コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:「チベット自治区」,「チベット地方」/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このページは「チベット自治区」,「チベット地方」の過去の版について削除依頼の議論内容を保存した物です。

現在の記事へのご意見はノート:「チベット自治区」,「チベット地方」にて行ってください。

下記の議論により、このページは削除されました。このノートを編集/削除しないようお願いします。

関連項目 : Wikipedia:削除の過去ログWikipedia:削除の過去ログ 2005年3月Wikipedia:削除記録/過去ログ 2005年3月

「チベット自治区」,「チベット地方」 - ノート

[編集]

提案:とりあえず「項目名不適切」につき、この項目名のままの存続は認められず、移動もしくは削除が必要です。賛否をつけるときは(削除)または(移動)と書くことを提案します。

  • (移動)でチベット地方に移動してはどうでしょう? 予備知識を得るためにチベットを読みましたが、両論併記のため定義すら明快にできなさそうでした。そこでチベット自治区は現在の記述方針とし、「チベット地方」ではより広範囲のことを改めて解説してほしいと思いました。「チベット自治区」=「西蔵自治区」ではあるけれども「チベット地方」は「西蔵地方」とは必ずしも同等ではない(ですよね?)等は、「チベット」や「チベット自治区」とは別に改めて解説する価値がある、むしろその方が読者に親切だ、と思いました。miya 2005年3月15日 (火) 23:16 (UTC)[返信]
  • (コメント)私も項目移動の可能性を考えましたが、このような記述では「チベット地方」の項目としては不十分です。項目移動すれば誰かが書いてくれるだろうという期待だけで項目移動することはできません。さらに投稿者は「チベット自治区」「チベット地方」の名称をイデオロギー的に否定するために括弧をつけているのであって、その趣旨を考えてみても、項目移動は不可能です。Trek011 2005年3月16日 (水) 05:33 (UTC)[返信]
  • (移動)移動に賛成。削除は不当。Hermeneus 2005年3月16日 (水) 07:17 (UTC)[返信]
  • (移動)johncapistrano 2005年3月16日 (水) 07:57 (UTC)[返信]
  • (移動)項目作成者本人です。「チベット自治区」について説明する項目としては西蔵自治区が、「チベット地方」を説明する項目としては西蔵 が、チベットそのものを説明する項目としてはチベットがすでに存在しています。ノートにも記しておきましたように、この項目は、削除申請者のtrek氏が、チベット自治区の記事が、イデオロギー用語としての「チベット自治区」を解説する場となっていたことが気に入らないという理由で、議論も合意もなく根こそぎ削除した文章(とその改訂版)を、緊急避難的に収録、提示する場として立てました。私自身としては、この文面をチベット自治区という記事の文面として「現状復帰」させることを求めています。「チベット自治区」に復帰した場合、冒頭は次のように改訂します。【「チベット自治区」(チベットじちく)は、中国政府が、チベットを西蔵の部分のみに限定しようという政策に基づき、チベット人の省級の民族区域自治単位である「西蔵自治区」の訳語として、自身で出版する日本語文献やWebページの日本語版において用いている正式の呼称。「西蔵地方」に対する「チベット地方」という訳語も同様。】中国政府は、チベットの半分を占めるだけの「西蔵」に対する訳語として、それぞれの言語においてチベット全体を指す総称として用いられてきた用語をことさら使用しており、「西蔵自治区」に対する「チベット自治区」、西蔵地方に対する「チベット地方」などの日本語による訳語には、そのようなイデオロギー的背景があります。実態としての西蔵地方=チベット地方や西蔵自治区=チベット自治区そのものは、独立して項目が立てられるべきだとおもいますが、イデオロギー用語としての「チベット自治区」や「チベット地方」については、いかなる記事名のもとで行うか、はともかく、ひとつの政策から派生した用語群として、単一の記事名のもとでひとまとめに記述して差し支えないと思います。最後に、本文の文面が、この記事名のもとで(もしくは別の記事名のもとで)これらの用語の解説として、中立性の原則(事実の提示に誤りがないかどうか、対立する両者の見解を過不足なく紹介できているかどうか)にのっとった記述にできているかどうか、諸氏のコメントを「ノート:チベット自治区」にいただけると幸甚です。--Dalaibaatur 2005年3月17日 (木) 16:21 (UTC)[返信]
