないの?」と私がそれを知らない読者なら思います。百科事典の役割性からも、掲載するなら楽器名まで、と考える次第です。もちろん、そこに触れることが問題ならNGなわけですが、必要最低限および事実掲載に留めた表現なら、出所を示すことで十分OKかと判断しております。もちろん、私の自己判断でしかないですが、これまでのところ、NG!のご意見がないところを考慮しても問題ないと判断しております。--110.133.200.205 2010年4月3日 (土) 08:08 (UTC)
- 加筆:
- 「仮に楽器の名前を紹介する場合も、「引用」という形式を用いる必要はないように思えます。」の部分についても、ご意見の趣旨、承知しております。今回は削除依頼ということもあり、出所を示さずに再掲載というのも、ネット上のテキストでのコミュニケーションということで、真意が伝わらず二次誤解を誘発するのも本意ではございません。よって、出所を示した上の引用という形を考えております。--110.133.200.205 2010年4月3日 (土) 08:29 (UTC)
さて、私(投稿者)がノートを提出させていただいてから10日が経ちました。ご意見を頂戴する猶予期間的にはそろそろかと思っております。よって、いったん2010年4月4日 (日)一杯で仕切らせて頂きます。仮にこのまま上記コメントのみなら、(反対意見がないという意味の範囲で)問題ない投稿内容であると判断させていただきます。他にご意見あらば、コメントお願いいたします。--110.133.200.205 2010年4月3日 (土) 08:08 (UTC)
- コメント 掲載するなら楽器名まで、ということは必ずしも百科事典の役割性には結びつかないと思うのですが、110.133.200.205さんがどうしても必要な情報だと思っているのであれば、賛成はしませんが反対もしません。
- それと引用についてですが、私は出所を示さないことを推奨しているのではなく、「らじおん!スペシャルVol.2で説明されている」という出所を脚注機能などを使って示した上で、引用ではなく自分の言葉で言い換えて表現することを推奨しています。私は別に著作権法の専門家という訳ではないので話半分に聞いてほしいのですが、固有名詞の列挙は、著作権が及ぶ対象となる「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」という定義(→著作物)には当てはまらないという解釈が一般的だと聞いています。無理に引用という形式を用いる必要はない、と言ったのはそのことを踏まえた発言です。ただし、引用という形式を取らなくても、日本やアメリカの法律ではなくウィキペディア上のルール「Wikipedia:検証可能性」の元、記述の根拠となる情報の出所は明示すべきです。--Kanohara 2010年4月3日 (土) 16:36 (UTC)
- コメント コメントありがとうございました。百科事典の役割性というと語弊があったかもですが、要旨は今回掲載するなら楽器名までと考えており、私は掲載したいと考えているので、とご理解下さい。引用論についてですが、私も同じ意見・理解のつもりです(出所記載まで含め)。方法論はいろいろあると思います。それはそれで選択肢であると理解しております。その上で、私の提案内容が選択肢になり得ない限りは、変更は必要ないと思っております。--110.133.200.205 2010年4月4日 (日) 05:10 (UTC)
上記アナウンスのとおり、期日を迎えましたので、いったんここまでで仕切らせていただきます。たいへん貴重なご意見ありがとうございました。ご協力深謝いたします。さて、結論としては、近々ご提案通り編集させていただく予定です。--110.133.200.205 2010年4月4日 (日) 15:12 (UTC)
恣意的な編集が行われているようです。
[編集]出展や根拠もあるのに記事が意図的に削除される編集が行われており、内容に公平さが欠けるものになるケースが見られます。原作出展の記事編纂を削除するのに何か理由があるとは思えません。勝手な意図での編集は迷惑です。もっと公平 且つ 中立的立場での記事編纂を心懸けて貰いたいものです。--炎上! 着火りマン 2010年3月29日 (月) 21:26 (UTC)--以上の署名のないコメントは、炎上! 着火りマン(会話・投稿記録)さんが 2010年3月29日 (火) 21:26 (UTC) に投稿したものです(Tmatsuによる付記)。
