コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ドーパミン受容体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドパミン受容体から転送)
ドーパミンD3受容体の構造(エチクロプリドとの複合体)

ドーパミン受容体(ドーパミンじゅようたい、: dopamine receptor)は、主に中枢神経系にあるGタンパク質共役受容体(GPCR)の一種であり、神経伝達物質であるドーパミンと結合する。

分類

[編集]

現在知られているドーパミンの受容体は5つある。下記の2群に分け、それぞれ興奮性、抑制性に作用すると論じられることが多いが、実際にはドーパミンの薬理学的、電気生理学的作用は単純ではない[1]。興奮性、抑制性作用の議論は主として、即時型遺伝子 (immediate early gene, IEG) の発現の増加、減少の観察にもとづいている[2]

D1様受容体ファミリー(興奮性)

[編集]

D1様受容体ファミリーの活性化はGタンパク質Gαsと共役し、それによってアデニル酸シクラーゼが活性化され細胞内のcAMP濃度が上昇する。プロテインキナーゼA (PKA) の活性によってDARPP32リン酸化される。その後の機序はまだ不明の点が多いが、即時型遺伝子の発現が上昇することから、神経細胞(ニューロン)は活動電位を生じ易くなると考えられている。ただし実際の作用は単純ではない[1]。また、腎臓など内臓血管の平滑筋にも分布しており、cAMP濃度の上昇によって筋を弛緩させる。

D1受容体
D5受容体
D1受容体に比べると脳での発現量は少ない。

D2様受容体ファミリー(抑制性)

[編集]

D2様受容体ファミリーの活性化はGタンパク質のGαiと共役し、Gαiホスホジエステラーゼの活性を高め、ホスホジエステラーゼによってcAMPが分解される。その後の機序にはまだ不明の点が多いが、即時型遺伝子の発現が低下することから、最終的にニューロンの発火を抑制すると考えられている。ただし実際の作用は単純ではない[1]

D2受容体
ヒトラットの両方において、選択的スプライシングによって短いタイプ(D2SまたはD2 short)と、29アミノ酸だけ長いタイプ(D2LまたはD2 long)のアイソフォームが作られる[3][4]統合失調症の陽性症状を改善するのはドーパミンD2受容体拮抗作用をもつ抗精神病薬であるとされている[5]
D3受容体
D3受容体の発現はカレハ島(island of Calleja)や側坐核に最も顕著である[6]
D4受容体
この遺伝子が犬などの気質に関連すると研究される[7]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c “Dopaminergic modulation of neuronal excitability in the striatum and nucleus accumbens.”. Annual Review of Neuroscience 23 (2): 185-215. (2000). doi:10.1146/annurev.neuro.23.1.185. PMID 10845063. 
  2. ^ “Molecular effects of dopamine on striatal-projection pathways.”. Trends Neurosci 23 (10 Suppl): S64-70. (2000). doi:10.1016/S1471-1931(00)00019-7. PMID 11052222. 
  3. ^ “The dopamine D2 receptor: two molecular forms generated by alternative splicing”. EMBO J 8 (13): 4025-34. (Dec 1989). PMID 2531656. 
  4. ^ “Multiple D2 dopamine receptors produced by alternative RNA splicing”. Nature 342 (6252): 926-9. (Dec 1989). PMID 2480527. 
  5. ^ Seeman, P., and Tallerico, T. (1998). “Antipsychotic drugs which elicit little or no Parkinsonism bind more loosely than dopamine to brain D2 receptors, yet occupy high levels of these receptors”. Mol. Psychiat. 3: 123-134. PMID 9577836. http://www.nature.com/mp/journal/v3/n2/abs/4000336a.html. 
  6. ^ “Coexpression of dopamine D1 and D3 receptors in islands of Calleja and shell of nucleus accumbens of the rat: opposite and synergistic functional interactions.”. Eur J Neurosci 10 (5): 1676-86. (May 1998). PMID 9751140. 
  7. ^ 村山美穂. “行動特性の育種改良を目指した,家畜の脳内物質関連遺伝子の解析”. 2009年12月26日閲覧。

関連項目

[編集]