コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:あんかけスパゲッティ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

話題

[編集]

ソースは「ミートソース」で良いでしょうか?違うと思うのですが。--甲斐援隊員G 2006年2月6日 (月) 03:06 (UTC)[返信]

多重投稿について

[編集]

出典ない記事を戻しましたが慣れていないので連続投稿になってしまいました、すみません--東海太郎 2008年10月8日 (水) 10:22 (UTC)[返信]

何を言いたいのかよく分かりませんが、記事自体に出典が一つもないのに特定の一文だけに出典の有無を問い、戻すとか戻さないとか言っている利用者名が同じ事をしていた利用者:梅ちゃん氏と同時期に活動を始めているという状況について、どう言って差し上げたらよいのかな。--Drinkabout 2008年10月8日 (水) 12:12 (UTC)[返信]

出典のない記事は削除されます

[編集]

DrinkaboutさんはよくWikipedia:出典を明記するを読んだ上で編集活動に参加したほうがよい--梅ちゃん 2008年10月8日 (水) 13:38 (UTC)[返信]

「多くのスパゲティハウスで味わうことが出来る」ならわかるが、「喫茶店」ってのはどう考えても変だ。--梅ちゃん 2008年10月9日 (木) 03:17 (UTC)[返信]

この記事には一つも出典がありません。その特定の一文にのみ出典を求めるのはおかしいです。「喫茶店」というのが変だというのはどこらへんからでてくるのでしょうか?中京圏の喫茶店ではいろんなものがつきますけれど、喫茶店でスパゲティが出ることの何が変なのでしょう?--Drinkabout 2008年10月9日 (木) 05:12 (UTC)[返信]

「スパゲッティハウスそ~れ」も「スパゲッティハウスヨコイ」もスパゲッティハウスだろ?どこから喫茶店が出てくるのかよくわからんし、そこにこだわるのも変--梅ちゃん 2008年10月9日 (木) 05:17 (UTC)[返信]

出典を求めるのなら記事全体に求めてください。
当該の一文は「喫茶店でも」となっています。これは「スパゲティハウスならもちろんのこと」という含意があるわけで、「多くのスパゲティハウスで味わうことが出来る」という記述はあまり意味を持ちません。
あと梅ちゃんという名前と東海太郎という名前の両方を同じ場所で使うのはやめてください。--Drinkabout 2008年10月9日 (木) 05:23 (UTC)[返信]

納得できるものにゃ出典いらない。デタラメっぽい記事には必要。名古屋の多くの喫茶店にあんかけスパがある?本当にあるんなら証拠を見せりゃ済む話--梅ちゃん 2008年10月9日 (木) 05:30 (UTC)[返信]

Wikipedia:出典を明記するには納得できる納得できないという記述はありません。証拠なら普通に検索されてはどうですか?[1]--Drinkabout 2008年10月9日 (木) 05:33 (UTC)[返信]
  • 横から失礼します。当方埼玉県在住で『あんかけスパゲッティ』なるものが初めてだったので、興味が湧きましたのでコメントさせていただきました。そこで、『YAHOO!』にて検索して見たところ約1,320,000件ヒットしました。 そのほとんどが愛知県で名古屋発祥の食べ物なのですね。(名古屋出張時はそのほとんどが味噌煮込みうどんきしめんでした。)さて、ご両者とも議論熱くならずに冷静にお願いいたします。実際に提供されているのは、『スパゲッティ専門店』や『喫茶店』(多いか少ないかは別にして)などで、よろしいのではないかと思いますが。検索結果でスパゲッティ専門店ができる前は、やはり『喫茶店』で提供されていたとの記述のブログがありますが、ブログは独自研究なので出典先とはできないでしょうね。Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性で『あんかけスパゲッティ 喫茶店』を検索すれば約204,000件ヒットしますので、Wikipedia:検証可能性を十分に満たしていると感じます。いかがでしょうか。記事がさらに成長していくことを、楽しみにしております。--Tyuta0055 2008年10月11日 (土) 03:57 (UTC)[返信]

実際問題として、名古屋にきてふらっとそのへんの喫茶店に立ち寄ってもまず食べられません。Tyuta0055さんの言うとおりブログは独自研究なので出典先とはできないでしょ。名古屋名物として昔からあったわけではなく、飲食店業者やマスコミが名古屋名物にしようと最近になって一生懸命売り込んでるみたいだけど、名古屋人の間にもあまり浸透しないみたいだね。--梅ちゃん 2008年10月12日 (日) 19:25 (UTC)[返信]