  • (コメント)履歴の引継ぎ等の問題はないのでしょうか?もし他の記事からコピペした内容を含んでいるのなら、加筆して分全てが削除対象になってしまいます…たね 2005年3月18日 (金) 19:00 (UTC)[返信]
  • (コメント)たね様。ノートに記しておきましたように、この記事はもともとTrek011氏のルール違反の編集に対し、氏が不当に消去した文面を、緊急避難的に収録するためにたてた記事で、もとの場所への「現状復帰」をもとめています。「現状復帰」が実現するのであれば「加筆して分全てが削除対象になって」も、私としては、全くかまいません。--Dalaibaatur 2005年3月22日 (火) 11:59 (UTC)[返信]
  • (削除)GFDLの履歴引継ぎ違反。そのため記事名不適切での移動は不可であると思います。元の記事で削除された部分を履歴を引き継いだ状態で新規立ち上げするのには反対いたしませんが。たね 2005年3月22日 (火) 15:47 (UTC)[返信]
  • (削除)削除に同意。ウンチマン 2005年3月28日 (月) 22:50 (UTC)[返信]
  • (削除)GFDL違反のため。--Goki 2005年3月30日 (水) 07:31 (UTC)[返信]
  • (コメント)ダライバートル氏のみが編集者であった場合GFDL違反には当たらないと思いますが、記述をもう少し整理してもらいたいので移動支持を取り消しました。johncapistrano 2005年3月30日 (水) 07:46 (UTC)[返信]
  • (コメント)削除申請者のtrek氏による「元の記事に対する削除」は、「議論と合意」という手順が欠けたルール違反なので、「復帰」を求めています。もとの記事への復帰が実現した場合には「GFDLの履歴引継ぎ違反」という問題は解消されるかと思います。--Dalaibaatur 2005年3月31日 (木) 09:26 (UTC)[返信]
    • (コメント)コメントへのコメントですが…つまりは、チベット自治区にDalaibaaturさんが書き込みをして、それを履歴引継ぎ無しでDalaibaaturさんが「チベット自治区」,「チベット地方」にコピペされたのでしょうか?ざっと履歴を見てみましたが、Dalaibaaturさんが執筆なされた部分は、過去の版の文章を修正して使用しているようです。「チベット自治区」,「チベット地方」が履歴引継ぎ違反になってしまいます。(『もとの記事への復帰が実現した場合には「GFDLの履歴引継ぎ違反」という問題は解消されるかと思います』とのことですが、削除依頼に上がっている記事自体はどちらにせよGFDL違反になります。)また、チベット自治区の履歴に残っている文章を復帰させるかどうかは削除依頼で話し合う内容ではありませんので、該当のノートでしてください。たね 2005年3月31日 (木) 17:52 (UTC)[返信]
    • (コメント)上に指摘されているように全く別の問題ですが、わかっておられないようなのでアドヴァイスをしておきます。ダライバートゥルさんはチベット自治区の3月1日から3月4日にかけての私の編集を「ルール違反」であると主張しているわけですが、この部分の削除を求めるのであれば、この欄で特定版削除依頼にかけるしかないでしょう。ノート:チベット自治区でいくら駄々を捏ねても事態は一向に進展しませんよ。なお私の編集が不当でない理由は同ノートで述べています。Trek011 2005年4月1日 (金) 10:38 (UTC)[返信]
    • (対処)削除しました。Tietew 2005年4月5日 (火) 18:56 (UTC)[返信]

ノート:「チベット自治区」,「チベット地方」

[編集]

この記事の母体となった文面はもともとチベット自治区の項にあった文章です。

2005年2月27日まで、チベット民族自治区を説明するための項目としては西蔵自治区、イデオロギー用語としての「チベット自治区」や「チベット地方」等を解説するための項目としてはチベット自治区という形で役割分担する構成となっていました。しかしtrekという人物は、この状態が気に入らないためか、議論も合意もないまま、いきなり突然チベット自治区の文面を全面削除し、自分が作った全く別の文章に置き換えるという暴挙にでました(下記およびノート:チベット自治区の「井戸端より」の節を参照)。