- 炎上! 着火りマンさんご自身の会話ページにおいて、さまざまな方からなされている注意はお読みになったでしょうか。WP:OR、WP:NなどのWikipediaの各種方針はお読みいただき、その内容をご理解いただけましたでしょうか。このような編集をして、そしてここにこのようなことを書かれるのを見るに、そうではないようですが、しかし方針を理解できないのであればぜひともWikipediaの編集は控えていただきたく思います。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2010年3月30日 (火) 10:25 (UTC)
- 既にTTTNISさんが差し戻し作業や指摘をされていますが、改めて指摘いたします。
- 第一に、貴方が記述した内容は独自研究の域を越えない内容となっています。例えば、「既に中学生の頃から律と一緒に専門書を購入して読んでおり」という記述も作中では明確に描かれておらず、第3巻の巻末イラストを出典にしようにも、このイラストがいつの頃の澪と律なのか判断できません。これでは出典と言い難いです。和の眼鏡のフレームの太さにしても、表現的な問題の可能性も否めず、明確に2種類以上もっているという証拠とはなり得ません。
- 第二に、余計な事を書くばかりでなく、資料の下調べの杜撰さも上げなければなりません。関連項目で『チェルシー (漫画)』を挙げられていますが、きらら系作品というつながりはあっても、直接本作には関係ないばかりか、アフレコレポートの書いた作家まで間違えるという失礼にもほどがある行為をしてますがいかがでしょうか(本作のアフレコレポートを書いたのは『ゆゆ式』の三上小又氏(まんがタイムきらら2009年8月号掲載、本作のアニメ公式ガイド所収)。『チェルシー』のシバユウスケ氏がアフレコ・制作現場レポートを担当したのは『GA 芸術科アートデザインクラス』(きららCarat2009年7、8月号掲載、GAアニメ公式ガイド所収)))。
- 第三に、「恣意的な編集」とおっしゃりますが、では本記事2010年3月20日 (土) 4:52 (UTC) 版から数回にわたって作品テンプレートの「その他の出版社」から大元シーアイを抜かれたのはなぜでしょう?コメントアウト文で「そもそも基本は国外情報は不要と思われる。必要と思うなら現地版にのみ追加する方向に変えるべき。」とされていますが、ならば、それ以外の情報(「その他の出版社」での尖端出版や、アニメの節の海外での放送情報など)をなぜ削られなかったのかという点で理解に苦しみますし、これこそ恣意的な編集としか思えません。それに必要ないのであるなら、他の記事でも同様の除去作業をすべきでしょうし、ポータルやコミュニティの方針にも関わる事項と考えられる以上、必要の是非を問う動議を関連するポータルやコミュニティに出してしかるべきなのに、他の記事ではそういった行動が見られません。
- さらに貴方自身の根本的な問題として「再三再四にわたり独自研究や勝手な憶測・思い込みで記事を書き、Wikipediaの方針文書、さらには貴方宛への会話ページやノート、要約欄等での注意・警告を受けているにも関わらず、それを一切無視し続け勝手な憶測のまま編集を続けている」というのがあるでしょう。この時点で信用をなくしている事に気づかず、このようにノートで提言をするならそうした意見への返答や反論ができるはずなのに、それが一切無く、それどころか自分の事を棚に上げて、言うに事欠いて「恣意的で公平さが欠けている」とおっしゃる。厚顔無恥もほどがあります。
- 申し訳ないのですが、再度方針文書や会話ページ等での注意を再読ください。方針が理解できないのであればお引き取り願うしかありませんし、理解できているのならば、本ノートに書く前に、会話ページでの注意事項に返答が行えるのではありませんか?この意見も無視してなお方針文書を無視し続ける行動を取るのであれば、貴方の行動に対しコメント依頼を出さざるをえなくなります。--Tmatsu 2010年3月30日 (火) 12:04 (UTC)
- 一部加筆修正--Tmatsu 2010年3月30日 (火) 12:32 (UTC)
- コメント ウィキペディアに記載できるのは、解釈が分かれる余地のない内容に限られている(Wikipedia:独自研究は載せない)ことは今更言うまでもないことですが、何処から何処までが「解釈が分かれる余地のない内容」なのかは案外個人差があるものです。ある人にとっては空が青いことを指摘するほどの自明の理であっても、その事柄について異なる印象を抱いている別の人にとっては白を黒だと言いくるめるようなトンデモ理論に聞こえることも、ままあるかも知れません。逆の場合も然りです。
- さて炎上! 着火りマンさんの編集内容についてですが、個人的な主観ではTTTNISさんやTmatsuさんの言うように、自明であるとは言い難い内容が含まれているように感じますし、仮に自明であるとしても、熱心なファン同士であればちょっとしたトリビア(ムダ知識)にはなるとしても作品の理解の助けにならないような、記載するほどではない範疇の内容に思えます。この編集のように「可能性が高い」などという表現を使わなければ書けないような内容は、「低いが別の可能性もある」ということであり、解釈が分かれる余地があり独自研究に該当すると考えますし、様々な事実を総合してパズルのように組み合わせなければ導き出せないような結論も、研究や検証が必要な内容であるため独自研究になってしまうと考えます。
