コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

舞台のモデルの特定について

[編集]

本作の主要な舞台が秩父地方であることについては幾つもの新聞記事などで触れられていることであり疑いを挟む余地はないのですが、今回はそれらの出典にない舞台のモデルの特定について。作中に登場する秩父市外の駅舎の描写が、作中の描写からモデルの特定が可能か否かで緩やかな編集合戦があり、114.148.61.179氏からは私に対して「Kanoharaはもう一度アニメを見直してから管理しろやこの脳無し知ったから自治厨」などと苦言申されてしまったのですが、私としてはこうした舞台のモデルを特定についてはモデルとされる地元に迷惑がかかることや、快く思われない場合もあるため(「巡礼 (通俗)#デメリット」などを参照)、不特定多数が編集し閲覧するウィキペディアでは慎重になるべきかと考えています。

きちんとした団体から「この場面に出てくる○○は××がモデル」といった情報が出されているのであれば、情報を不特定多数に公開した責任は出典元に請け負ってもらうこともできますが、いち個人の編集者が作中の情報からモデルを推測することには、何か問題があった時に厄介であると考えます。また地元の人には明白であるかのように思えても、そこには主観や思い込みの余地もありますし、誰でも地元の良く似た風景を撮ってきて、似ていないものを似ていると言い張ることは可能です。そして仮に作中に地名が登場する場合でも、例えばライトノベル「ロードス島戦記」に登場するロードス島がそうであるように、作中に出てくる地名が実在する同名の島と一致することが偶然であり実態は別物であるという場合も皆無ではありません。確かに本作の場合、劇中の描写と、聖地巡礼をしているファンの方々の個人ブログなどが公表している写真を見比べれば、「この場面に出てくる○○は××がモデル」といったことは間違いなかろうと推測することはできるのですが、残念ながらそうしたことはウィキペディア上では独自研究に当たると考えます。なぜなら掲示板や個人ブログなどは、ウィキペディアでは信頼できる情報源とは見なされおらず(Wikipedia:信頼できる情報源#掲示板、Wikiで構築されたサイト、Usenetへの投稿)、また何かあった時に責任を取ることもできません。

匿名やいちファンによる情報ではなく、きちんとした情報源が出典となっているのであれば、こうした内容は有益なであり好ましいものだと思います。ですが今回のように「個人サイトに掲載されている写真(あるいは実地)とアニメの風景を比較すれば明白」「駅構内の看板に書かれている電話番号の市外局番から推測できる」といった理由は、土地勘などの専門知識や比較分析などを用いていることになり、「独自研究は載せない」というウィキペディアの方針に合致しないと思うのですが、どうでしょうか?--Kanohara 2011年6月23日 (木) 12:24 (UTC)[返信]

