コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

モンテネグロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ツルナゴーラから転送)
モンテネグロ
Crna Gora
Црна Гора
モンテネグロの国旗 モンテネグロの国章
国旗 国章
国の標語:なし
国歌Oj svijetla majska zoro
五月の夜明け
モンテネグロの位置
公用語 モンテネグロ語[注記 1]
首都 ポドゴリツァ
最大の都市 ポドゴリツァ
政府
大統領 ヤコフ・ミラトビッチ
首相 ミロイコ・スパイッチ
面積
総計 13,812km2155位
水面積率 極僅か
人口
総計(2020年 628,000[1]人(165位
人口密度 46.7[1]人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2013年 33億[2]ユーロ (€)
GDP(MER
合計(2013年44億[2]ドル(150位
1人あたり xxxドル
GDP(PPP
合計(2013年91億[2]ドル(151位
1人あたり 14,666[2]ドル
独立セルビア・モンテネグロより
2006年6月3日
通貨 ユーロ (€)(EUR
時間帯 UTC+1 (DST:+2)
ISO 3166-1 ME / MNE
ccTLD .me
国際電話番号 382
  1. ^ イェ方言セルビア語と見なされている。2007年の憲法改正でモンテネグロ語が第一公用語とされた。他に4言語(アルバニア語セルビア語ボスニア語クロアチア語)が公用語に指定されている。

モンテネグロ(Montenegro、モンテネグロ語: Crna GoraЦрна Гора)は、東南ヨーロッパバルカン半島に位置する共和制国家首都ポドゴリツァ[3](旧憲法ではツェティニェ[4])。南はアドリア海に臨み、北西をクロアチアドゥブロヴニクボスニア・ヘルツェゴビナ、北東をセルビアサンジャク地方、南東をアルバニア、東部をコソボと接する。

概要

[編集]

同国は、21世紀に独立を果たした国家の一つに数えられている。前身はユーゴスラビア紛争によるユーゴスラビア社会主義連邦共和国の解体によって成立したユーゴスラビア連邦共和国(1992年-2003年)およびセルビア・モンテネグロ(2003年-2006年)を構成する2つの共和国のうちのひとつ、モンテネグロ共和国であった。

モンテネグロ共和国は2006年6月3日に独立を宣言し、現在の同名国家となる形で消滅した。

国名

[編集]

公用語のモンテネグロ語の正式名称は Crna GoraЦрна Гора(ツルナ・ゴラ)[注釈 1]Montenegro(モンテネグロ)[注釈 2]とはヴェネト語による名称で、いずれも「黒い山」を意味し、これはツェティニェにあるロヴチェン山に由来している[5]。また、近隣のアルバニア語では「Mali i Zi」、ルーマニア語では「Muntenegru」、ギリシャ語では「Μαυροβούνιο」など、意訳の名前で呼ばれる。

かつて黒山国とも当てられ[6]、中国語では黒山[注釈 3]と訳する。なお、台湾の中国語ではMontenegroを「蒙特內哥羅[注釈 4]と音訳されることが一般的(外国地名および国名の漢字表記一覧参照)。

日本語での表記は「モンテネグロ」。2007年10月の新憲法制定に伴い、それまでの「モンテネグロ共和国」(Република Црна ГораRepublika Crna Gora)から「共和国」が外された。

歴史

[編集]

言語的、文化的にはモンテネグロ人セルビア人の違いはほとんどない。宗教も同じ正教会だが、セルビアで主流のセルビア正教会の他に、マケドニア正教会とセルビア正教会に併合されたモンテネグロ正教会も復活して存在する。

ドユラード・ツルノイェヴィッチ英語版公(Đurađ Crnojević)が大主教に賛同して退位し、1516年ツェティニェ主教公英語版vladika)による神権政治が確立した(ツルナ・ゴーラ府主教領(1696-1852))。主教公の職は1697年からペトロヴィチ=ニェゴシュ家が保持した。主教公は、その神権政治という性格から叔父から甥へと継承され、オスマン帝国スルタンに朝貢を続けながら国家を存続させた。主教公は1852年に世俗的な公へと転化し、モンテネグロ公国が成立した。これを契機として宗主国オスマンとの武力衝突に発展し、ロシア帝国の支援を仰ぐことになっていた。

