コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ディレードデッドボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ディレードデッドボールとはソフトボールにおいてボールデッドでもインプレイでもない状態のこと。「オフィシャル ソフトボール ルール」には

「プレイが完了するまでボールインプレイで、そのプレイが一段落したのち、審判員が適切な処置をすることをいう」

と記されている。

概要

[編集]
  1. 不正投球
  2. 打撃妨害
  3. 球審による捕手送球への妨害
  4. 走塁妨害
  5. 野手がグラブ・ミット・帽子などを故意に投げて送球やフェアの打球に触れた

などが発生した際に、審判はボールデッドとせずに一旦プレイをそのまま流し、その後に生じた結果により、時間をさかのぼり処置を決定する。

審判は左腕を水平に伸ばし、拳を握ることでディレードデッドボール状態であることを示す。

説明

[編集]

野球においては、プレイの状態は「ボールデッド」と「ボールインプレイ」の二つしか定義されていない。打撃妨害ボーク等の場合では、「原則ボールデッド」としプレイを止めないで成り行きを見守る特例ケースを指定しているが、実際上、上記「原則ボールデッド」となる要因が発生したとき、球審(あるいは他の審判でも)のジェスチャーが見える選手と見えない選手が攻撃・守備双方に存在し、本来の「成り行き」となるかが疑問である。このためソフトボールではこのディレードデッドボールという状態がルールで設けられている。

その他

[編集]

「ディレードデッドボール」の呼び名は、日本では投球が打者に当たる「デッドボール」(死球)と混同しやすいが、日本を除く各国では死球のことを「Hit by pitch」と呼ぶのでこの種用語による混乱は起こらない。