コメントはっきりいって、IP利用者さんの言う事には一欠片も賛同できません。出典もありませんし、このまま一週間以内に信用に値する出典がでなければ即削除でいいと思います。誰の得にもなりません。掲載したければ制作側などからモデルうんぬんの話が出てからにするべきです。
なお、一応釘を刺しておきますと、仮にモデルが明かされて、IP利用者さんの記載・主張通りしたどおりだったとしても、「それ見たことか」とふんぞり返る資格は微塵もありませんし、あなたの明らかに不適切である暴言が許されることもございませんのでご注意ください。少しでもWikipediaの編集者として今後活動していく気持ちや、人としての良識があるのであればKanoharaさんにこの場で謝罪するのが妥当でしょう。
とにかく、本件に関してIP利用者さんに正当性を感じる部分は一切ありません。憤りすら覚えます。--獄児 2011年6月23日 (木) 22:41 (UTC)[返信]
コメント 繰り返しますが、私としては別に情報の掲載自体に難色を示している訳ではなく、むしろちゃんとした出典があれば好ましい内容だと考えています。ですからIP利用者さんの記載・主張を裏付ける出典が提示されれば、出典を見つけた方は「それ見たことか」とふんぞり返れば良いのですし、私としても懸念が解決され、誰も困らず円満解決と言うことになると思います。本作は2011年春季のアニメの中では比較的注目を集めた作品であり、舞台のモデルが秩父周辺であること自体は明示されているのですから、将来的に有効な出典が提示される、あるいは既にあったものが発掘される可能性は十分に高いと考えています。--Kanohara 2011年6月25日 (土) 09:34 (UTC)[返信]
コメント私も別に情報掲載に難色を示しているわけではありません。ただ出典もない情報を無責任に出しておきながら、横暴に振舞ったIPユーザー氏に憤りを覚えるというだけです。出典を提示する義務は記述した側にあり、それを最初に遂行出来なかった人間が、出典に疑問を投げかけられた途端「何故お前達はそんなことも知らない(わからない)んだ」と憤慨するのはお門違いという話です。出典を確認・検証するという段階にいくにはまず出典が提示されてからです。その点を怠ったあげく、あのような暴言を吐いていくような方に正義はないと思います。後で出典が提示されたことで「やはり自分が正しかった」と感じるのは勝手ですが、それを武器として振りかざし、他者に対して横柄に振舞うのだけはやめてもらいたい、ただそれだけです。(そういう方をお見かけしたことがありますので)--獄児 2011年6月27日 (月) 20:45 (UTC)[返信]

報告 その後「舞台のモデルが秩父であると主張している出典についても信頼性が疑わしい」という趣旨の内容の加筆がありましたが[1]、これについては複数の信頼できる情報源で「秩父がモデル」であると断言されているのを確認しており[2][3][4][5][6][7][8]、公式イベントも秩父行われていて舞台のモデルを隠す様子もないため、幾つかの出典を追加することで対処しておきました。

なお、埼玉新聞では紙面で詳細なロケ地の巡礼MAPを掲載したことがあり[9]、また発売予定となっているAndroidアプリ「公式ビジュアルブック」ではロケ地の解説も収録されるとのことです[10]。私は埼玉在住でもAndroid端末のユーザーでもないので、これらの情報を確認することができないのですが、舞台のモデルについて更に詳細な加筆を望んでいる方は、これらの資料を出典とすることができるかも知れません。--Kanohara 2011年6月28日 (火) 18:52 (UTC)[返信]

本件フォローありがとうございました。Nearco。以上のコメントは、Nearco会話履歴)氏が[2011年6月29日 (水) 14:45 (UTC)]に投稿したものです(Kanoharaによる付記)。[返信]
情報 7月に発売された『オトナアニメ』vol.21(ISBN 978-4-86248-772-8)の特集記事では、羊山公園、定林寺、西武秩父駅周辺、秩父橋周辺が舞台のモデルとして取り上げられており、同書の長井龍雪、岡田麿里、田中将賀による座談会記事でも、彼らは本作のスタッフは秩父がモデルであることを包み隠す様子なく公言している様子でした。ただし残念ながら飯能市については触れられていませんでした。--Kanohara 2011年7月13日 (水) 09:39 (UTC)[返信]

2011年7月23日から西武鉄道各駅や秩父市内でで配布された「めんまのおねがいさがし」あの花巡礼MAP内にて、飯能市の事も触れられていましたが何か? http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/07/12/20110712anohana.pdf#search='めんまのおねがいさがし' 114.148.61.179以上のコメントは、114.148.61.179(会話/履歴/Whois)氏が[2011年7月25日 (月) 13:50 (UTC)]に投稿したものです(Kanoharaによる付記)。[返信]