- それが記事にとってどうしても必要な内容なら、なんとか独自研究にならない形で記載する方法はないかと皆で知恵を出し合うこともアリだとは思うのですが、今回のような編集には、そこまでして存続させる価値があるとは感じませんでした。--Kanohara 2010年4月2日 (金) 18:05 (UTC)
- コメント一連の炎上! 着火りマンさんの編集に目を通しましたが百科事典の域から逸脱した記述が目立っております。また、他者の注意にも傾けない態度にも大いに問題があります。読み手の事をまったく考えずに「公平かつ中立的な編集を心がけて欲しい」といえたものなのでしょうか?--ヘチコマ 2010年4月3日 (土) 05:13 (UTC)
分割提案
[編集]本記事の分量がかなり肥大化してきており、原作漫画・アニメ・ラジオ・ゲームいずれの進展に併せて加筆の量も増えてくると考えられます。中でも現在の記事の内容のほとんどがアニメ版の記述に集中しています。
この時点で一旦アニメ及びそれに付随する事項(現時点ではラジオ・イベントに)を分割することを提案します。ご意見ありましたら幸いです。--Tmatsu 2010年4月28日 (水) 05:47 (UTC)
- 賛成 けいおん! (アニメ)への分割は賛成です。私はけいおん!のページを初めて閲覧しましたが、ここまで膨大な量だとは思っておりませんでした。ケロロ軍曹 (アニメ)などといった形で分割に同意です。しかし、ラジオ・ゲームは未だ分割は不要と考えます。現状、アニメさえ分割したらそれなりの体裁・容量が良い具合にまとまりそうなので。また、多少の内容の削減に努力してから分割の方が尚更良いと思います。分割してから更に内容が膨れるようであれば、「エピソード一覧」として分割すべきです。(長々と意見を述べて申し訳ございません。)--Rainbow colors(会話) 2010年4月28日 (水) 05:58 (UTC)
賛成非書籍部分(メディアミックス)一括での分割を支持します。私は過去編集参加しましたが(最近は参加してませんが)、この1年超の間に目にしてきた記事の中で、これほど扱いにくい記事はそうはないです。
(また、先立って『ひだまりスケッチ』(>ひだまりスケッチ (アニメ))が分割された経緯があったので、近々こちらも分割が提案されるかなっと思ってましたところです)
コメント 分割案に「舞台」節より「アニメ版では - されて」以降も付随をしては如何でしょうか? ---t-forces 2010年4月28日 (水) 07:03 (UTC)- 賛否の取り消し:
分割案に変更・修正が生じたため、発言のみ残します。---t-forces 2010年5月3日 (月) 19:03 (UTC) (撤回 t-forces 2010年5月4日 (火) 20:21 (UTC))
- 賛否の取り消し:
- 賛成 分割自体は賛成です。漫画とその他で現時点ではいいのでは、と思います。今後のメディアミックスのトレンド次第では、さらなる再編もあろうかと思いますが、それはまたタイミングを見ればいいと思います。ただ、分割を機に記事を見直すことは、別途、そのご具体案を示す等して、ノートを提出された方が無難だと思います。下手すると、編集合戦に陥ることを非常に懸念します。現時点で言わずもがなの注目作品なだけに、明らかに不適切な内容でない限り、分割を機にして、改稿、特に内容の削除については慎重をきたすべきではないかと思います。--BeatLife 2010年4月28日 (水) 13:10 (UTC)
- 反対 過去にノート:銀河英雄伝説#用語の分割提案における議論において原作との相違点がわかりづらくなるという意見がありましたのでアニメ版の分割には反対いたします。個人的には登場人物節の方をけいおん!の登場人物として分割すべきだと思えます。--ヘチコマ 2010年4月28日 (水) 14:50 (UTC)
- 「けいおん」;総合案内的な、中身の薄い記事
- 「登場人物」;登場人物の詳細
- 「マンガ」:マンガの詳細
- 「アニメ」;アニメの詳細
に分けるのが、一番わかりやすいとはおもいますが….--夜仮面様 2010年4月28日 (水) 22:57 (UTC)
- 賛成 現段階ですら編集しづらい記事となってます。アニメも二期が始まり、情報も更に増加することでしょう。そうなれば一層扱いづらくなり、他の方が述べたとおり編集合戦に発展しかねません。分割及びその方法に賛成いたします。初心者が失礼しました。--吐噶喇瀧本尊憲闥胤臣 2010年4月29日 (木) 09:20 (UTC)
