コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ニコロ・ロンゴバルド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニコロ・ロンゴバルド

ニコロ・ロンゴバルドNicolò Longobardo1559年? - 1654年?[1])は、イタリアイエズス会修道士。マテオ・リッチを継いで、イエズス会の中国宣教会長をつとめた。

名はニコラス・ロンゴバルディ(Nicolas Longobardi)ともいう。中国名は龍華民(Lóng Huámín)。

略歴

[編集]

ロンゴバルドはシチリア王国カルタジローネに生まれた。1582年にイエズス会に入会した。1597年にマカオに赴任した後、アレッサンドロ・ヴァリニャーノの指示により広東省韶州(今の韶関市)で布教に従事した。

1610年にマテオ・リッチが死亡すると、その後継者としてイエズス会の中国宣教会長に就任した。1613年にはニコラ・トリゴーをローマに派遣して、それまで日本と中国の教会管区が同じであったのを分離させた[2]。1616年に沈㴶(しんかく)のキリスト教排撃によって布教が不可能になったが、天啓帝が即位すると再び布教が許された。1622年、ジョアン・ダ・ロシャに中国宣教会長の座を譲った。

崇禎年間には徐光啓の監督下、暦の改訂にたずさわった。明の滅亡後も中国にとどまり、北京で没した。

典礼問題

[編集]

マテオ・リッチは儒教について融和的な考えを持っており、儒教でいう「上帝」をキリスト教の神の意味で用いた。しかし、後継者のロンゴバルドや、日本で宣教した経験をもつジョアン・ロドリゲスはリッチの方式に反対であった。1623年-1624年ごろロンゴバルドは「上帝・天神・霊魂ほかの中国語の術語に関する論争についての短い解答」という論文をまとめた[3]。この文章は非公開だったが、後にイエズス会の方針に反対するドミニコ会ドミンゴ・フェルナンデス・ナバレテによる1676年の著書の一部として、そのスペイン語訳が出版された。さらに、17世紀末のヨーロッパで典礼論争が激しくなると、パリ外国宣教会のルイ・シャンピオン・ド・シセが同書を1701年にフランス語に翻訳して出版した[3][4]。この書物はゴットフリート・ライプニッツに影響を与え、「中国自然神学論 中国哲学についてド・レモン氏に宛てた書簡」を生むことになった[5]

脚注

[編集]
  1. ^ Mungello (1989) p.162 では 1565年 - 1655年、Pina (2003) p.50 では 1564年 - 1655年
  2. ^ Mungello (1989) pp.46-47
  3. ^ a b Pina (2003) p.52
  4. ^ Nicolas Longobardi (1701), Traité sur quelques points de la religion des chinois, Chine ancienne, http://www.chineancienne.fr/17e-18e-s/longobardi-trait%C3%A9-sur-quelques-points-de-la-religion-des-chinois/  (フランス語)
  5. ^ Gottfried Wilhelm Leibniz (1748), Lettre sur la philosophie chinoise à M. de Rémond, http://www.chineancienne.fr/17e-18e-s/leibniz-lettre-sur-la-philosophie-chinoise/  (フランス語)

参考文献

[編集]
  • Mungello, David E (1989). Curious Land: Jesuit Accommodation and the Origins of Sinology. University of Hawaii Press. ISBN 0824812190. https://books.google.com/books?id=wb4yPw4ZgZQC 
  • Pina, Isabel (2003). “João Rodrigues Tçuzu and the Controversy over Christian Terminology in China”. Bulletin of Portuguese - Japanese Studies 6: 47-71. http://www.redalyc.org/pdf/361/36100603.pdf. 

外部リンク

[編集]

関連項目

[編集]