モンテネグロ王国 (1913年)

1878年露土戦争の講和条約であるサン・ステファノ条約ベルリン条約でオスマン帝国からの完全な独立を承認された。1905年に憲法が制定されて、モンテネグロ公はモンテネグロ王と規定しなおされ、国号はモンテネグロ王国になった。公国および王国の初代君主ニコラ1世で、1918年までその地位にあった。北をオーストリア・ハンガリー帝国、南をオスマン帝国に挟まれる地政学的条件を背景として、モンテネグロはロシアとの協調を対外関係の機軸とした。日露戦争では1905年日本に宣戦布告し、ロシア軍とともに戦うため義勇兵を満州に派遣していた[7]。しかし実際には戦闘に参加しなかったことから、その宣戦布告は無視され、講和会議には招かれなかった。そのため国際法上は、1918年のセルビアによる併合後も、モンテネグロ公国と日本は戦争を継続しているという奇妙な状態になった。

第一次世界大戦では、セルビアに対していくらかの援助を行った。このためモンテネグロはオーストリア・ハンガリー帝国に占領されることになり、ニコラ1世はフランスへと亡命した。その後モンテネグロはセルビア軍によって占領され、1918年に成立したスロベニア人・クロアチア人・セルビア人国(のちユーゴスラビア王国)に取り込まれた。1919年に併合反対派が武装蜂起(クリスマス蜂起)を起こしたが、セルビア軍により鎮圧された。以後はユーゴスラビアの中の一地域となった。ニコラ1世とその子孫はモンテネグロ王位を請求し続けたが、実らなかった。

モンテネグロ王国 (1941年-1945年)英語版

第二次世界大戦でユーゴスラビアはイタリアとドイツによる侵攻を受け、分割された(ユーゴスラビア侵攻)。モンテネグロはイタリアの占領下に置かれ、傀儡国家モンテネグロ独立国イタリア語版の統治下に置かれた。しかしパルチザンの抵抗の結果、1944年に枢軸軍は撤退し、モンテネグロは再びユーゴスラビアに復帰した。建設されたユーゴスラビア社会主義連邦共和国においては連邦を構成する6つの共和国の一つモンテネグロ人民共和国、1963年からはモンテネグロ社会主義共和国として存続した。

ユーゴスラビア社会主義連邦共和国内のモンテネグロ(濃緑)

1991年から始まったユーゴスラビア紛争においてもモンテネグロ共和国セルビアと歩調を合わせており、最後までユーゴスラビア連邦共和国から離脱しなかった。1997年の選挙でミロ・ジュカノヴィッチ大統領に就任したころから、分離独立の示唆が行われて来ていた。1999年コソボ紛争でもセルビアの行動を非難し、アルバニア難民の受け入れに努めた。コソボ紛争後、通貨や関税に関してセルビアから独立し、徐々に独立の動きが強まっていった。

これに対して欧州連合はモンテネグロの独立がヨーロッパ地域の安定に必ずしも好影響を及ぼさないという立場から、モンテネグロとセルビアの仲介に動き出した。こうした欧州連合の努力により、2003年2月には3年後の2006年以降に分離独立の賛否を決める国民投票を実施できるという条件付きで国家連合セルビア・モンテネグロが成立した。新国家はセルビア・モンテネグロ内で圧倒的にマイノリティーであるモンテネグロに対してセルビアとの間に最大限の平等を保障していたが、それでもモンテネグロは共同国家の運営に対して非協力的であり、モンテネグロ独自の外交機関、軍事指揮系統を有していた。このため連邦国家としてのセルビア・モンテネグロはほぼ有名無実の状態になっていた。