- 賛成 内容がアニメに偏りすぎていると思うので賛成です。--風の旅人 2010年4月29日 (木) 10:45 (UTC)
- 賛成 アニメ節だけで既に約41KB。アニメも始まって更なる肥大化は必至なため分割は必要かと思います。原作とアニメの違いについての記述が分散するという懸念もありますが、これは主にアニメ記事が担えばよいのでは。登場人物節も既に40KBに達しており分割の必要性を感じますが、こちらは本件終了後に改めて議論を起こしましょう。--Avanzare 2010年4月29日 (木) 10:55 (UTC)
- 賛成 記事中のアニメ関連の記述の割合がかなり大きく、現在テレビアニメ第2期が放送中のためさらなる肥大化が予想されるので、分割に賛成いたします。--夢幻乱舞 2010年4月29日 (木) 11:48 (UTC)
- コメント 本作の場合、漫画について説明する上でアニメ版のヒットに言及しない訳にはいきませんし、アニメ版について説明する場合に作品の内容について触れない訳にいきません。現状で記事がそれなりに見通し良くまとまっているように見えることから、個人的にはあまり積極的には賛成できません。ただ、現状で賛成も多いことや、記事が長大になっていることからも、分割は避けられないかとも感じています。なお仮に本記事を原作とアニメに分割する場合、アニメ版の記事の冒頭で、本作がどのような作品であるのか(詳細な説明については「原作の記事を参照」としつつも)簡単な説明が欲しいと思います。その場合、多少は内容の重複が生じますが、「Wikipedia:完璧な記事」には、内容の理解について必要不可欠な解説については「たとえ他のページでも説明されていたとしても、それについて記事内で説明すべきです」とあります。--Kanohara 2010年4月29日 (木) 20:37 (UTC) タイプミス修正--Kanohara 2010年4月30日 (金) 11:48 (UTC)
- (賛成)アニメ版のヒットに比例して、漫画としての売上げ・知名度の向上となった作品も、ドラゴンボールらき☆すたなどもアニメで分割されているようなので、肥大化が予想されるこの記事の場合は分割してもいいと思います。--SakumaTakuya 2010年4月30日 (金) 02:35 (UTC)
(初コメント)確かに漫画や小説のアニメ版の記事が複数あるのは承知ですが、ことけいおん!に関しては、自分が言わんとしていることはKanoharaさんと変わりませんが、アニメの人気というのも極力原作記事内で説明したほうが適切である事項だと考えますので、強いて言うなら登場人物の分割が先ではないでしょうか。アニメに関する事項の今後の増大なりへの対処はそれからでもできるのではと考えます。--B.R 2010年4月30日 (金) 09:43 (UTC)
- 賛成 今回の分割提案には異論ありません。現状記事の構成上見づらいと言う感覚になりえていますし、記事の要領自体が重くなっているので、ここで整理を行った方がいいと思います。--Syunrou 2010年4月30日 (金) 12:32 (UTC)
- 賛成 --これまでWikipediaの各記事を閲覧してきましたが、けいおん!の記事には内容に少々偏りが見られると思います。アニメ、登場人物、楽曲を分割した方が良いと思います。書籍などはこのままで良いかと思います。--Cronu 2010年5月1日 (土) 09:36 (UTC)
- コメント 前回賛成票を投じた者です。議論動向を見て、分割してもしなくても是非あろうかと改めて思います。一般論として、分割と集約によるトレードオフは避けられません。よって、ここはいったん、らき☆すた等、先人の構成を採用して暫定整理してはいかがでしょうか。当作品は急成長の最中なので、あるべき最終形態の姿勢で再編を考えても暗中模索は否めないと思います。分割にしろ現状維持にしろ「見やすく整理したい」というのが議論の要諦であり、皆さんの共通の願いだと思います。そうならば、今回は暫定整理=現時点のベストプラクティスと位置づけしておいて、例えば、アニメ2期終了時の状況を見て、再度構成を検討するとかでもいいのではないでしょうか。--BeatLife 2010年5月1日 (土) 17:45 (UTC)
- 反対 KanoharaさんとB.Rさんの意見に賛同いたします。自分が先に挙げたとおり「原作ありきの作品」なのでアニメ版の記事は原作記事にあった方がわかりやすくなります。BeatLifeさんの意見ですが整理に関してはまず最初にすべきだと思えます。しかし、整理してもアニメを分割してしまうとわかりづらくなることは目に見えています。それでも100KB超過の記事であり分割は止むを得ないため登場人物の方をすべきという意見にはかわりありません。--ヘチコマ 2010年5月2日 (日) 02:56 (UTC)
