ノート:かけ算の順序問題/擁護する主張に追加予定(過去ログ)
表示
(リード文)
[編集]『かけ算の式には「正しい順序」があるという根拠のない主張』
を
『かけ算の式には「正しい順序」があるという主張』
に変更して、批判側の主観の語を削除。
『それへの反論によって』
を
『算数の意味を学習する上で有用なアプローチであるとする反論』
に変更することで、批判する側の論理展開とは異なることを明示。
『という解答の式を間違いにすべきかどうかが問題となる。これを間違いとする記述』
を
『という解答の(こたえ)は正しいが、(しき)は間違いにすべきかどうかが問題となる。間違いとする記述』
に変更。
『文部科学省による学習指導要領および指導要領解説では、とくに規定されてはいない。』
を
『文部科学省による学習指導要領では、「乗法が用いられる場面を式に表したり,式を読み取ったりすることができるようにする。」
とあるのみで、順序についてはとくに規定されてはいない。』
に変更し、この章に無かった擁護側の理由も明示。
- >T's-Neko さん
- 『かけ算の式には「正しい順序」があるという主張』の出典(一次情報)を明示してください。T6n8さんのあげた出典では,「反対派」が,「「1あたり×いくら分」の順序で式を書かせるような指導法は、かけ算の式には「正しい順序」があるという根拠のない主張にもとづく有害なものである」と主張していることしか読みとれません。
- --Sparrowhawk4344(会話) 2013年5月18日 (土) 16:56 (UTC)
- 訂正します。
- 『かけ算の式には「正しい順序」があるという主張』の出典となる二次資料(Wikipedia:信頼できる情報源)を明示してください。
- --Sparrowhawk4344(会話) 2013年5月20日 (月) 16:41 (UTC)
- 主張についての出典を求められているようですが、教師がテストで間違いとしているこの問題だけで、正しい順序があると主張していることの出典に相当すると思いますが、いかがでしょうか。 また、主張をするには、根拠として十分であることを証明する必要ないのに、必要であるように読めてしまってはいけません。 もしそうなら、仮定でさえ主張できなくなります。もちろん、根拠がある主張の方が受け入れられますけど。
- --T's-Neko(会話) 2013年5月25日 (土) 02:00 (UTC)
- >T's-Neko さん
- Wikipedia:信頼できる情報源 そして,Wikipedia:検証可能性,Wikipedia:中立的な観点,Wikipedia:独自研究は載せない などはお読みになりましたか?
- --Sparrowhawk4344(会話) 2013年5月25日 (土) 15:49 (UTC)
- 改めて読み直しましたが、問題ありません。 それからリード文が変わり、「かけ算の式には「正しい順序」があるという主張」に根拠の存在が入ったので、終わりでよろしいですか。 ちなみに、私は正しい順序があるという結論を書きたいわけではありません。
- >T's-Nekoさん(署名をお願いします)
- 「執筆者が問題ありませんといっている」では「検証可能」(Wikipedia:検証可能性 )とはいえないでしょう。そしてもちろん Wikipedia は執筆者がなんらかの結論を書く場ではないと承知しています。
- --Sparrowhawk4344(会話) 2013年6月1日 (土) 12:16 (UTC)
- リード文の内容は現在のもので問題ないものになったので、私の執筆しようとしている文は採用しないことにしました。
- この節(リード文の修正)の議論は終了したいと思います。 議論がすんだらこの節は削除したらいいですかね?>どなたか詳しい人
- --T's-Neko(会話) 2013年6月8日 (土) 11:51 (UTC)
- >T's-Nekoさん
- 現在のものは,とくに Wikipedia:検証可能性 の観点からみたとき,問題があると思います。それについては「ID:47634258,ID:47634166,ID:47625825 の編集の差し戻しについて」で議論が継続中です。もし異論がありましたら,議論に参加してください。--Sparrowhawk4344(会話) 2013年6月8日 (土) 12:40 (UTC)
- 議論が収束したところで、Help:過去ログ化しておけばよいと思います。過去ログ化の説明と現在のページの現状を鑑みると移動方式が良さそうに思います。--T6n8(会話) 2013年6月9日 (日) 13:35 (UTC)