2006年5月21日に、セルビアからの分離独立の可否を問う国民投票が実施された。欧州連合は、セルビア・モンテネグロでなければ欧州連合への加盟を認めないという立場を取っていたが、投票の直前には「50%以上の投票率と55%以上の賛成」というハードルに切り替えた。一方で独立支持派は「モンテネグロの独立こそが欧州連合加盟への早道」であるとするキャンペーンを展開した。投票の結果、投票率86.5%、賛成55.5%で欧州連合の示した条件をクリアした。

2006年6月3日夜(日本時間4日未明)に独立賛成派が国民投票の結果に基づき独立を宣言した。6月5日にはセルビアもセルビア・モンテネグロの継承を宣言して、モンテネグロの独立を追認した。6月12日には欧州連合がモンテネグロに対する国家承認を行った。これにより国際的にモンテネグロの独立が認められた。両国の独立により6つの共和国から構成されていたユーゴスラビア連邦の枠組みは完全に解体された。6月16日に日本が国家承認[8]6月28日国際連合加盟した。

日本との関係では、独立に際して、日露戦争における戦争状態が解消していない事が問題となる可能性が指摘された。これについて日本政府は、2006年に提出された衆議院議員鈴木宗男の質問主意書に対する答弁書において「千九百四年にモンテネグロ国が我が国に対して宣戦を布告したことを示す根拠があるとは承知していない。」と回答している。2006年6月3日のモンテネグロ独立宣言に際し、日本政府は、6月16日に独立を承認し、山中燁子外務大臣政務官を総理特使として派遣した[9]UPI通信は、6月16日、ベオグラードのB92ラジオのニュースを引用し、特使は独立承認と100年以上前に勃発した日露戦争の休戦の通達を行う予定と報道したが[10]、日本国外務省からは、特使派遣報告をはじめとして日露戦争や休戦に関連する情報は出されていない[11]。(参考:外交上の終結まで長期にわたった戦争の一覧)

2007年10月に新憲法を制定し、国名をモンテネグロ共和国からモンテネグロに変更した。2008年には独立後初の大統領選挙でブヤノビッチ大統領が再選され、2010年には独立以前から首相を務めてきたミロ・ジュカノビッチが退陣、イゴル・ルクシッチが首相となった。2012年には欧州連合への加盟交渉が開始され、また首相にジュカノビッチが返り咲いている。

2023年に首相に就任したミロイコ・スパイッチは、国費留学生として日本の埼玉大学に在籍、卒業した経歴を持つ。

政治

[編集]
初代大統領フィリップ・ヴヤノヴィッチ
ミラトヴィッチ現大統領
スパイッチ首相

モンテネグロは共和制議院内閣制を採用する立憲国家である。ユーゴスラビア時代の1992年10月12日に公布された憲法では、モンテネグロを「民主的な主権国家」と規定している。だが2006年6月3日の独立宣言を受け、2007年10月に新憲法を制定。

またその一方で、旧モンテネグロ王家には特別の地位が与えられており、王家の家長には王家礼遇法により大統領と同額の手当が支給され、政府の儀礼上の公式代表としての役割を果たすなど、共和制と君主制の折衷ともいえるやや特異な国家体制を採っている。

大統領

[編集]

国家元首である大統領は国民による直接選挙で選出され、任期は5年、3選は禁止されている。議院内閣制をとるモンテネグロでは、大統領には以下の様な象徴的・儀礼的な役割しか与えられておらず、政治的実権は持っていない。

内閣

[編集]

行政府首相を頂点とする内閣である。首相の任命手続きは、大統領の推薦を受け、議会が承認することとなっている。だが、実際には総選挙後の第一党勢力の指導者が、首相に就任するのが慣例となっている。閣僚は首相が指名するが、議会の承認が必要。議院内閣制をとるモンテネグロでは、内閣は大統領ではなく議会に責任を負い、国家における最高行政機関となっている。

2022年12月上旬、議会は大統領の持つ首相推薦権を事実上、議会に移譲する法改正を可決。同12月29日に議会で行われた首相指名選挙で81議席中41票を獲得したミオドラグ・レキッチ英語版元外相が新首相に指名されたが、ミロ・ジュカノヴィチ大統領はこの法改正自体が違憲であるとして、結果を承認することを拒否した[12]

議会

[編集]