- ある程度意見が出てきた状況ですが、基本的に分割する方向ではいいでしょう。また登場人物の節についてもいずれ分割が必要だと私も考えておりました。ですが、ヘチコマさんの言われる「原作ありきの」という状況ではすでになくなってきており、登場人物もアニメの事項も長大化しすぎています。特に記述内容に関してはアニメの内容に偏りすぎてしまっている面が否めません。また、いくつか出てきていますが、アニメの人気等々に関しても、分割後の本記事でもある程度の補完する記述を行えば十分フォローできるでしょう。これは他の作品の記事でも同様の手法がとられています。
- 分割の形体としても、楽曲に関しては出されたCDが基本的にアニメ劇中で使われているというのもあり、分割しづらいように思えますし、分割しすぎて細かくなりすぎる状況に陥りかねません。そうした点で言えば、楽曲はアニメの節と一体化した方がよいように考えています。
- こうした点を鑑みて、改めてお伺いしたいのですが、分割する場合以下の3つのどれに賛同されますでしょうか。
- まずアニメの節を分割し、登場人物の節については改めて議論を行う
- まず登場人物の節を分割し、アニメの節については改めて議論を行う
- アニメ・登場人物同時に分割を実施する
- このいずれかで賛同が多く得られた形式で分割を行いたいと思います。また、提案テンプレートでも登場人物に関しても議論対象になっているように修正を行います。--Tmatsu 2010年5月2日 (日) 05:58 (UTC)
- ちょっと待ってください。「基本分割する方向でしょう。」とおっしゃってますが、それでは反対票のユーザー様の意見を聞いていない用に感じ取れます。合意形成を取るにはレベル3の節を作成した方が話し合うと思われます。--Rainbow colors(会話) 2010年5月2日 (日) 09:31 (UTC)
- 反対票を投じられているヘチコマさんも趣旨的には「基本的には分割」であるという認識です(間違いであるならご指摘ください)。ただヘチコマさんの意見を踏まえるとした場合、「分割するのがアニメが先か登場人物が先かという議論が必要かどうか?」ということになると思うのです。少なくとも現時点で本議論においては明確に「記事自体の分割に反対」されている方はいませんし。それを前提にした上で今回の合意形成の提案を行ったのですが間違っていますでしょうか。できましたらRainbow colorsさん以外の方の意見を再読くださればと思います。--Tmatsu 2010年5月2日 (日) 09:50 (UTC)
- ちょっと待ってください。「基本分割する方向でしょう。」とおっしゃってますが、それでは反対票のユーザー様の意見を聞いていない用に感じ取れます。合意形成を取るにはレベル3の節を作成した方が話し合うと思われます。--Rainbow colors(会話) 2010年5月2日 (日) 09:31 (UTC)
- コメント 多数決による裁定自体は結構だと思いますが、分割の是非を問うご提案である以上、選択肢は以下であることが筋ではないでしょうか。
- まずアニメの節を分割し、登場人物の節については改めて議論を行う
- まず登場人物の節を分割し、アニメの節については改めて議論を行う
- アニメ・登場人物同時に分割を実施する
- 分割せず現状維持
- それと、もう採決に入っても良い段階なのでしょうか???議論は上記の選択肢に絞られ煮詰まったということでいいのでしょうか???それが心配になりました。--BeatLife 2010年5月2日 (日) 14:31 (UTC)
- コメント 分割提案の体勢が賛成派という情勢もありますが、BeatLifeさんが提案した内容で採決を行いましょう。ただしこの項目自体が長くなってしまっているので、別の子項目を作成した上で投票に移行をしましょう。そのような形式のほうが見やすいでしょうし、使い勝手の面でも有りがたいものであったりしますので。--Syunrou 2010年5月3日 (月) 15:57 (UTC)
- コメント(登場人物は賛成)遅れて申し訳ありません。Tmatsuさんの質問ですがあくまで登場人物の方の分割への賛成であってアニメへの分割へは反対であります。確かにアニメ版の賛成意見は圧倒的で反対は自分のみですが他の記事ではアニメ版では無く登場人物の分割が先に行われております。本記事でもそれに乗っ取るべきです。また、別節に移行して分割の投票を行うべきでしょう。--ヘチコマ 2010年5月4日 (火) 14:17 (UTC)
