ニジハギ
表示
ニジハギ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニジハギ Acanthurus lineatus
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Acanthurus lineatus Linnaeus, 1758 | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Lined surgeonfish |
ニジハギ (虹剥、学名:Acanthurus lineatus、英名:Lined surgeonfish)は、スズキ目ニザダイ亜目ニザダイ科に属する魚。沖縄県ではジングスクーと呼ぶ [1]。
分布
[編集]ピトケアン諸島以東の太平洋からインド洋に広く分布する。日本では南日本の太平洋沿岸、伊豆諸島、小笠原諸島、琉球列島に生息する。
形態
[編集]体長は30cm程度。大きい個体で38cm程になる。体側に数本の青・黄のラインが入るのが特徴である。その色合いから「ニジハギ」と呼ばれる。他のニザダイの仲間と同じく尾柄に鋭いとげがあるので、素手で触れると怪我をすることがある。
生態
[編集]水深15m以上のサンゴ礁外縁、波の強い浅場に群れを作って棲む。幼魚は浅いサンゴ礁や潮溜まりに単独で生息する。草食性で、岩についた藻類をつついて食べる。
利用
[編集]食材として利用されることは少なく、観賞魚として人気がある。
脚注
[編集]- ^ 沖縄体験ダイビングショップ「ラピスマリンスポーツ」. “沖縄の海にいる魚「ツバメウオ・ツノダシ・ニジハギ」をご紹介”. 2020年12月8日閲覧。
参考文献
[編集]- 加藤昌一執筆 『海水魚 ひと目で特徴がわかる図解付き』 誠文堂新光社 2011年4月28日 初版発行 265頁 ISBN 9784416811337