立法府であるモンテネグロ議会一院制。定数は81議席。議員は国民の直接選挙で選出され、任期は4年である。議会には以下のような権限が与えられている。

  • 法案を審議し、可決・否決の判断を下す。
  • 大統領の推薦に基づき、首相を選出。
  • 首相に指名に基づき、閣僚を承認。
  • 条約批准
  • 全ての裁判官の任命。
  • 国家予算の決定。
  • 内閣不信任決議

モンテネグロは複数政党制が機能している。主要政党には2022年に創設された親欧州主義政党のヨーロッパ・ナウ左派モンテネグロ社会主義者民主党 (DPS) やモンテネグロ社会民主党 (SDP)、右派新たなセルビア民主党(NSD)、モンテネグロ民主党(DCG)などがある。

2023年6月11日に行われた選挙の結果、ヨーロッパ・ナウが第一党となり、政権は「モンテネグロの未来のために」連合と「アレクサとドリタンよ、勇敢に戦え!」連合との連合政権で政権運営をしている[13][14]

ヨーロッパ・ナウ 24議席
「共に」連合 [15] 21議席
「モンテネグロの未来のために」連合[16] 13議席
アレクサドリタンよ、勇敢に戦え!」連合[17] 11議席
ボシュニャク党[18] 6議席
モンテネグロ社会人民党と民主同盟 2議席
アルバニアフォーラム」連合[19] 2議席
「アルバニア同盟」連合[20] 1議席
クロアチア市民イニシアチブ 1議席

政府

[編集]

2022年に創設された親欧州主義政党のヨーロッパ・ナウを第一党とする「モンテネグロの未来のために」連合(右派政党連合)と「アレクサとドリタンよ、勇敢に戦え!」連合(保守自由主義政党と緑の党系政党)との連立政権[13]によって運営している。

裁判所

[編集]

司法府は行政府、立法府から独立しており、三権分立が保障されている。憲法問題を扱う憲法裁判所が最高司法機関だが、通常裁判所の最高位は最高裁判所である。全ての裁判官は、議会によって任命される。

国際関係

[編集]

前述のようにNATOに加盟し、欧州連合(EU)参加も目指している。

NATO加盟が争点だった2016年10月議会選挙の先日、モンテネグロ政府はクーデター未遂容疑を摘発し、後にセルビア治安部隊元幹部や、ロシア連邦情報機関と関係すると見られる人物ら約20人を訴追した[21]。ロシアはこの事件に関与したとの疑惑を否定している[22]

中華人民共和国一帯一路政策の対象国の一つと位置付け、インフラストラクチャー整備への融資や労働者派遣を行っている。首都ポドゴリツァを経由して、アドリア海沿岸の港湾と内陸国である隣国セルビアを結ぶモンテネグロ初の高速道路(165キロメートル)建設が代表例である。この計画は、採算が見込めないとして欧州の銀行が融資を拒否した。モンテネグロの国家債務は国内総生産(GDP)の約7割に達し、中国からの融資は返済不能となった場合に中国がモンテネグロの土地・財産を取得できる契約となっているため、モンテネグロ国内でも警戒する意見がある[23]

軍事

[編集]

ロシアの反発があったが[24]2017年6月5日北大西洋条約機構(NATO)へ加盟した[25]

陸・海・空の三種から成っており、全体の人数は年々減少している[26]

日付 変更, %
2018 12,350 2.92%
2017 12,000 -0.41%
2016 12,050 0.00%
2015 12,050 -1.07%
2014 12,180 0.00%
2013 12,180 0.00%
2012 12,180 0.00%
2011 12,180 -6.91%
2010 13,084 -1.08%
2009 13,227 -11.82%
2008 15,000 0.00%
2007 15,000

地理

[編集]

モンテネグロの面積は、日本の福島県とほぼ同程度である。

モンテネグロの地形は、バルカン半島西部のカルスト地形の一部となっているセルビア、コソボ、およびその国境に沿った高い山脈から、幅わずか1.5〜6km(1〜4マイル)の狭い沿岸平野にまで及んでいる。 平野は北部で止まっており、ロヴチェン山オリェン山英語版コトル湾湾口に接している。