反対 姿勢を転じて分割に反対します。当初の発言後に提案に変更・修正がみられたので既に投じた賛成は取り消していますが、加えて残していたコメントも撤回し、改めて発言します。これまで様子を見たところ、分割に賛成された方々の多くは執筆者の中において加筆者の側が多く、そのほとんどの方が理由に容量と肥大化予想を挙げられています。この点に引っ掛かりを覚えます。確かに容量は分割の目安ですが、他作品の記事と比較してがどうだとか、これからの肥大化といったものは理由としてどうなのでしょうか。そうした中で(場合によっては)数だけで意思決定がされてしまうのはどうなのだろうかと感じます。分割の決定そのものを少なくとも半年以上後に見送ったほうが良いと考えます。---t-forces 2010年5月4日 (火) 20:31 (UTC)
- コメント 私もWikiのガイドラインに則り、民主的な理由・プロセスにおいて裁定しようとしている限り、Wikiの他記事の動向、および過去の編集実績に拘束される必要はないと思います。もちろん参考にはなると思いますので、それを採用してもしなくてもいいですし、それは各現場が決めればいいことだと思っています。さて、賛成反対ともにある中で、全員一致は望ましいが、現実的な話としては、なかなか難しいものがあるという認識から、私は、出た意見は選択肢として採用した上での採決でもいいという意見です(もちろん、私が思うようになる、なんてこれっぽっちも思ってません)。当ご提案の扱いは、提案者であるTmatsuさんにお任せいたします。もちろん、より良い合意形成を得ることに重きをおかれたご判断をされたとしても、私は支持します。--BeatLife 2010年5月5日 (土) 07:09 (UTC)
- ひとまずまた新たな意見が出てきたようなので。
- もちろん「全く反対である」というのも入れて採決をとった方がよいかもしれませんね。採決に関しては早ければ1週間後(場合によってはもう少し延ばしてもいいでしょう)をめどに、子項目を設けて行いたいと思います。もちろん本来ならば合意の上で全員一致の方が良いのでしょうが、分割に際して少なくとも2つの提案がでたわけですので、この場合は採決をとる必要を感じます。
- また、分割に際してですが、BeatLifeさんの意見に同意いたします。確かに他の記事の事例は参考になるかと思います。ですが、その事例が複数ある場合、どの手法に則るべきかという疑問も出てきます。確かにヘチコマさんの言われるように登場人物を優先させる事例もありますが、それに則って分割すべきか、これが分割する記事にとって最適な方法なのか疑問に思えます。その記事ごとに最適な方法を見いだすのがこのノートの役割ではないでしょうか。記事自体および執筆者の編集実績についても同様で、参考にはなれども絶対的指針とは言い難いのではないでしょうか。もちろんt-forcesさんの疑念もわからなくもありませんが、分割以前・以後問わず記事の整理も並行して進めていくことは必要だと思いますよ。--Tmatsu 2010年5月8日 (土) 12:09 (UTC)
コメント この作品はタイトルくらいしか知らんのだが、記事サイズを見ても分割それ自体は妥当でしょう。登場人物は原作に直接結びついている情報ですので、ひとまず残すべきかと。ですのでまずはアニメの分割を優先するべきじゃないでしょうか。アニメの分割を優先する理由としては、同じくアニメの分割提案が行われているさよなら絶望先生でのノートにある分割提案での、マクガイア氏のスタンスに近いです。もっとも、花の慶次の登場人物として登場人物欄を分割した花の慶次のように、分割後の本稿に主要人物である軽音楽部のメンバー5人の簡単な記述だけを「主な登場人物」として残すのなら登場人物の分割に賛成してもいいですが。5人以外で簡単な記述を残しておく人物がいるとすれば山中さわ子一人を追加するくらいが妥当でしょう。アニメだけ分割した場合の原作記事に「アニメオリジナルキャラの記述があるのは変」とかいうんなら、鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMISTのようにアニメオリジナルキャラだけアニメの記事に移してもいいでしょうし。--ヨッサン 2010年5月9日 (日) 22:52 (UTC)
- コメント 仮にアニメの内容を分割する場合、Webラジオ、イベント、関連項目の節はほとんどアニメに関する内容ですので、舞台節の大半と外部リンク節の半分共々、アニメ節とセットで分割すべきであると考えますが、仮にこれらの内容に加えて登場人物節を分割すると、親記事にはほぼ概要、あらすじ、書籍情報しか残らずスタブ同然の内容になってしまうのは、少々気になるところではあります。--Kanohara 2010年5月10日 (月) 12:52 (UTC)