名古屋にきてふらっとそのへんの喫茶店に立ち寄っても食べられることもままあります。梅ちゃん(東海太郎)さんは最初の編集の要約欄「大半の喫茶店にあるわけない」からしても、書かれてもいない「大半」という言葉にこだわりすぎなようですが、割合と数量の区別がついていないように思います。割合を表す大半という言葉でさえ過半という意味です。51%押さえて49%の喫茶店に無かったとしても大半で、名古屋にきてふらっとそのへんの喫茶店に立ち寄って食べられないことはままあります。おそらく梅ちゃん(東海太郎)さんはその辺の用語を理解していないのではないかと思います。
後半は、喫茶店の話とは別にもっと一般にあんかけスパゲティが浸透しているかどうかですね。あんかけスパゲティについてはいくつものチェーン店展開があります。売り込んでいるだけというレベルではなくそれだけの需要がそこにあるからこそ多くの店舗が持てるわけで名古屋人の間には浸透していると言えます。浸透していないなら店が持たず、広がりません。梅ちゃん(東海太郎)さんは名古屋で暮らしたことがほとんどないのではないでしょうか?最近というのがいつからのことを指しているのかは知りませんが多くの「ご当地名物」が戦後に作られています。--Drinkabout 2008年10月12日 (日) 23:41 (UTC)[返信]
「喫茶店でも提供されている」とでもしとけばいいんじゃないの。提供する店も少なくは無いと思うが、具体的な数値でも持ち合わせてるのかな?上で「大半」に異論が出てるのですからあえてそこは書かないという選択肢もアリでしょ。--Knua 2008年10月13日 (月) 02:52 (UTC)[返信]
再度申し上げることになりますが「大半」という言葉は最初から本文には含まれていない言葉で、梅ちゃんさんのデッチアゲた単語なので、そこへの異論の有無に意味は無いのです。梅ちゃんさんが自分ででっち上げた単語に、梅ちゃんさん自ら反論しているだけなのです。--Drinkabout 2008年10月13日 (月) 08:51 (UTC)[返信]
なるほどなるほど。「多く」と「大半」ね。Drinkabout様は「喫茶店でも提供されている」という点に関しては出典は示されてあるのでこれに異論はありますかね梅ちゃん様。ちょっと記事に載せれるようなものではないのが少し残念ですけど。出典が1つも無い記事というのは寂しいですからね。--Knua 2008年10月13日 (月) 09:28 (UTC)[返信]

多くのって意味は少なくとも過半を指してるんじゃないか?喫茶店全体からみりゃメニューに載せてるのはせいぜい1割、まぁサービスで2割としても、どうみても「多くの」じゃなく「一部の」だろ?--梅ちゃん 2008年10月13日 (月) 14:08 (UTC)[返信]

ですから、梅ちゃん(東海太郎)さんは割合と数量の違いを全く分かっていないと思うのですが、割合と数量が全く異なる概念であることは分かりますか?多くのが必ずしも過半を指すわけではないことはわかりませんか?多くのが過半を指すというのなら辞書を引いてください。日本語を覚えたての外国人と話している気分です。梅ちゃん(東海太郎)さん流に解釈すると、「多くのお金を集めた」という文は「世界中のお金の過半を集めた」になるんでしょうね。--Drinkabout 2008年10月13日 (月) 22:32 (UTC)[返信]
なに言ってんの「多くのお金を集めた」の多くのは「お金」にかかる言葉でしょ。お金に過半なんて基準はないし、発表者が「多くの」と言えばそれが通る!?。「多くの喫茶店で」の多くのは「喫茶店」にかかる言葉だから・・・??・・これも発表者が「多くの」と言えばそれが通る?定義は曖昧なのか?主観的な基準?よくわからんくなってきた--梅ちゃん 2008年10月14日 (火) 02:59 (UTC)[返信]
お金に過半なんて基準は無いけれど、喫茶店には過半という基準があるんですか?そのような基準があるとかないとかはどちらで決まっているのでしょうか?よくわからんところに何も考えずに突撃してこないでくださいな。先ほどのお金の例でも過半どころか1%に満たなくても多くのお金なのです。阪神大震災で6千人以上の方が亡くなりましたが、1億人以上いる日本人の0.01%に満たない人数であっても震災によって多くの犠牲者がでたという表現に違和感を抱いて訂正を求める人は居ないのです。これらの場合、多くのという言葉は明らかに割合を表すものではなく過半という意味とははるかにかけ離れたものなのです。「大半」という言葉は最初から本文には含まれていない言葉で、梅ちゃんさんのデッチアゲた単語でしかないのですよ。--Drinkabout 2008年10月14日 (火) 03:27 (UTC)[返信]
「多くの」被害者という言葉の定義だけど、被害者が10人以上だと多いのか、100人以上だと多いのか、1000人以上だと多いのか定義されてない。そもそも「多くの」という表現には客観的基準がないんだから百科辞典に使うべき単語ではないと思うぞ。--梅ちゃん 2008年10月14日 (火) 03:47 (UTC)[返信]
あんかけスパを出すお店が大阪の喫茶店には1軒しかないと仮定する、名古屋には10軒あるとすると、確かに(大阪の喫茶店に比べて)名古屋では多くの喫茶店で味わえる。となるけどそれは誤解を与える記事だろ?--梅ちゃん 2008年10月14日 (火) 03:56 (UTC)[返信]

Drinkaboutさんの言う事も一理あるので、比較するものを追記して編集してみました。--梅ちゃん 2008年10月14日 (火) 04:03 (UTC)[返信]

事情が変わったので、Drinkaboutさんの主張を全面的に認めることにしたよ。--梅ちゃん 2008年10月14日 (火) 14:37 (UTC)[返信]