ちゃんとした出典があれば好ましい内容であるというのは以前にも本ノートで申し上げた通りであり、出典が提示できるのであればそれを明示した上で書くべきです。問題視しているのは記述の根拠となるものが現地あるいは個人サイトに掲載された写真との比較であるとか、看板に書かれた電話番号などといったあやふやなものに頼っていることであって、出典さえ提示できるのであれば、こうしたあやふやな記述を記事から除去することができます。とは言え114.148.61.179さんが提示したPDFファイルには飯能市については触れられておらず、潰れて読むことができない地図からもそうした情報を読み取ることはできませんでした。配布されている巡礼マップ自体を出典とすることになると思いますが、図書館などに収録されることもなく古本屋に出回ることもないチラシのようなものを検証可能な出典と見なせるか否かについては少々判断に迷うところでもあり、より検証が容易な出典の提示が望まれるところです。--Kanohara 2011年7月25日 (月) 14:54 (UTC)[返信]

「登場人物」について

[編集]

この作品に限ったことではないのかもしれませんが、いくら「以降の記述で物語・作品・登場人物に関する核心部分が明かされています。 」との注意書きがしてあるからと言って、原作もなく話数も11話しかないような作品の「登場人物」に、作品のエピローグまでの内容を記載する必要があるのでしょうか。--Karnas 2011年7月31日 (日) 05:58 (UTC)[返信]

コメント ウィキペディアではネタバレは禁止されていません。「Wikipedia:ネタバレ」や「Wikipedia:内容に関する免責事項」をご覧ください。本作がどのような作品であり、どのように話題になったのかを解説したり、その登場人物が作中でどのような役割を果たしたのかを説明する上でネタバレが必要なら、ネタバレを躊躇うべきではありません。もちろん「核心部分」ですらない、作品について説明する上でトリビアにしかならないような内容ならざっくり削るべきですが、その登場人物が作中でどのような役割を果たした結果、どのような結末を迎えたのかという核心部分は往々にして作品の内容を語る上で重要になるため、一般論としては「書く必要がある」と言えるのではないかと思います。
なお余談ですが、記事中に「「以降の記述で物語・作品・登場人物に関する核心部分が……」を表示するテンプレートTemplate:ネタバレの廃止提案が「Wikipedia‐ノート:ネタバレ#Template:ネタバレの廃止提案」で行われています。ウィキペディアの記事の「あらすじ」「登場人物」にネタバレがあるのは当たり前なので、公式サイトではなくわざわざウィキペディアで調べようとする方々に対してネタバレの警告をする必要はないのではないかという趣旨の廃止提案です。意見があればそちらにお願いします。--Kanohara 2011年7月31日 (日) 09:33 (UTC)[返信]

役者ですが、ドラマ版に関しては後述の「ドラマ版」のトピックで紹介されているので、こちらに記載する必要はないかと思われます。ドラマ版だけでなく、小説版や漫画版等も同様に独自の設定が存在するので、それら全てを書くと限が無いでしょう。KKristof100会話2015年10月22日 (木) 18:01 (UTC)[返信]

サイエンスフィクション 接続?

[編集]

部分順応しかし記事はそれについて何も言ってません!あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(2011) <--> 『ソラリスの陽のもとに』(Stanislaw, Lem Solaris, 1961) 82.131.241.183 2013年12月20日 (金) 18:35 (UTC)[返信]

Is the "キャスト" Section Useful

[編集]

(Please refer to this link). I think putting the cast information elsewhere makes it more difficult to read. Should the information be put back to the "登場人物" section? Lxylxy123456会話2017年4月15日 (土) 06:34 (UTC)[返信]

10周年企画について

[編集]

2021年に始まった10周年企画ですが、8/28のイベントおよび「10年後の8月」を描いた朗読劇、「あの花ラジオ」の10周年復刻版について何も書かれていませんが、これはまだ追加しないほうがよろしいのでしょうか?--KKristof100会話2021年10月30日 (土) 05:47 (UTC)[返信]

私は実写ドラマしか観ていないほぼ「部外者」なので、KKristof100さんの挙げた諸企画の加筆が妥当か否かはわかりません。ただし、それ以外にも秩父の観光・鉄道等関係事業者により、さまざまな10周年イベントが開催されたようですので、それらも含め、お詳しい方々で適宜加筆いただくのがよろしいかと思います。--Raveller会話2021年12月31日 (金) 06:35 (UTC)[返信]