もとの文面
trek氏がもとの文面を根こそぎ削除して新たに書き換えた文面

上記の「もとの文面」は、POVに若干問題ありと指摘され、改訂版を執筆中であったので、trekの暴挙には大変迷惑しました。現在「チベット自治区」の項目は編集保護がかかっており、議論のゆくえを「旧記事」によって判定されるのはまことに不本意です。そこで、【「チベット自治区」の記事の中立性を巡る議論】をROMしたり議論に参加したりする読者のために、trek氏が消去した文面を緊急避難的に収録し、かつ改訂版をみていただくための場としてこの項目をたてました。

私自身としては、この項目の文面を「チベット自治区」という記事の文面として「現状復帰」させることを求めて議論中です。

私自身は、この文面が、イデオロギー用語としての「チベット自治区」、「チベット地方」等を解説する文面として、「中立性の原則」に背かないものができたと自負していますが、trek氏は、この文面が「チベット亡命政府の政治的主張に埋め尽くされている」、「中国政府の陰謀論?が展開されている」から「中立性の原則に反する」と主張しています。このノートを目にされた諸氏におかれましては、本文をごらんいただいたうえ、ノート:チベット自治区まで、「中立性の原則」の観点からのコメントをお寄せいただきたく、よろしくお願いいたします。

「チベット自治区」に復帰した場合、冒頭は次のように改訂します。【「チベット自治区」(チベットじちく)は、中国政府が、チベットを西蔵の部分のみに限定しようという政策に基づき、チベット人の省級の民族区域自治単位である「西蔵自治区」の訳語として、自身で出版する日本語文献やWebページの日本語版において用いている正式の呼称。「西蔵地方」に対する「チベット地方」という訳語も同様。】

以下、この記事の意義と意味をお知らせします。

(1)「チベット自治区の記事の中立性を巡る議論」の結論がでる間、記事の改訂と読者への提供は、この項目を使って行う。

(2)【西蔵自治区チベット自治区の統合】を巡る議論において、統合先がチベット自治区側で決着した場合、この項目が、旧記事(とその改訂版)の収録先となる。

(3)「チベット自治区」の項目における議論が決着し、「現状復帰」が実現した場合にはこの項目は不要となるので、削除申請に同意する。

このような項目のたてかたは本来は望ましくないのかもしれませんが、【削除を避けるために、別ページを設ける場合に使うことができる】とされているWikipedia:削除依頼中の項目の代替記事にいってみると、「現方針に則った代替記事の作成は一時見合わせ」るようにとあり、他の手段についてはよくわかりませんでしたので、このような形をとりました。

--Dalaibaatur 2005年3月15日 (火) 17:06 (UTC)[返信]
--Dalaibaatur 2005年3月20日 (日) 16:30 (UTC)(改訂)[返信]

(miya)削除の議論とは少し違うので、こちらに書かせていただきます。

「イデオロギー用語としての「チベット自治区」や「チベット地方」等を解説するための項目としてはチベット自治区という形で役割分担する構成となっていました。」というのはどこで議論されて決まったことなのでしょうか?

以下は一編集者としての個人的感想です:もとの文面(2005年2月27日 (日) 19:21 の版)を拝見しましたが、これをチベット自治区に戻すことには反対です。内容としては「チベットと西蔵」あるいは「チベット呼称問題」など、自治区の地誌的記事とは違うのだということが一目で分かる項目名が望ましいと考えます。

  • チベットそのものを説明する項目としてはチベット
  • 「チベット自治区」について説明する項目としては西蔵自治区
    →ならばチベット自治区は西蔵自治区へのリダイレクトが適当
  • 「チベット地方」を説明する項目としては西蔵
  • 「チベット自治区」・「西蔵自治区」という名称をめぐる問題を記述するについてはチベットと西蔵あるいはチベット呼称問題

Dalaibaaturさんはご不満でしょうが、ここは個人のホームページではなく、百科事典であることをよくお考えになってください。予備知識の無い読者がそれぞれの求める情報に過たずたどり着くにはどんな項目名がわかりやすいかをお考えいただければ、Dalaibaaturさんにもご理解いただけることと信じています。miya 2005年3月31日 (木) 10:32 (UTC)[返信]