同国のカルストは、海抜1,000m(3,280ft)の高さにあり、沿岸で最も大きい山として知られるオルゼン山(1,894m)は 2,000mに上る。一方でゼタ川英語版に位置する谷は標高が500mと最も低い。

モンテネグロの山々には「ヨーロッパで最も険しい」と評されるものがいくつか含まれており、その標高は2,000mを超える。その中の山頂の1つはドゥルミトル山のボボトヴ・クク英語版で2,522mに達する。また、同国の山脈は西側の湿度が高いため、バルカン半島においては氷河期の末期から最も氷に覆われている地域となっている。

地方行政区分

[編集]
モンテネグロの地図

モンテネグロは25の基礎自治体(オプシュティナ / コムーナ)によって構成されている。

主な都市

[編集]
ブドヴァ

経済

[編集]
最大の都市ポドゴリツァ

IMFの統計によると、2013年GDPは33億ドルである。一人当たりのGDPは7,112ドルで、世界平均のおよそ70%弱の水準に位置する。[2]

通貨2006年の国家としての独立以前からセルビアから独立していた。1999年11月3日からそれまでのセルビア・ディナールに変わって、ドイツマルクの流通が合法化された。その後2002年にドイツマルクの流通が完全に停止されてからは、独立後の現在に至るまでユーロが流通している。

セルビアとの境界には独立以前から税関が設けられていた。世界貿易機関 (WTO) にも、以前からセルビアとモンテネグロで個別に加盟交渉を行っていた。

主要産業は農業,製造業,観光業である[13]

農業ではタバコや穀物、製造業では鉄鋼やアルミ加工が主流。

また、観光業では近隣国から来た客に対する日帰りの観光案内が近年、増えつつある。

交通

[編集]

2010年代から、港湾都市バールとセルビア国境を結ぶ高速道路の建設が進められている(国際関係の項も参照)。全長約170kmの計画であるが、第一期工事の約40kmを建設した段階で工事費が9億4400万ドルと採算が取れないレベルに達したため、残りの区間については完成の目途がたたない状態となっている[27]

鉄道

[編集]

国民

[編集]

民族

[編集]

2011年の国勢調査によると、民族構成はモンテネグロ人が45%、セルビア人が29%、ボシュニャク人が9%、アルバニア人が5%、他が12%だった[13]

なおここでの「エジプト人」とは自らのルーツがかつてのエジプトにあると言う概念から、エジプト人であると主張するユーゴスラビア固有の民族集団のひとつでアッシュカリーと呼ばれるジプシーの一種だと考えられている。現在のエジプトにはエジプト人と言う民族集団はなく、エジプトを構成する最多の民族集団はアラブ人である。

言語

[編集]

モンテネグロの公用語はセルビア語モンテネグロ方言であり、63.5%が自らの母語をセルビア語であると宣言しているが、約22%がセルビア語と方言程度の違いのあるモンテネグロ語を母語としていると答えている。

婚姻

[編集]

婚姻時、改姓しない(夫婦別姓)、一方の配偶者の姓に統一する(夫婦同姓)、複合姓で統一する、一方の配偶者のみが他方の配偶者の姓との複合姓とする、から選択できる[28]

宗教

[編集]

宗教は、74%が正教会イスラム教が17.74%となっている。

教育

[編集]

教育制度は8-4制で、義務教育は8年間の小学校(日本の小中学校に該当)である[29]。希望者は4年制の高等学校、高等職業学校に進学する[29]。義務教育中、選択科目で外国語の授業があり、英語、ドイツ語、ロシア語、フランス語から2つ選択する[29]。ただし、地域によって事情が異なる[29]

保健

[編集]

治安

[編集]