- コメントヨッサン氏の述べている通り主要である軽音楽部5人の2~3行程度の記述を加筆することには賛成いたします。アニメ版のみを分割してもアニメオリジナルのキャラも本記事に残るため違和感がでることもあり登場人物のみを分割する意見には変わりません。--ヘチコマ 2010年5月12日 (水) 08:58 (UTC)
- 登場人物分割優先という意見を変えるわけではないですが、私もt-forcesさん同様分割を見送ったほうがいいを支持します。少し水を差す意見ですいませんが、まず現状で私とヘチコマさんの登場人物の分割優先を支持する者や、t-forcesさんの反対意見もあり、意見は多く寄せられる中、意見がわかれたから投票に移行しようとする動きは一見妥当なようにも思いますが、聊か早計な面も否めないため疑問を感じます。現段階だったら分割自体を見送った上で第2期に関する事項等を整理した上で、再度議論を始めるというのが筋ではないかと思っています。採決は再度議論しても意見がわかれた場合からでもいいと考えます。
- それと上記とは別に分割について私のコメントですが、他の記事で行われた慣習も考慮にはどちらかといえば同感の立場ですが、漫画と媒体が違うとはいえアニメの事項は原作について説明に欠かせないと考えます故、私は慣習ということではなく優先順位として登場人物優先を意見します。登場人物は確かに主題と密接する事項ではありますが、同時に独立した主題に関する記事としても機能できるので分割しても問題ないと考えますが原作記事に主な登場人物の簡略な詳細を載せるというのは賛成です。ただ一案として述べる程度にしますがラジオは容量軽減の一環として個別にしてもいいんじゃないかと考えています(アニメも登場人物も容量を減らすためのものなので語弊がありますが、ラジオはアニメや登場人物のように大幅に減らすほどの効果はないと思ったので「軽減の一環」としました)。--B.R 2010年5月12日 (水) 17:03 (UTC)
- コメント (分割話とはことなりますが)一応影響の可能性ありなので気になったことを1点追加で述べます。さきほど無駄または回りくどい表現の一部を取り除いていたところ、一部出典・脚注に"重複"が見られました。主には詳しくはこちらといった形の紹介です。せっかくの機会なので、後ほどもう少し精査してみようと想います。なお、それらはこの記事の状態を示すものとも感じます。---t-forces 2010年5月13日 (木) 12:08 (UTC)
- コメント 初めてWikipediaの記事を閲覧したのですが、ここまで膨大な数とは思っておりませんでした。アニメも早急に分割するべきだと思いますが、まず登場人物の方を優先するべきでは? と考えています。--Haste slowly (イソガバ) (会話ページ(My talk)|履歴(Contributions)) 2010年6月8日 (火) 08:33 (UTC)
- コメント分割に関しては賛成ですが、それと並行して記述を大幅に削減する必要があると思います。現在の登場人物に関する記述は記載に値しない些末な事柄が大半で、はっきり言って読みにくいだけです。一話ごとに事細かな内容にまで触れてああだったこうだったと記述するのは読み手のことを考えない、記述する側の自己満足でしかありません。何も提案しないでいきなりバッサリと削減すると荒らし行為と間違われてしまいますのでこの下で改めて提言させて頂きたく思います。--58.0.153.130 2010年6月23日 (水) 00:11 (UTC)
- コメント #登場人物節の記述削減について提案の方でコメントさせて頂きました。--Kanohara 2010年6月23日 (水) 00:29 (UTC)
- 賛成 やはり、将来性を考えて賛成票。--サンダース大佐 2010年7月3日 (土) 06:45 (UTC)
現時点では、「けいおんの登場人物」は文が多いので分割した方が良いと思うのですが、「けいおんのアニメ」はまだ分割しなくて良いと思います。アニメの文がもう少し膨大になってからの分割で良いと思います。あと、登場人物の文なのですが、登場人物の節にも貼り付けましたが、書かなくても良いような無駄な文が多いような気がします。特にメインキャラの。それらの文を削ればもう少しスリムになると思うのですが。--ザンザザーン 2010年7月11日 (日) 01:01 (UTC)
- 反対 現時点ではこの立場で。「登場人物の項分割」提案と「登場人物の項内容整理(記述削除)」提案が同時に出ているときに分割を強行しても内容整理の結果、今度は統合提案が出るだけなので無意味かと。個人的な見解としては、「(アニメの)~話でこういう話があった」的な、登場人物の説明と言うよりアニメのダイジェストのような記述が目立つ。なので、原作とアニメで共通する部分をきちんと整理した方がよいかと。結果それでも分量が多ければ分割もやむなしですがまだそこまでいってないような気がします。--べっ甘七みつ・たけタカひろ 2010年7月14日 (水) 15:08 (UTC)