モンテネグロは違法薬物密輸の経由地となっているほか、国内でも薬物犯罪が蔓延している現状がある。また、同国には日本国大使館が未設置となっている[注釈 5]ことから、日本人が事件や事故に巻き込まれても迅速な援護活動は難しく困難となっている為、身の危険が迫るトラブルに対応出来ず深刻な事態に陥る可能性が高い。事例としては首都ポドゴリツァにおいて恐喝被害、コトル市において窃盗被害、ツェティニエ市において器物損壊被害などが見られる。これにより、同国に滞在の際は最悪の事態に備えて防備を固められる姿勢に徹することが第一に求められる[30]

人権

[編集]

マスコミ

[編集]

テレビ雑誌新聞は国営企業と民間企業の両方によって運営されている。広告などは、その他の販売関連業の収入に依存しているのが現状である。

モンテネグロの憲法では言論の自由が保証されている。同国のメディアシステムは移行経済英語版国家としては変革途上に立っている。

文化

[編集]

食文化

[編集]

文学

[編集]

音楽

[編集]

世界遺産

[編集]

コトルの自然と文化歴史地域がかつて「危機にさらされている世界遺産」として扱われていた時期があった。

祝祭日

[編集]
日付 日本語表記 現地語表記 備考
1月1日 元日
1月7日 正教会クリスマス
移動祝日 聖金曜日 復活大祭2日前の金曜日
移動祝日 復活大祭の前日 復活大祭前日の土曜日
移動祝日 復活大祭
移動祝日 復活大祭後の月曜日 復活大祭翌日の月曜日
5月1日 メーデー
5月9日 戦勝記念日 ヨーロッパ戦勝記念日
モスクワ夏時間基準のため9日になっている
5月21日 独立記念日
7月13日 国家の日

スポーツ

[編集]

サッカー

[編集]

モンテネグロ国内では他の旧ユーゴ諸国同様に、サッカーが圧倒的に1番人気のスポーツとなっている。セルビア・モンテネグロから分離した2006年に、サッカーリーグのプルヴァ・ツルノゴルスカ・フドバルスカ・リーガが創設された。モンテネグロサッカー協会(FSCG)によって構成されるサッカーモンテネグロ代表は、これまでFIFAワールドカップUEFA欧州選手権には未出場である。UEFAネーションズリーグでは、2022-23シーズンはリーグBに属している。ビッグクラブに所属した選手としては、ミルコ・ヴチニッチ[31]ステヴァン・ヨヴェティッチ[32]ステファン・サヴィッチ[33]の3名が存在する。

著名な出身者

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ [t͡sr̩̂ːnaː ɡɔ̌ra]
  2. ^ [ˌmonteˈneɡro]
  3. ^ [xéɪ ʂán]、ヘイシャン
  4. ^ [mə̌ŋ tʰɤ̂ nêɪ kɤ́ luɔ̌]、モントネイゴルオ
  5. ^ 現時点では在セルビア日本国大使館が兼轄

出典

[編集]
  1. ^ a b UNdata”. 国連. 2021年10月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e World Economic Outlook Database, October 2014” (英語). IMF (2014年10月). 2014年10月12日閲覧。
  3. ^ THE CONSTITUTION OF MONTENEGRO” (pdf). 2019年3月29日閲覧。
  4. ^ Constitution of the Republic of Montenegro”. 2019年3月29日閲覧。
  5. ^ Montenegro History – Part I”. visit-montenegro.com. 27 June 2018閲覧。
  6. ^ 下中芳岳編著『や、此は便利だ 増補改版第二版』(平凡社、1919年)p.515、国会図書館デジタルコレクション該当箇所
  7. ^ Montenegrina, digitalna biblioteka crnogorske kulture (Montegreina, digital library of Montenegrin culture), Istorija: Đuro Batrićević, citing Batrićević, Đuro. (1996). Crnogorci u rusko-japanskom ratu (Montegegrans in the Russo-Japanese War); retrieved 2011-05-12; compare Dr Anto Gvozdenović: general u tri vojske. Crnogorci u rusko-japanskom ratu (Dr. Anto Gvozdenovic: General in Three Armies; Montegegrans in the Russo-Japanese War)
  8. ^ ウィキソース出典 2006年(平成18年)6月28日外務省告示第372号『モンテネグロ共和国の承認の件』。ウィキソースより閲覧。 
  9. ^ モンテネグロの承認及び山中総理特使のモンテネグロ訪問について 外務省 平成18年6月16日
  10. ^ "Montenegro, Japan to declare truce," UPI通信社 (US). June 16, 2006; "Montenegro, Japan End 100 Years' War," History News Network (US). citing World Peace Herald, June 16, 2006; 2014年8月9日閲覧
  11. ^ 山中外務大臣政務官のモンテネグロ共和国訪問(概要) 外務省 平成18年6月
  12. ^ “Skupština Crne Gore proglasila Miodraga Lekića za mandatara”. ラジオ・フリー・ヨーロッパ. (2022年12月29日). https://www.slobodnaevropa.org/a/miodrag-lekic-mandatar-vlada-crna-gora/32199119.html 2023年1月2日閲覧。 
  13. ^ a b c d モンテネグロ(Montenegro) 基礎データ>政治体制・内政
  14. ^ <“モンテネグロ議会選挙、親欧州の新党が第1党確実に” (日本語). 日本経済新聞. (2023年6月12日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB125570S3A610C2000000/ 2023年8月14日閲覧。 
  15. ^ モンテネグロ社会主義者民主党、モンテネグロ社会民主党、モンテネグロ自由党アルバニア民主連合の左派連合
  16. ^ (新たなセルビア民主党民主人民党労働者党の右派連合)
  17. ^ モンテネグロ民主党保守自由主義政党)と一致した改革行動緑の党系政党)の連合
  18. ^ 少数民族ボシュニャク人系民族政党
  19. ^ 新しきアルバニアアルバニア民主同盟アルバニア国民連合アルバニア系民族連合
  20. ^ 新たな民主の力民主党モンテネグロ民主同盟のアルバニア系民族連合
  21. ^ 「国民投票に露の影/マケドニアのNATO加盟警戒」毎日新聞』朝刊2018年9月30日(国際面)2018年11月28日閲覧。
  22. ^ 「ロシアがモンテネグロを批判、クーデターに関与との主張受け」CNN日本語サイト(2017年2月23日)2018年11月28日閲覧。
  23. ^ 中国が「救い」東欧苦悩 「一帯一路」最前線 モンテネグロ債務漬け『毎日新聞』朝刊2019年4月27日(1面)2019年5月16日閲覧。
  24. ^ “モンテネグロのNATO加盟 ロシア「欧州に分断線」と非難 米に抗議の声明”. 産経新聞ニュース. (2017年4月13日). https://web.archive.org/web/20170418165026/http://www.sankei.com/world/news/170413/wor1704130082-n1.html 
  25. ^ “NATOにモンテネグロ加盟 29か国体制に”. NHKニュース. オリジナルの2017年6月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170606061353/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170606/k10011008131000.html 2017年8月16日閲覧。 
  26. ^ モンテネグロ軍要員”. 2021年8月3日閲覧。
  27. ^ 動画:中国の援助で「債務のわな」? 小国モンテネグロの巨額道路建設”. AFP (2021年6月11日). 2021年6月12日閲覧。
  28. ^ Family Law of Montenegro, Government of the Republic of Montenegro, Ministry of Justice.
  29. ^ a b c d 国際交流基金 - モンテネグロ(2020年度)”. www.jpf.go.jp. 2021年11月26日閲覧。
  30. ^ モンテネグロ 安全対策基礎データ”. 外務省. 2021年10月10日閲覧。
  31. ^ ユヴェントスがヴチニッチ退団を発表…アル・ジャジーラへ完全移籍”. サッカーキング (2014年7月5日). 2018年1月6日閲覧。
  32. ^ ヨベティッチ、インテルに完全移籍。今季初の公式戦出場で買取が義務付けへ - フットボールチャンネル 2016年09月12日
  33. ^ アトレティコ、ミランダの後釜にモンテネグロ代表DFサヴィッチ獲得”. サッカーキング (2015年7月20日). 2021年12月25日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
政府
日本政府
観光
その他

座標: 北緯43度 東経19度 / 北緯43度 東経19度 / 43; 19