- 一言思うことを言いますが、私も登場人物の整理を意見していますが、下記での意見もあるように整理したところで分割が必要ない程削れるとは思えないというのが正直な意見です。ですので整理提案が出ているからといって=登場人物を分割すべきでないとはいえないと考えます。--B.R 2010年7月16日 (金) 19:04 (UTC)
- コメント 25日間なんの進展がありませんが、一応 賛成 :11人+依頼者+私(計:13名) 反対 :4名ですが、まだ協議は継続ですか?--サンダース大佐 2010年8月10日 (火) 11:31 (UTC)
- コメント分割は通常、多数決で決定するものではありませんので、単純に賛成の人が多いから分割しても良いというものではありません。反対意見が出た場合はその方も納得しうる議論を経た上で行われるなければいけないはずです。もし議論がまとまらずに多数決で決める場合は、然るべき手順を踏んで、投票を行わなければなりません。
- また、ざっとこれまでの意見を読みましたが、賛成している人の中でも、アニメの記事を分割するのか、登場人物の記事を分割するのかで意見が分かれています。統一した意見が出ていない状態で分割すると、のちのち面倒なことが起こりかねません。分割の提案から3ヶ月以上が経過して議論も分かりにくくなっています。一度提案を整理して仕切り直す方が良いかと思います。--124.26.177.239 2010年8月10日 (火) 12:12 (UTC)
- 議論の経過を見ればわかることかと思いますが、分割対象が登場人物かアニメかで議論の最中であるだけで、分割するという方向性自体には反対はいないです。そういった様々な意見がある段階で賛否の多さで議論を決するべきではありません。また仕切りなおしについてですが、原作・アニメも9月で終わるのでそれぞれの整理がまとまった後、再度議論を再開してもいいかと思います。--B.R 2010年8月10日 (火) 12:37 (UTC)
- コメント私はまだ話し合いはどうしますかをおっしゃっており、議論を決っしたいとは記述しておりませんが、とりあえず登場人物だけ分割の場合はどうでしょうか?一応提案してみようかと思いますが、ちなみに、題名は登場人物のみの分割について。--サンダース大佐 2010年8月10日 (火) 13:08 (UTC)
- 議論の経過を見ればわかることかと思いますが、分割対象が登場人物かアニメかで議論の最中であるだけで、分割するという方向性自体には反対はいないです。そういった様々な意見がある段階で賛否の多さで議論を決するべきではありません。また仕切りなおしについてですが、原作・アニメも9月で終わるのでそれぞれの整理がまとまった後、再度議論を再開してもいいかと思います。--B.R 2010年8月10日 (火) 12:37 (UTC)
- 賛成 私もけいおん! (アニメ)への分割は賛成です。ここまで膨大な量ではみにくくありませんか?--はちぞう 2010年8月20日 (金) 10:41 (UTC)
辟易
[編集]分割提案には結構な数の人が議論という名の多数決をやってますけど、その間に記事の整理を行ってる人は皆無に等しいですよね? 賛成だけ表明して、あとはアニメの放送終了後にキャラクター、キャスト(声優)、各話リスト、CDとかの編集と、増やすことはみんなで頑張ってんのにヘらすことはまったくスルー。(都合の悪い編集だけは取り消す、減らすとか。)これっておかしくないですか? 反対の人だってできることあるはずでしょ?だったらやればいいじゃないですか。ただ見ていて憤りを感じます。 以上のことから少なくとも私にもできることをやらせてもらいました。私の行動がどう評価されようとかまいませんが、 少なくともアニメの放映、CDやBD・DVDの発売前後にばかり編集している人たちよりはマシ!!--123.217.213.5 2010年5月13日 (木) 18:07 (UTC)
- コメント 今更ではありますが、記述整理の意見も出ているので一応。123.217.213.5さんが除去・整理した内容は、約2時30分後の編集で復帰されており、その後123.217.213.5さんが整理した内容に差し戻す方が現れないことから、123.217.213.5さんの整理内容についてはあまり支持されていないのではないかと感じました。
- 個人的には、分割には消極的であると同時に、同時に今の状況を危機的であるとも考えていないので、「分割しないなら内容を減らすべき」とも考えていません。つまりは現状維持派というところです。第2期の放送が終わるまでは今のままでよいのではないかとも考えています。--Kanohara 2010年6月23日 (水) 15:25 (UTC)